タグ

ブックマーク / togetter.com (82)

  • 伊勢田哲治「科学的合理性と二つの「社会」概念」におけるエスノメソドロジー研究の位置:その1

    のちに『認識論を社会化する』(2004、http://t.co/F4vyeTj)に収録されたこの論文: 伊勢田哲治(2001)「科学的合理性と二つの「社会」概念」 『情報文化研究』14号 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~tiseda/works/SSK.html をめぐるディスカッション。 続きを読む

    伊勢田哲治「科学的合理性と二つの「社会」概念」におけるエスノメソドロジー研究の位置:その1
  • cocoroshさんによる考察:「星の書き順と右利き・左利き」

    先日まとめた「星の書き順と右利き・左利き」http://togetter.com/li/146581 に関して,cocoroshさんによる充実の考察がされました。仰天とはこのことです。

    cocoroshさんによる考察:「星の書き順と右利き・左利き」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

  • vikingjpnさんらによる、「研究」と「教育」の関係

    左ゟ⇨ゆ津多か @yuzutacca @vikingjpn 非常勤だからでしょうね、私も実験的な授業や新しい教材や展開を比較対照させてはいろいろ悩んでいました。今も考えますね。だから授業実践の振り返り論文は必ず学生への謝辞を書きます。 2011-06-10 10:58:41 @vikingjpn 何度でも書くけど、原理主義的には「大学が学生に教授すべき学問体系」以外の専門分野の教員を、大学が抱え養う理由はない。なのに、「バイオ系バブル」に乗っかってポスドク一万人計画のもと(大学教員以外になれない)博士を増やしてしまった。そりゃあ博士が余って当然だ。 2011-06-10 11:10:00

    vikingjpnさんらによる、「研究」と「教育」の関係
  • 伊藤良子論文「認知行動療法から抜け落ちるもの」から抜け落ちているもの

    精神科治療学 2011年 3号に掲載された特集論文の中のひとつに対するつぶやきをまとめています。「認知行動療法への誤解」からさらには「認知行動療法」と「伝統的精神療法」の2項対立の問題点へと話は広がっていきます。反論論文を出すべきでは?という意見もあり・・・・。現在も続いています。

    伊藤良子論文「認知行動療法から抜け落ちるもの」から抜け落ちているもの
  • 作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

    泉信行 @izumino 引き出し型は、いわゆる教養主義者で、「自分は古いタイプの時代遅れな消費者」と自覚してることが多い。つまり、ある作品には「読み方」というのがあって、その作品が楽しめない理由を「その読み方の引き出しを自分が身に付けていないから」に求める。そして「引き出しを広げる勉強」を良しと考える 泉信行 @izumino このタイプに偏る人の場合、ありうる問題としては、「読み方さえ修得すればどんな作品も楽しめるはず」という、ある種の傲慢さや、「引き出しが増えれば増えるほど、より多くの作品を楽しめるはず」という、盲信に基づいた言動を取ることなどがある。読み方のストックが主体で、作品は客体だとも言える

    作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」
  • 続・作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

    泉信行 @izumino 「知ったかぶり」にも二種類がある。自覚も理解力もある知ったかぶりと、自覚も理解力もない知ったかぶりだけど、自覚があれば「ここまでなら最低限知ってると言える」ラインを押さえながら客観的にものを言えるのに対して、後者は当の意味で聞きかじりの知識だけでものを言うので、対処に困る 泉信行 @izumino 問題は「自分で調べた」「自分で考えた」という自分の努力に「間違った自信」を持ってしまっている知ったかぶりで、調べ方や聞く相手を間違ってたり、浅いところまでしか調べてないのにわかったつもりになってたり、そういうのは多いよね。 泉信行 @izumino 「(専門書)で読みました」って言い張る人は、で書かれたものが基的に「わかりやすい便宜的な知識」であるって感覚が足りないし。ハンターハンターのウイングさんが念の説明してたような書き方のが、世間では当たり前だと思う。宗

    続・作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」
  • 「ラスボスが脳みそ」に関する雑談TL(※ネタバレあり)

    「アニメ・ゲーム漫画などの中で、脳みそがラスボスとして登場する作品って昔からあるよね」といった話題です。 とりとめのない話ですが、色々な作品を思い浮かべる方が多くて面白かったのでまとめました。 リプライ元・先の関係が分かりやすいように、時系列を一部並べ替えてあります。 また、関連する話題として、かなり過去のツイートも一部いっしょにまとめてしまいました。 続きを読む

    「ラスボスが脳みそ」に関する雑談TL(※ネタバレあり)
  • アタッチメントは「愛着」じゃない!?最近の研究動向も踏まえて

    とっても面白く興味深く読みました。 たしかに「愛着」という言葉に含まれる「愛」の暴力性って鋭い指摘だと痛感です。 勉強になる…っていうか理解が追い付いているのか不安!

