ブックマーク / bizzine.jp (2)

  • 「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する | Biz/Zine

    「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する DESIGN for Innovation 2016 セミナーレポート Vol.2 「デザインの力が未来を創り出す」をテーマとしたイベント「DESIGN for Innovation 2016」がbtraxの主催により5月17日に開催された。当日開催されたセッション「The Design for Stories: 最新ブランドストーリーデザインを通じたブランド構築手法」のレポートをお届けする。ドイツ拠点にグローバル展開を進めるデザインコンサルティングファームStorymaker マネージングパートナー ビヨルン・アイヒシュテッド氏とPinterest デザインリード ケイティ・バルセロナ氏が登壇。モデレータはBtraxのブランドン・K・ヒル氏が務めた。第一人者たちが語る“消費者の共感を体験へとつなげるス

    「ストーリーデザイン」により、消費者の共感を体験につなぎビジネスの差別化を実現する | Biz/Zine
    homilog
    homilog 2016/05/24
    [UXデザイン][デザインの定義]
  • コーポレート・アクセラレーターとは何か―大企業とベンチャーの理想の関係をつくる方法 | Biz/Zine

    2016年に入り、日でもにわかに注目されつつあるオープンイノベーションの最先端手法「コーポレート・アクセラレーター・プログラム」。コーポレート・アクセラレーターとは、大手企業とベンチャー企業が共同で、新規事業創造やイノベーションを目指すための方法論だ。全4回に渡りお届けする連載の第一回目では、コーポレート・アクセラレーター入門と称し、「アクセラレーターとインキュベーターの違い」にはじまり、なぜ今コーポレート・アクセラレーターが求められているのか。そして大手企業とベンチャー企業、両者にとってのメリットとは何かについて解説していく。 *連載は、2016年2月より行われている01Booster社とSEEDATA社の共催により行われた「コーポレート・アクセラレーター養成者講座」の内容を基に執筆を行った。 なぜ今コーポレート・アクセラレーターが求められているのか なぜ今、オープンイノベーションの

    コーポレート・アクセラレーターとは何か―大企業とベンチャーの理想の関係をつくる方法 | Biz/Zine
    homilog
    homilog 2016/05/12
    コーポレート・アクセラレータとはなにぞや、という記事。
  • 1