タグ

管理画面に関するhomihooのブックマーク (13)

  • WordPress のローカル言語を変更する際に知っておくべきこと

    WordPress 4.0 より WPLANG 定数の使用は推奨されなくなりました。言語の設定は、管理画面の 「設定」 > 「一般」 > 「サイトの言語」から行うようにしてください。(2014/9/5 追記) 管理画面以外を英語表示にするカスタマイズ方法として wp-config.php に以下のような記述を行っている例を見かけます。 if ( defined('WP_ADMIN') ) define('WPLANG', 'ja'); else define('WPLANG', 'en_US'); 上記のコード自体に問題があるわけではありませんが、管理画面以外で「日語翻訳表示を行わせないだけ」のつもりでこのような設定を行うと予期せぬ2つの問題を招くことになります。 WPLANG または get_locale() の返り値を変更すると何が起こるか 1. 翻訳ファイルから読み込まれるオプショ

    WordPress のローカル言語を変更する際に知っておくべきこと
  • 【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 40種類

    今日は管理画面のデザインを、まとめてみました。いつもより多めな40種類です。トレンドを反映してか、フラットデザインが多いですね。 通常の静的なサイトのデザインとは異なり、投稿がある場合無い場合とたくさんのパターンを考えながら制作しなければならないので、デザイン力が問われます。これらを日語に置き換えるとまた違って見えたりするのですが、ひとまず、ご参考になればと思います。 ▼ The Kamarel デモサイト ▼ Apricot Bootstrap デモサイト ▼ The Vira デモサイト ▼ Cameo デモサイト ▼ DefOne デモサイト ▼ Pixit デモサイト ▼ AdminEx デモサイト ▼ Odin デモサイト ▼ Minimal デモサイト ▼ Delighted Flat デモサイト ▼ Tisa Premium デモサイト ▼ Adminre デモサイト ▼

    【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 40種類
  • tableコンテンツを作成・管理出来る高性能なWordPressプラグイン・TablePress - かちびと.net

    テーブルを手軽に作成、管理する為のWordPressプラグイン・TablePressのご紹介です。今まで見てきた中では一番機能性が高そう。良さそうなので後で日語にして利用しようと思います。 面倒臭いテーブルを作れるようにするプラグイン。クライアントさんは作れないのでこういったプラグインを使ってもらうと良いかも。機会があれば提案してみたい所です。 管理画面でテーブルを作成、ショートコードで表示する、というもの。管理も楽そうです。CSVのインポート/エクスポートにも対応してるみたい。 テーブルは管理画面で列や行を追加、中身を書き込んでいく形となります。Advanced Editorを使えばセル内でWYSIWYGを利用できます。 セル同士の結合も可能なのでそこそこ複雑なテーブルも作れそうです。 一部有料ですが、レスポンシブWebデザイン対応やセル内でのPHPコード実行用のエクステンション等もあ

    tableコンテンツを作成・管理出来る高性能なWordPressプラグイン・TablePress - かちびと.net
  • WordPressのユーザー管理画面カスタマイズまとめ – Simple Colors

    会員サイトや複数の編集者で運用されるようなサイトの場合、ユーザーのプロフィールなどを表示するケースが多いかと思います。 その際、デフォルトのWordPressのユーザーの項目では、物足りなかったり、逆に余計な項目が存在したりしてしまいます。 そこで、ユーザーの管理画面がどの程度カスタマイズ可能かをまとめてみました。 ※ 記事は、WordPressの3.1を元に記述しています。古いバージョンや今後のバージョンでは、適用できない場合もあり得ますのでご了承下さい。 カスタマイズが可能な箇所 ユーザーの管理画面で、項目の編集や追加が可能な箇所は、下記5箇所になっています。(関数内部のフックなどを利用すれば、まだ他にも可能かもしれません。) 1.管理画面配色下部 利用するフック admin_color_scheme_picker 利用方法 1)管理画面の配色欄内にフォームなどを追加 2)一旦、セル

  • WordPressの管理画面をカスタマイズしたい時に覚えておくと重宝しそうなハックやプラグインいろいろ - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 商用でも無料で使えるGPLライセンスの 人気CMSなので当然、納品する事も多々 あるかと思います。クライアントさんが管理 する場合と、制作者側で管理する場合があ るかと思います。個人利用ではどうでもいい ですが前者の場合は出来れば管理画面を どうにかしたいところですね。 という訳で、WPの管理画面をどうにかしたい時に覚えておくと探す手間が省けて楽だなぁ、と思ってまとめた記事になります。 左上の「W」のWPロゴが目立つのでこれを変更。 お使いのテーマファイルのfunctions.phpに以下を加えます。 add_action('admin_head', 'my_custom_logo'); function my_custom_logo() { echo ' <sty

    homihoo
    homihoo 2013/01/24
    サイドバーのタイトルテキストを変更するプラグインのキャプチャあり
  • 【要保存】WordPressでブログも管理画面も真っ白になった時に最初にすべきこと

    突然画面が真っ白に 管理画面が文字通り真っ白になってしまい何も表示されない。 ビックリしてブログを表示させようとしたが、ブログも真っ白。何も表示されない。 えーとえーとえーと…。 これは今までにないパターンだ。管理画面もブログも真っ白では、どうしようもない。何もできない。 思わずWordpressを丸ごと再インストールしようかと考えてしまったが、ふと冷静になった。 「ファイルが消えてしまっているわけではあるまい。冷静に対処しよう」 そうなのだ。Wordpressやテーマにはたくさんの手を加えている。何も考えずに再インストールなどしてしまうと、カスタマイズした箇所が消えてしまう。落ち着こう。 とにかく自分のサイトは真っ白でどうにもならないので、まずはFTPクライアント “Fetch”でサーバ自体がぶっ飛んだりしていないことを確認。もちろん問題なかった。 真っ白は「エラーを表示させる」設定で脱

