タグ

ブックマーク / blog.creamu.com (17)

  • フォーム周りに使えるjQueryプラグイン50 – creamu

    フォームをより使いやすくしたい。 そんなときに使えそうなのが、『50 jQuery Plugins for Form Functionality, Validation, Security and Customisation』。フォーム周りに使えるjQueryプラグイン集です。 バリデータやアップローダ、パスワードの安全性チェックなど、いろいろありますね。 jQuery “Highlight” Plugin フォーカスが当たっているフォームに背景画像を敷いて、ハイライトしてくれるプラグイン Autotab: jQuery Auto-Tabbing and Filtering 電話番号などのinputで、自動で次のinputにカーソルを移動してくれる jQuery NobleCount Twitterのような、あと何文字入力できる、を表示してくれる「jQuery NobleCount」 AJ

  • 部屋の模様替えや家具のレイアウトに役立つWebサービス10+4 – creamu

    86533431, Jupiterimages/ Comstock/ Thinkstock いろいろな間取り図を見たり、部屋の模様替えを考えたりするのが好き。 そんな人におすすめなのが、無料で使えるオンラインレイアウトツールです。インストール不要なブラウザのみで利用できる間取り・レイアウトツールを集めてみました。 AutoDesk Homestyler AutoCADで有名なAutoDesk社による高機能レイアウトツール。現時点ではこれが最強かもしれません Roomle こちらも負けず劣らずの高機能ツール。使い勝手もなかなか良い感じです Floorplanner.com こういったサービスの中では古参といえるサイト。日語にも対応しています PlanningWiz Online Room 大きな画面で見やすいのが特徴的なツール。操作もかなりシンプルです SeeMyDesign プロの建築家

  • Windows7のような透過ウィンドウを実現するjQueryプラグイン – creamu

    Windows7のようにウィンドウを透過させたい。 そんなときに使えそうなのが、『AeroWindow』。Windows7のような透過ウィンドウを実現するjQueryプラグインです。 divを透過させて、重なったときに後ろが透けて見せることができますね。ダブルクリックすると、びよーんと拡大したり、右下をドラッグするとリサイズすることができます。 デモは以下から。 オンラインデモ 動きが気持ちいいので、一度見てみてください。 AeroWindow gihyoさんでの連載が始まりました。最近のかっこいいUIについて考えたり、作り方を紹介したりしていくので、よろしければご覧ください。 第1回 使いやすいメニューはどう作る? ?水平メニュー あと代官山で物件を見てきました。めちゃくちゃかっこいいんだけど、うーんもうちょい探そうかな。

  • WebデベロッパーのためのChromeエクステンション18 – creamu

    Google Chromeのエクステンションを探している。 そんなときにおすすめなのが、『18 Fresh Google Chrome Extensions for Web Developers』。WebデベロッパーのためのChromeエクステンション集です。 またいろいろと増えているようですね。 Picnik スナップショットを撮って画像編集できるアプリ、「Picnik」のChromeCSS Reloader F9を押せばCSSだけをリロードしてくれるエクステンション。Webサーバ上のファイルでないと(ローカルファイルだと)効かない Web Developer 有名なWeb DeveloperツールのChrome版。作者はFirefox版と同じ csscan 各要素のCSSプロパティーが確認できるアドオン Chrome Editor Chromeのブラウザ内で書けるエディタ Vali

  • CSSだけでJavaScriptのような動きを実装するサンプル30 – creamu

    96332132, iStockphoto/ Thinkstock CSSでかっこいいUIを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『30 Pure CSS Alternatives to Javascript』。CSSだけでJavaScriptのような動きを実装するサンプル集です。 なかなかいい感じのものが揃っています。 Valid Non-Javascript Lightbox JavaScriptを使わずに、libhtbox系の動きを実装。反応が速くていい感じです Create a Content Slider Using Pure CSS さくさくと切り替わるコンテンツスライダー Pure CSS speech bubbles CSSで作る吹き出し型のデザイン Accordion Using Only CSS CSSを使ったアコーディングメニュー CSS-Only Tabbed

