2014年1月27日のブックマーク (8件)

  • 米国人にとっての捕鯨・イルカ漁

    ケネディ大使のイルカ漁に体する発言を「内政干渉」と大騒ぎをしている人がいるが、彼女の発言を理解するには、イルカ漁やクジラ漁が米国人にとって、どんな意味があり、何を象徴するか、を理解する必要がある。 マウイの Whalers Villege ショッピング・センターには、捕鯨博物館があり、そこには捕鯨の歴史が淡々と綴られている。鯨油や鯨蝋(げいろう)が石油の代わりを果たし、鯨ひげがプラスチックの代わりを果たした時代に、その商業的価値のために、大量の鯨を虐殺して来たこと、ラハイナの待ちが捕鯨で発展して来たことなどを、歴史の一コマとして描いている。 捕鯨博物館の出口には小さな映画館があり、鯨がダイナミックに泳いだりジャンプしたりするさまを映し、鯨の生体や、ハワイの観光産業にとっての価値を説明している。 そこにあるのは、捕鯨という「過去」と、観光資源・人類の宝としての鯨の「現在」の対比だ。 つまり、

    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    「俺らがやってたのはいいけど、他の奴がやるのは許せん」っていうジャイアメリカニズムにはほとほと呆れる。
  • 任天堂が逆転できるハードを考えてみた - teruyastarはかく語りき

    [NS] 三期連続赤字の任天堂がこの先生きのこるには http://n-styles.com/main/archives/2014/01/26-023300.php そんな中で、任天堂はどうすればこの先生きのこれるだろうか。 …と、ここで任天堂の未来に光が差し込むような 具体的なビジョンを華麗に提示できれば誰も苦労しない。 いや、ほんと、どうしたらいいの。 おいw タイトルのふりw ならばこっちでオレオレハードを何か考えてみる。 任天堂は20インチタブレット出したらいいんじゃね? テーブルに敷いて使う。 メインゲームはボードゲーム。 10インチiPadよりでかくて 4人で囲んでも文字が大きく表示できるサイズであればいい。 (iPadでボードゲームあるけど小さすぎる) マリオパーティ 桃鉄 人生ゲーム いただきストリート(モノポリー) チェス、将棋、囲碁 ロックマンエグゼ(懐かしいw) 遊戯

    任天堂が逆転できるハードを考えてみた - teruyastarはかく語りき
    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    コマとかカードは手で触れられるのがいいなあ。そもそも場に公開しちゃうとゲームにならないものもあるし。
  • GRETECH、「GOM Player」のアップデートサーバーに不正アクセスがあったことを公表

    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    正規サイトが書き換えられていたと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    これくらい突き抜けてるとほしくなるなー
  • 新Oculus Rift実機体験。もう現実には戻れない没入感

    新Oculus Rift実機体験。もう現実には戻れない没入感2014.01.09 20:00 satomi このヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」はすごいよ。 初代もこれまでの仮想現実と一線を画する革命的製品でしたけど、次世代はさらにすごくて、Oh. My. God.連発です。 CESで試したOculus最新モデル「Crystal Cove」は、コンシューマー向けの製品ではありません。前々から準備を進めてきた1080p化も注目ですが、他にも注目すべきポイントは沢山あります。 主な改善点はふたつ。ひとつ目は「positional tracking(位置追跡)」という機能です。旧モデルでは、頭部は地面に突き立てた棒みたいな扱いで、いくら回しても振っても向きを変えても体は固定でした。それが新型では外付けカメラがついて、それで上半身全体の動きを捉えてくれるんです。つまりコントロー

    新Oculus Rift実機体験。もう現実には戻れない没入感
    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    位置の検出まで!製品化が待ち遠しい。
  • 家族も盛り上がった! VRヘッドセット“Oculus Rift”実機レビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    今回は近年ゲーム業界で大きな注目を集めているVRヘッドセット“Oculus Rift”の体験レポートをお届けします。現在公開されている対応ゲーム技術デモをプレイしてOculus Riftの可能性を感じてみたいと思います。 Oculus RiftはPalmer Luckey氏率いるOculus VRが開発中のバーチャルリアリティ・ヘッドマウントディスプレイで、昨年行われたKickstarterでの資金調達は目標の250,000ドルを大きく上回る2,437,429ドルを集め大成功を収めました。 ゲーマーのためのVRヘッドセットを目指すOculus Riftは、対角110度/水平90度の高視野角、超低遅延の6軸ヘッドトラッキングで高い没入感を実現しつつも、タブレット端末向けの液晶パネル(1280 x 800)の採用や高価な光学レンズを使わない事で製造コストを抑え、低価格化を実現しています。現在

    家族も盛り上がった! VRヘッドセット“Oculus Rift”実機レビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    3D酔いがちょっと怖いな
  • 観測せよ、世界はそこにある! Oculus Riftで人の作りし「世界」へ

    観測せよ、世界はそこにある! Oculus Riftで人の作りし「世界」へ:ミクさんが実在する世界(1/3 ページ) すっかり出遅れてしまった感があるが、年明けにようやく「Oculus Rift Developer Kit」を入手した。 Oculus Riftといえば、体験者からやたらと「すごいすごい」という感想が聞こえてくるヘッドマウントディスプレイ(HMD)。開発者キットの第1弾では片眼640×800ドットという低解像度ではあるものの、水平90度、対角110度という、他社製品とは比べ物にならない視野角を誇り、3軸のヘッドトラッキング機構を備えている。 さらに先日のCES 2014では待望の新プロトタイプ「Crystal Cove」も発表され、ますます活気づくVR(ヴァーチャル・リアリティ)界隈だが、ここで今一度、「Oculus Rift」の何がすごいのか、今までの製品とは何が違うのか、

    観測せよ、世界はそこにある! Oculus Riftで人の作りし「世界」へ
    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    解像度は上がらないのかなー。
  • 【ライフハック/列車】大阪→東京が新幹線より”安くて(朝)早い”! 走るホテル サンライズ瀬戸に乗ってきました。 - busidea

    【ライフハック/列車】大阪→東京が新幹線より”安くて(朝)早い”! 走るホテル サンライズ瀬戸に乗ってきました。 2010年12月7日 2021年8月24日 2020年以前の記事 大阪セミナー帰りの午後23時半、みどりの窓口に佇むくたびれた女子が一人・・・ こんにちは、新井でした。 いや、実は予約してた夜行の高速バスのがしちゃいましてね。 え、キャンセル料?100%でさぁハハッ。 しかも翌日は、友人とランドに行く約束。遅くとも8時台には到着していなければならず、明日朝一で新幹線とか乗れんのかと一瞬思いやって、いやいや。寝坊するぞわたしは。 早々に大阪脱出を決意し当日の高速バス乗り場がある桜橋口へ行きました。 しかし、東京行きの深夜バスはもう4列スタンダードしかなく、八時間の苦行で東京なぞ行こうものなら次の日もう遊ぶとか遊ばないとか以前に燃え尽きていることは火を見るよりも明らか。スタンダード

    【ライフハック/列車】大阪→東京が新幹線より”安くて(朝)早い”! 走るホテル サンライズ瀬戸に乗ってきました。 - busidea
    honeniq
    honeniq 2014/01/27
    こんな寝台列車があるとは知らなかった。乗ってみたいな。