2012年3月23日のブックマーク (4件)

  • 【動画】海外で全自動で髪の毛を切ってくれる「美容師ロボット」が開発!怖すぎワロタwwww : はちま起稿

    科学やテクノロジーが発達してきた現代では、様々な仕事やサービスが機械化され、全自動で料理を作ったり掃除をしてくれるロボットが誕生していますが、散髪という分野においてはまだまだ全自動化は難しいとされていました。 しかし、最近海外で全自動で散髪してくれる美容師ロボットが開発されたようで、かなり話題になっているようです。 この美容散髪ロボットは、戦車のようなキャタピラー騒動になっており、3のアームが装備されている。 そのアームに取り付けられたバリカンによって髪の毛を散髪するという仕組みになっています。 アームにはバリカンのほかに、小型カメラも設置されており、対象者の頭の状態を確認しながら散髪されていきます。 これは、全自動美容散髪ロボットということで、散髪ロボット以外にも対象者に情報を与えるサポーターロボットや、散髪した後にでる髪の毛をお掃除するロボット「ルンバ」など、人間のオペレー

    honeshabri
    honeshabri 2012/03/23
    話しかけてこないのは優秀
  • 【画像あり】栄でコンドーム配られたんだけど何このチラシww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】栄でコンドーム配られたんだけど何このチラシww Tweet 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:44:50.76 ID:5gmh7orQO 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:46:32.05 ID:GbmYpRPU0 >>18 異性でもwww同性wwwwでもwwwwww 30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:47:34.26 ID:/1deYrVE0 >>18 さわやか過ぎ和んだ 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:45:26.45 ID:z8yoj0oA0 これはwwwwwwwww 46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/23(金) 16:5

    【画像あり】栄でコンドーム配られたんだけど何このチラシww : 暇人\(^o^)/速報
    honeshabri
    honeshabri 2012/03/23
    相手がいなくても同じ事を言えますか
  • 【紳士の国】「生身の女には興味無い( ー`дー´)キリッ」人形の妻9人と暮らすイギリス人男性 : マジキチ速報

    【紳士の国】「生身の女には興味無い( ー`дー´)キリッ」人形9人と暮らすイギリス人男性 2012年03月23日 14:00 | コメント(30) | カテゴリ: 痛い話, 海外/世界 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: バーナードループ(新疆ウイグル自治区):2012/03/23(金) 00:25:08.11 ID:mzuF8yQh0● http://labaq.com/archives/51735397.html 美しい女性の人形をそばに置き、「俺の嫁」と呼ぶ……。 これは日ではなく、イギリスの55歳の男性の話です。 イギリス・ドーセット州に住むエバラート・クニオンさん(55歳)は、昔からショップに飾られたマネキン人形に強い関心 があったとのこと。 人形は決して心を開いてくれませんでしたが、それでも自分の気持ちを抑えることができなかったと言います。 彼が最初に人形

    【紳士の国】「生身の女には興味無い( ー`дー´)キリッ」人形の妻9人と暮らすイギリス人男性 : マジキチ速報
    honeshabri
    honeshabri 2012/03/23
    紳士だな
  • 「別れの辛さを味わって欲しくない」 ”親友作り禁止”を校則に : はちま起稿

    1 名前: アケルナル(京都府) 投稿日:2012/03/22(木) 22:27:22.78 ID:yz4nnFtb0 [1/3] ?PLT(12000) 学校は、社会的に必要な知識や常識を学ぶ場。そこで知り合った数々の友人たちは、自分の心の中にたくさんの思い出を残してくれた、大切な財産となっているはずだ。 しかし、英国の一部の小学校に通う子どもたちには、そうした思い出作りが今後できない可能性があるという。なぜなら今、生徒に「親友を作ってはいけない」とする校則を定めた小学校が現れているそうで、教育専門家や市民の間からは疑問の声も上がっている。 英紙サンやデイリー・メールなどによると、この校則の存在は、英国の教育心理学者ゲイナー・スブットーニさんが明らかにしたもの。彼女が確認したところ、現在ロンドン南西部やサリー州など、いくつかの小学校でこうした校則が採用されているという。その意図は、ど

    honeshabri
    honeshabri 2012/03/23
    この校則を作った奴は学生時代ボッチだったろ