    アタッチメントは「愛着」じゃない!?最近の研究動向も踏まえて
  • プロレス的か、総合格闘技的かで分かれる物語の見方

    前提の説明をすっとばしているので伝わりにくいと思いますが、話のタネとして。 実際に喋りながら書いていただけなので、言葉の定義やニュアンスが意味不明だったらすみません。

    プロレス的か、総合格闘技的かで分かれる物語の見方
  • 河野哲也△!そして、アフォーダンスの話など

    哲学者河野哲也さん http://tetsuyakono.typepad.jp/ の著作が超面白いという話から、アフォーダンスと行動主義の関係、およびアフォーダンスの心理学史的位置づけ、TEACCHやABAとの絡みなど。 psypubさんのまとめ「アフォーダンスとTEACCHとABAと」も合わせてご覧ください。 http://togetter.com/li/133691

    河野哲也△!そして、アフォーダンスの話など
  • アフォーダンスとTEACCHとABAと

    共通点も多くあれども,そもそも別物であるという前提を確認しながら展開されるcocorosh先生の発言を中心にまとめてみました。 ●TEACCH:Treatment and Education of Autistic and related Communication handicapped Children「自閉症および関連するコミュニケーションにハンディキャップをもつ子供たちの療育」 ●ABA:Applied Behavior Analysis「応用行動分析」

    アフォーダンスとTEACCHとABAと
  • キャラクターの現前性について

    H.イワシタ IN THE WASTELAND @iwa_jose 「まんが・アニメ的リアリズム」についても『テヅカ・イズ・デッド』流に「もっともらしさ」と「現前性」を区分してみると、実は大塚は曖昧な部分もあるが、両者についてそれぞれ触れている。『キャラクター小説の作り方』では「もっともらしさ」を支えているのが、現実との整合性ではなく、(続く) H.イワシタ IN THE WASTELAND @iwa_jose (続き)マンガやアニメなどのオタク文化のデータベースとの整合性であるような小説の持つ独自の「リアズム」を言っている。一方『アトムの命題』などでは大塚は「現前性」の問題に接近している。「記号的身体の呪縛」として大塚が指摘しようとしているのは、要するに次のようなことだ(続く)

    キャラクターの現前性について
  • 脳と心理学

    佐吉 @_SaKiChi__ @ynabe39 。「他者との関係の間で立ち現れる社会的な事象」によって感じるストレスや感情に押しつぶされないようにするためには、脳が働いているんじゃないんですか?心の病≠脳の病ではないという事をおっしゃりたいのですか? 2011-04-24 22:16:50 虞蒙もしくは風船@銭湯民族 @gumou 処理というより反応という方が近いのでは? RT @ynabe39: 脳が「情報を処理する」というのも脳をコンピュータになぞらえた「比喩」です。脳は「処理」などしていない。 RT @sa_kichi_: 「対処」などしない…「処理」?意識的ではなくとも脳は働いてますし。 2011-04-24 22:49:46 渡邊芳之 @ynabe39 だってあなたはいつも滑稽なほど「自分のことしか言っていない」んだもの。稚拙なのもあなた、可哀想なのもあなた。もちろんパニックに

    脳と心理学
  • 遊びの認知科学

    hideyuki takahashi @hideman2009 赤ちゃん学会のラウンドテーブル,他にも興味深いのが多い...自分が企画したのにも聴衆があつまると嬉しいな~. http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/meetings/2011/jsbs2011/RT.pdf 2011-04-20 22:44:10 hideyuki takahashi @hideman2009 ラウンドテーブルを開催する以上,少し「遊び」の勉強を付け焼刃でしていたら,遊びのモデルとしてエリスの最適覚醒の理論がでてきた.この理論は,実は自閉症の社会性の問題を説明する概念モデルとしても非常に有望だと前々から思っていて,自閉症と遊びの理論もどこかでつながるのかと思った. 2011-04-21 00:05:03 hideyuki takahashi @hideman2009 自閉症の障害のモデルとし