  • 新しいjQueryのプラグイン25 – creamu

    86501330, Jupiterimages/ Goodshoot/ Thinkstock かっこいい動きが実装できるjQueryプラグインを探している。 そんなときにおすすめなのが、『25 Amazing and Fresh jQuery Plugins』。新しいjQueryのプラグイン集です。 既出のものがありますが、動きの洗練されたものがまとまっています。 YoxView – jQuer Image Viewer Plugin lightbox系のかっこいいスライドショー Uniform – Sexy forms with jQuery ラジオボタンやファイル選択ボックス、チェックボックスをjQueryでデザイン。ホワイト、グレー+ブルー、ブラックの3タイプがダウンロードできる jQuery Form Wizard Plugin フェードイン&アウトで遷移するバリデーション付きのフ

  • WordPressのコーディングテクニック10 – creamu

    Smashing Magazineで、WordPressのコーディングテクニックが紹介されています。 これは自分的にもタイムリー。ざっとご紹介しますね。 エントリーごとのスタイルを変える post_class()を使って、「.henry」「.sticky」「.category-tutorials」「.tag-wordpress」といったクラスにCSSを指定できるようにする。post IDでは例えば「#post-876{} 」にCSSを適用できる 関連するエントリーをサムネイル付きで表示する PHPの画像リサイズスクリプトであるTimbThumbを使って、画像を40 x 40pxにリサイズ トップページの見せ方を変える 新着3件のエントリーを、他と違ったデザインで見せるテクニック 複数のループを使う WPの標準機能である「rewind_posts()」を使って、1番目のループをリセットし、2

  • illustratorでどんなフォントもスケッチフォントに変える方法 – creamu

    vectipsで、クールなTipsが紹介されています。illustratorでどんなフォントもスケッチフォントに変える方法ですね。 ↑みたいなフォントが作れます。 1. テキストツールでテキストを入力 2. 塗りと線をなしにする 3. アピアランスパネルで、新規塗りを追加 黒を選択 4. 効果 > スタイライズ > 落書き で以下のように設定 5. 2ptの黒で線を追加 6. 線を選択した状態で 効果 > パスの変形 > ラフ で以下のように設定 以上ですね。 さらに、1クリックでこの効果が適用できるように、グラフィックスタイルパネルで新規グラフィックスタイル登録しておけば、1発で効果を適用できますね。 詳しくは以下からどうぞ。 » Turn Any Font Into a Sketch Font MacのDockを自動的に隠す設定にしてウィンドウが広くなりました☆表示するの好きだったんだ

  • SEOの順位を上げるためのWordPressプラグイン10 – creamu

    WebDesignBoothというサイトで、SEOの順位を上げるためのWordPressプラグインが紹介されています。 ざっとご紹介。 » All in One SEO Pack ページごとにtitle、description、タグを設定できる » Broken Link Checker リンク切れをチェックしてくれる » Google XML Sitemaps Generator Googleサイトマップを作ってくれる » SEO Friendly Images 画像に適切なaltをつけてくれる » No Self Pings 自サイトへのpingbackを削除してくれる » Enforce www. Preference wwwありなしを統一してくれる » Platinum SEO Pack All in One SEO Packと同じ機能を持ち、さらにオプションを設定できる。しかし、

  • サイトを多くの人に見てもらうための10の方法 – creamu

    Smashing Magazineで、サイトを多くの人に見てもらうための10の方法が紹介されています。 ざっとご紹介。 ・デスクトップもターゲットにする(eBayが例。Adobe AIRなどを使って) ・モバイルに対応する ・Twitterで情報を発信する ・他のサイトで記事を書く ・Facebookを活用する ・WidgetやAPIを開発する ・RSSを配信する ・音声や動画などのコンテンツを配信する ・動画をストリーミングで配信する ・Emailを忘れない(メルマガなど) 詳しくは以下からどうぞ。 » 10 Ways To Put Your Content In Front Of More People e-mobileが反応しなくなった。。修理に出さないといけなくなってへこんでいます。。 夜更かししすぎて乱れているので元に戻そうっと。

  • WordPressをCMSにする方法 – creamu

    noupeで、WordPressをCMSにする方法が紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 ・静的なトップページを作る ・ナビゲーションバーに表示させるものを制御してカスタマイズする ・編集できない部分を作る ・WordPress Widgetsを使ってサイドバーをカスタマイズする ・パーマリンクをカスタマイズする ・サイトマップを作成する ・コメントやトラックバックを拒否する 「How To » 」にそれぞれ方法が書いてありますね。 一度見てみてください。 » 101 Techniques for a Powerful CMS using WordPress いろいろやることがあるのでブログ書く手を止めたい。。

