タグ

インターネットに関するhometeachers21のブックマーク (3)

  • 青少年のインターネット利用、自由の確保か?それとも利用の制限か?

    今日、子どもたちのインターネット利用をきっかけとなったネットいじめ、ネット依存、SNSを介した犯罪者との遭遇、性的虐待(性的搾取)、個人情報・プライバシー情報の漏えいなどが社会問題となっている。このためインターネットを利用する、発達段階にある青少年の保護に向けた社会的な取組が急務となっている。 ケータイ・スマホの所持禁止は解決策に成り得るのか? この状況に対し、石川県では小中学生の携帯電話利用に関して、保護者は「防災、防犯その他特別な目的のためにする場合を除き、携帯電話端末等を持たせないよう努める」という条文を織り込んだ改正「いしかわ子ども総合条例」を2010年1月に施行した(図1)。 図1●「いしかわ子ども総合条例」( http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kodomoseisaku/ plan-jyourei/index-jyourei.html条例は「努

    青少年のインターネット利用、自由の確保か?それとも利用の制限か?
  • ルールを作って安全に!中学生のスマホ : 上越の家庭教師ホームティーチャーズ(上越市,妙高市,糸魚川市)

    スマートフォンの普及により、子どもが巻き込まれるネットトラブル件数が増えている。 ガラケー(従来の携帯電話)であれば、フィルタリングで有害サイトにアクセスできないようにすることができた。 しかし、スマートフォンは携帯回線だけではなく、wi-fiを利用してインターネットにアクセスできるため、フィルタリングはほとんど意味をなさない。 また、依存症の問題もある。 TwittterやLINEなどのSNSゲームに熱中し、事中や移動中もスマートフォンを中毒的に使用している状態は危険だ。 依存症は病気であり、やがて生活に支障が起こる。 (数年前に携帯ゲーム機で起きていた問題と全く同じです) 「うちはスマートフォンを持たせてないから大丈夫」という保護者の方は、 ゲーム機や音楽再生機器でもLINETwitterができることを知っているだろうか? またスマートフォンや端末を机の横に置いて勉強している子が

    ルールを作って安全に!中学生のスマホ : 上越の家庭教師ホームティーチャーズ(上越市,妙高市,糸魚川市)
  • 生徒に「ネット断食」合宿…来年度から依存対策 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォンやパソコンに夢中になるあまり、健康や学業に支障をきたす「インターネット依存」の若者が増加していることを受け、政府が初の調査・研究に乗り出す方針であることが明らかになった。 小学生から高校生までを主な対象に、一定の時間、インターネット環境から遠ざかる「ネット断」を来年度から開催し、ネット依存の症状や処方箋を探る。 ネット依存の若者の実態は、今月1日の厚生労働省研究班の調査で明らかになった。推計数によれば、ネットへの依存が強いとみられる中高生は全国で約51万8000人いるとされ、研究班は「依存が強くなると、昼夜を問わずに熱中して睡眠障害が起きたり、生活リズムが不規則になって栄養障害が起きたりする」などの弊害を指摘した。 ネット依存の専門外来を持つ医療機関は極めて少ないため、認知度は低く、対策の遅れも指摘されている。一方で政府は、2019年度までに児童・生徒1人1台の情報端末によ

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/08/24
    断食で依存症は治るのだろうか?
  • 1