    遊びの認知科学
  • toshi_fujiwara氏の人格障害者論議その3 fab4wings編

    広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings @toshi_fujiwara 自分も以前、議論中に相手から「人格障害の疑いがある」的な批判を連発されて非常に嫌な思いをした経験があります。いまだに納得できなかったりしてます。そこで勝手ですが、参考意見うかがわさせてください。 2011-01-10 16:15:29 広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings @toshi_fujiwara ネットで論じてるとき相手に「貴方は人格障害の疑いあり」と述べることが相手への心配からだとするなら、ダイレクトとかで無闇に周囲に知らせない方法をとろうとは思わないのでしょうか? 2011-01-10 16:18:56 toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara その相手の言ってることに根拠があれば聞いた方がいいし、無根拠な言いがかり、差別的な意識で言ってることなら怒ればいいのではない

    toshi_fujiwara氏の人格障害者論議その3 fab4wings編
  • toshi_fujiwara氏の人格障害者論その2 naohaq氏編

    NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq 「人格障害」という用語は多分に恣意的で、時代と共に生まれた概念なので安易に他者を批判する文脈で使用するのは感心しませんねぇ……。 RT @toshi_fujiwara: 人格障害を疑って然るべき発言を連発してるんだから。 RT @El_Fire: 2011-01-10 11:12:38 toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara Personality disorderは立派に精神医学の対象ですけど? RT @naohaq: 「人格障害」という用語は多分に恣意的で、時代と共に生まれた概念なので……。 RT 人格障害を疑って然るべき発言を連発してるんだから。 RT @El_Fire: 2011-01-10 11:45:56 toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara そうやって論点を逸らした印

    toshi_fujiwara氏の人格障害者論その2 naohaq氏編
  • toshi_fujiwara氏の人格障害者論議その1El_Fire氏編

    - @El_Fire 満たしちゃいけない欲望もあるってことだよ。そういう欲望は代替物で『解消』するしかあるまい。 RT @toshi_fujiwara いわゆる「表現規制反対」の人たちって、なんで「欲望を解消」とか言うんだろ?欲望は基的に「解消」することでなく「満たす」ものだろ?性欲を満たすこ【略】 2011-01-10 08:27:23 toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara ン?ならば代償物でうんぬんではなく精神分析医なりカウンセラーの助けを借りる話になるんだが、あなた方のその「欲望」よりも、根深い自己嫌悪、自己評価の低さがまず心配になるな。 RT @El_Fire: 満たしちゃいけない欲望もあるってことだよ。そういう欲望は代替物で『解消』するしか… 2011-01-10 09:40:06 - @El_Fire 代替物がありさえすれば、正常な社会生活を

    toshi_fujiwara氏の人格障害者論議その1El_Fire氏編
  • @hayano 氏による連続tweet - 福島で 3/15に何が起きたか?

    3/15に何が起きたか.福島原発北西部の高い放射線レベルの原因は?】最近の測定とシミュレーションで明らかになったことについて、@hayano氏による連続ツィート

    @hayano 氏による連続tweet - 福島で 3/15に何が起きたか?
  • 心に響くアンパンマンのことば

    島田満 @soramona2000 先日、久しぶりにアンパンマンのシナリオを書きました。原作者のやなせたかし先生は戦場で第二次世界大戦を経験し、大勢の人々が命を落としていくなかで、正義とは何か、長い間考え続けたといいます。そしてたどりついた答えは「正義とは、おなかがすいた人にべ物をさしだすこと」だと。 2011-03-16 14:38:23 島田満 @soramona2000 そして先生はアンパンマンをうみだしたんです。おなかがすいた者を助け、いたわり、自分の顔をちぎってさしだすアンパンマン。どんなときも勇気をもち、自らの体をさしだす無償の行為でみんなを支えるのです。いま東北で糧がたりず都内でパンが消える非常事態に、アンパンマンの正義を思い出します。 2011-03-16 14:38:33

    心に響くアンパンマンのことば