タグ

2012年11月14日のブックマーク (4件)

  • データ解析基盤を構築する前に考慮すべきポイント - still deeper

    概要 ここしばらく某社でデータの解析基盤を構築する仕事に携わっています。一からの構築になるので打てる手が多く楽しい一方で、適切な判断を下すのは難しいと実感しています。 解析基盤というのはもちろん解析を行うためのものですので、どう解析を行うかによってどういう基盤を構築していけばよいかが決まります。 ところで、データ(構造や収めているDBなども含めて)というのは寿命の長いもので、初期の設計を間違えてしまうと、その時点で戦略的な敗北は決まってしまいます。その後は運用しながら変更可能なところでゲリラ的に対応していくしか手を打てません。 そのため、実際に構築を行う前に、求められている解析がどのようなものかを十分に吟味した上で、適切なハードウェア、ミドルウェア、データ構造を選択し基盤を構築していくことが大変重要です。 着目すべき点 では解析のどのような点に着目すればよいかというと、私は次の5点を考えて

  • Perlで補完のきくインタラクティブシェル - Cside::Weblog

    2012-11-13 Perlで補完のきくインタラクティブシェル perl すなわちRubyでいうpry相当のもの。Perlのインタラクティブシェルは たくさんある のだけれど、自分は Devel::REPL を使っているのでそれを推したい。 Devel::REPL Devel::REPL の何がいいかというと モジュール名やメソッド名の補完がきく もうこれに尽きる。デフォルトでは補完が若干貧弱なので、 ~/.repl/repl.rc を こんな感じ にすればとりあえず快適に使えます。 Examples モジュール名補完メソッド名補完coderefもよしなにdump Devel::REPL を拡張したいとき Devel::REPL::Plugin::* もっと軽いのでいいやって気分のとき Eval::WithLexicals の tinyrepl が軽いのでそっち使ってます。 Cside

  • システム障害はなぜ繰り返されるのか?(4) システム監視で障害を防ぐ

    ユーザー企業は、ベンダーがシステム監視をしていると考えているが、実は質的なシステム監視はしていない。コンピュータの死活監視をしていることでシステム監視をしていると考えている企業が大半なのである。正しくシステム監視をすればシステム障害を未然に防ぐことはできるだろうが、現状のシステム監視方法では未然防止は難しい。 現状のシステム監視方法の問題 現状のシステム監視方法は「死活監視」と「リソース監視」がある。死活監視は、その名の通りで、コンピュータが死んでいるのか、"活きて" いるのかを監視することが主目的で、具体的にはコンピュータの応答監視などを行う。死活監視により障害を検知した場合、自動復旧を行い、障害対応にかかる時間を短縮してダウンタイムを短くする。リソース監視は、CPU、メモリー、ディスクなどのリソース使用状況の監視である。 システム監視ソフトウェアの多くは、リソース監視を行うことで、シ

    システム障害はなぜ繰り返されるのか?(4) システム監視で障害を防ぐ
  • iPad miniで使える壁紙を効率よく探すための便利なキーワードメモ - もとまか日記

    iPad miniの画面は、初代iPadiPad2と同じ1024 x 768。壁紙サイズは1024 x 1024だとちょうどいい感じです。 てことで、以前整理した壁紙探し用メモについて、iPad mini向けの壁紙キーワードリストを作ってみました。 壁紙探しのキーワードまとめ 以下、壁紙探しで便利なキーワードと、そのリンクをまとめてみた。 シンプル系キーワードシンプル系の壁紙は飽きないですね。以前、私が作ったものもヒットしてたりします。 iPad 壁紙 シンプル - Google 検索iPad 壁紙 モノクロ - Google 検索 かわいい系派?それとも犬派?? iPad 壁紙 かわいい - Google 検索iPad 壁紙 - Google 検索iPad 壁紙 犬 - Google 検索 かっこいい系いつも持ち歩きたいiPad miniだからこそ、壁紙もかっこよく。 iPad