  • Mac OS Xの素晴らしいスクリーンセーバー34 – creamu

    AppStormというサイトで、Mac OS Xの素晴らしいスクリーンセーバーがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Shuffle Saver FlickrやiPhotoから写真を持ってきてランダムに表示してくれる » Lotsa Water リアルなウォーターエフェクト。↑のキャプチャはこちら » Dashsaver 一定時間がたつとスクリーンセーバーとしてダッシュボードを表示してくれる » Save Hollywood QuickTimeムービーをスクリーンセーバーとして表示できる » Matrix Reloaded マトリクスのスクリーンセーバー » Skyrocket リアルなグラフィックとサウンドで花火を見せてくれるスクリーンセーバー » Under The Sea 3D 海の中のスクリーンセーバー » LotsaEscher エッシャーのアート » Snow

  • 商用でも無料で使えるアイコンパック『Web Injection』 – creamu

    Tutorial9で、商用でも無料で使えるアイコンパックが配布されています。 This Free Icon Pack is for use in your personal and commercial projects, and can be used without attribution. It may not be redistributed. このフリーアイコンパックは、個人利用、商用利用ともに利用可能。クレジット表記は不要。再配布は禁止。 とのことで、自由に使えるアイコンとなっていますね。 Midtone Design Studioにデザインを頼んで、26個のスタイリッシュなアイコンが完成したようです。48x48pxのpngフォーマット。デザイナーはJonatan Castro Fernándezさんとのことですね。 ぜひ使ってみてはいかがでしょうか? » Free Icon

  • デザイナーのための素材サイト13選 – creamu

    デザインに使える素材を探している。 そんなときにおすすめなのが、『13 Most Desirable Collection Of Free Resources For Every Designer』。デザイナーのための素材サイト13選だ。 以下にいくつかご紹介。 » フリーのデザインテンプレート&PSDファイル45選 » フリーのさびた金属のテクスチャ50選 » クオリティの高いWordPress2.7のテーマ15選 » あなたのブログを魅力的にするWordPressのプラグイン15選 » フリーのPhotoshopパターン集 » Webデザインに使えるフリーアイコンやPSDファイル45選 » 無料で使える背景パターンジェネレータ12選 その他のリストは以下から。 » 13 Most Desirable Collection Of Free Resources For Every Desi

  • 商用でも無料で使えるアイコン100選 – creamu

    商用でも無料で使えるアイコンを探している。 そんなときにおすすめなのが、『Weby Icon Set』。商用でも無料で使えるアイコン100選だ。 このサイトでは、64×64のアイコンが100個配布されている。 The icons are available in PNG, ICO and ICNS format. They are free to use for both personal and commercial projects, including websites, templates & software. You are not allowed to sell or redistribute the icons anywhere else. If you like to share the icons please link to this article. PNG,ICO

  • 無料で使えるプレミアムなWordPressテーマ13選 – creamu

    かっこいいWordPressのテーマを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『13 Premium-Like WordPress Themes That Are Free And Stunning』。無料で使えるプレミアムなWordPressテーマ13選だ。 以下にいくつかご紹介。 ↑のキャプチャはThe Original Premium News。 FREEmium wordpress theme ZinePress: A WordPress Magazine Theme Color Paper: A Free WordPress Theme CreativeArt Theme その他のリストは以下から。 » 13 Premium-Like WordPress Themes That Are Free And Stunning 無料で使えるプレミアムなWordPressテーマ、チェ

  • ブログのサイドバーに使えるjQueryのアコーディオンメニュー – creamu

    サイドバーにアコーディオンメニューを設置したい。 そんなときにおすすめなのが、『Exactly How to Create a Custom jQuery Accordion』。ブログのサイドバーに使えるjQueryのアコーディオンメニューだ。 このエントリーでは、↑のようなインターフェースで、エレメントをクリックすると中が開くメニューの作り方が紹介されている。 So the plan for this tutorial is to show create an accordion using the jQuery UI function, then create one using some custom coding. Let’s use a blog sidebar as an example. このチュートリアルでは、jQuery UIの機能でアコーディオンを作って、少しコードをカ

  • 1