    【要保存】WordPressでブログも管理画面も真っ白になった時に最初にすべきこと
    homihoo
    homihoo 2012/12/19
    WP_DEBUGをtrueにして原因解明の糸口に。
  • WordPressで翻訳ファイルを修正せずにテキストを変更する方法 – Simple Colors

    WordPressの翻訳を変更する場合、その多くがpoファイルを変更する方法を紹介されています。 でも、これってコアファイルの改変に近いし、アップデートするたびに同じ内容の修正を行わなければならないのも大変ですよね。 で、今回はpoファイルを修正しなくても、翻訳を独自のテキストに変更する方法を試してみます。 WordPressには、1500以上のフックが存在していますが、その中には翻訳されたテキストに対するフックも存在しています。このフックを用いて翻訳されたテキストを差し替える処理を行えば、poファイルの編集を行わずに表示される日語訳を修正することが可能になるというわけです。 サンプルとして、管理画面の「投稿」を「最新情報」として表示させるようにしてみます。 CODE 1 function custom_gettext( $translated, $text, $domain ) { $

  • 投稿のラベルを変更する | WordPress 編

  • WordPress 管理画面のカスタマイズ まとめ | hijiriworld Web

    WordPress管理画面のカスタマイズ詰め合わせ ※随時更新していきます ダッシュボード 不要なウィジェットを削除 カスタムウィジェットを追加 ウィジェットの配置を変更 投稿画面 不要な項目を削除 エディタ ビジュアルエディタを無効にする HTMLエディタの不要なボタンを非表示 HTMLエディタにカスタムボタンを追加 フッター サイドメニュー メニューの名称変更 メニューの並び替え メニューを非表示 カスタムメニューを追加 管理バー サイト側の管理バーを非表示 不要な項目を削除 投稿一覧画面 不要なカラムを削除(投稿、ページ、カスタム投稿タイプ) カスタムカラムを追加(投稿、ページ、カスタム投稿タイプ) ソート機能も実装した応用技 ログイン画面 スタイルを変更 ログイン/ログアウト後のリダイレクト先を変更 バージョンアップ通知をOFF WordPress体のバージョンアップ通知 プラグ

  • WordPressの管理画面カスタマイズ時に使えるハック #1 - NxWorld

    WordPressの管理画面カスタマイズ時に見るチートシート目的のメモです。 いろんな方のブログなんかで紹介されていますし、特に目新しいようなものもないと思いますが、カスタマイズする際にいちいち思い出したり検索するのが面倒なので個人的にまとめました。 紹介している内容は、基的にWordPress Ver 3.3で実装・確認したものになります。 February 20, 2014 追記 WordPress Ver 3.8になって管理画面がいろいろ変更されたことにより、紹介しているカスタマイズの一部が使用できなくなっている可能性がありますのでご注意ください。

    WordPressの管理画面カスタマイズ時に使えるハック #1 - NxWorld
  • 投稿一覧画面の表示項目をカスタマイズ : WordPress

    履歴 愛知高等学校 東海大学文学部北欧文学科 東北大学大学院経済学研究科(中途退学) 個人サイト »Hiroshi Sawai »Info Town ご質問などありましたら下記アドレス宛へメールをお送りください。 info@findxfine.com テーマ、プラグインを公式テーマディレクトリ、公式プラグインディレクトリで公開しています。 テーマ WordPress › Theme Directory › kanagata プラグイン Category Archives « WordPress Plugins List Calendar « WordPress Plugins Min Calendar « WordPress Plugins Resize Editor « WordPress Plugins concrete5 Infotown Table 簡単な操作でテーブルを作成するア

    投稿一覧画面の表示項目をカスタマイズ : WordPress
  • WordPressをクライアントワークで使用する際に覚えておくと良さそうな管理画面のカスタマイズ用コードいろいろ - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 今日もWordPressの記事です。今日は、クライアントワークで、納品物としてWordPressを使うときに覚えておくと便利な管理画面をカスタマイズ出来るコードのまとめです。ほとんど地味な施工ですけど。 今日はクライアントワーク向けの管理画面カスタマイズコードをいろいろご紹介します。こちらも、昨日お知らせしたWordPressスニペットに掲載しますのでそちらでもご確認頂けます。と言うわけで宣伝でした。 WordPressスニペット まだ未完成ですけど暇を見て使いやすく出来たらなぁと思います。 更新をWebに疎いクライアントさん側で行うのであれば、管理画面の利便性の向上は更新モチベーションに繋がりますし、工数分の売り上げ増加にも繋げられます。地味だけど、覚えて置いて損

    WordPressをクライアントワークで使用する際に覚えておくと良さそうな管理画面のカスタマイズ用コードいろいろ - かちびと.net
  • WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13

    2014年8月22日 Wordpress WordPressを使ってWebサイトを作る際、自分のサイトならさほど気にならない管理画面も、クライアントに納品するのであれば少し手を加えて使いやすくしておきたいところ。少しデザインを変えるだけ、機能を追加・削除するだけで「オリジナル感」がでますよね。今回はそんなWordPressの裏側、管理ページのカスタマイズ方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! WordPressの管理ページをカスタマイズ 目次 管理バーを消す コメントに「削除」「スパム」ボタンを追加 ログイン画面:ロゴを変更する ログイン画面:CSSを変更する 管理画面左上の「W」ロゴマークを変更 投稿画面の項目を非表示 サイドバーのメニューを非表示に フッターテキストを変更 ユーザープロフィールの項目を追加 ビジュアルリッチエディターを非表示 投稿画面のビジュアルリ

    WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13
  • 1