タグ

2007年11月12日のブックマーク (13件)

  • 第十回XML開発者の日

    第十回XML開発者の日 画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山口琢(株式会社ジャストシステム)、山陽平(株式会社リコー) 日時: 2007年12月21日(金) 10:00-17:30 会場: 日印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。申 し込み方法は以下の三つです。なお、申し込みの際に必須の項目は「研究会等 名」(第十回XML開発者の日)、「氏名」、「所属機関」、「部門」、「e-mail」 です。その他は記入しなくても構いません。学会員でなくても参加可能です。 Web: http://wwwsoc.nii.ac.jp/iieej/trans/kenaf.htm メール: kikaku@iieej.org FAX: 03-

    honeybe
    honeybe 2007/11/12
  • 「twitterMobile」はどうやって生まれたのか――荘野和也さん

    ひとりで作るネットサービス──第18回目はTwitterを携帯電話から更新できる「twitterMobile」、今見ているページのソーシャルブックマークの件数をFirefoxのステータスバーに表示する「SBMカウンタ」などを作っている荘野和也さん(21)にお話を聞いた。「プログラミングを格的に始めたのは社会人になってから」という荘野さんは、どのように技術を習得し、サービスの開発に活かしているのだろうか。 優しいamachangにJavaScriptを教わる 「amachangは優しいですよ。どう使ったらいいかだけではなくて、なぜそういう風に動いているのかまで、詳しく丁寧に説明してくれました」。今年の4月にガイアックスに入社した荘野さん。隣の席だったのはJavaScriptによるプログラムの開発者として知られる“amachang”こと天野仁史さんだった(2007年にサイボウズ・ラボに転職

    「twitterMobile」はどうやって生まれたのか――荘野和也さん
    honeybe
    honeybe 2007/11/12
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

  • Xen 3.0を使いRed Hat 6.2を延命,ハードとOSを分けて運用する

    住友電気工業は,オープンソースの仮想サーバー・ソフト「Xen」を使い,サーバーの仮想化を実現している。その狙いは,構築したシステムを10年経ってもそのまま利用し続けることにある。 きっかけはRed Hat 6.2の延命 同社が仮想サーバー・ソフトを導入したきっかけは,Red Hat 6.2が稼働しているサーバー機の保守切れだった。同社では従来より,サーバー・プラットフォームや開発言語といった開発環境のオープン化を進めてきた。1999年ころの開発環境は,プラットフォームにLinux,開発言語にJavaを採用。それ以来,約80のシステムをこの組み合わせで構築してきた。 Red Hat 6.2は,「購買ECシステム」などLinuxを採用した初期のディストリビューションである(図1)。Red Hat 6.2を搭載したサーバー機の保守切れが迫ってきた2005年夏,情報システム部 システム技術グループ

    Xen 3.0を使いRed Hat 6.2を延命,ハードとOSを分けて運用する
    honeybe
    honeybe 2007/11/12
  • 第5回 進捗管理としてのテスト | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2196976 家永さんからの質問第3回、第4回のCustomer Testのところで「進捗管理」というキーワードが出てきましたが、ウォーターフォールの場合のバラバラで作ってあとで結合でがんばってという、そういう進捗管理とは何か違うんですか? すみません、そこの説明は省いてしまっていました。連載は、繰り返し型の開発をイメージして話をしています。 繰り返し型の開発とは? 繰り返し型の開発では、たとえば1年間で何か開発するという場合に、1年間丸々使って最後にあるものができるというようなやり方ではなく、たとえば2ヵ月、3ヵ月ごとにシステムの開発する範囲を区切って、段階的に動くものをお客さまに納品していきます。もしくはお見せしていきます。 要件定義があって、外部設計があって、内部設計があってというフェーズを経る場合で

    第5回 進捗管理としてのテスト | gihyo.jp
    honeybe
    honeybe 2007/11/12
  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座:第4回 ナントカテスト ―― ユニットテスト,単体テスト,機能テスト,結合テスト,受け入れテスト|gihyo.jp

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 第4回ナントカテスト ―― ユニットテスト、単体テスト、機能テスト、結合テスト、受け入れテスト ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2195489 前回、テストをDeveloper Testing、Customer Testing、QA Testingの3つに分類しました。ここまでで何か質問はありませんか? 担当からの質問 「受け入れテスト」というのはCustomer Testなんですか? はい、そうです。 テストというと、よく「○○テスト」という言葉を聞くと思います。たとえば「受け入れテスト」以外にも、「⁠ユニットテスト」「⁠単体テスト」「⁠機能テスト」「⁠結合テスト」など、いろんな何々テストという言葉があります。質問にお答えする前に、まずテストの分類に対する視点を整理しましょう。 テストの分類に

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座:第4回 ナントカテスト ―― ユニットテスト,単体テスト,機能テスト,結合テスト,受け入れテスト|gihyo.jp
    honeybe
    honeybe 2007/11/12
  • 携帯小説サイト構築 4つのポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。『ケータイlivedoor』で小説を担当している川村です。 外出先や家でちょっとした時間ができたとき、何か暇つぶしになるものはないかな、とケータイをいじることはありませんか? ゲームSNSなどケータイで楽しむコンテンツが日に日に増えているなか、今若い世代を中心に人気を博しているのが「ケータイ小説」と呼ばれるものです。 『livedoor小説』とは、そのケータイ小説を無料で毎日配信しているコンテンツです。 私はディレクターとして作品の配信設定やサイトの更新、次回作の選定などを行っております。 「読書」といえば書籍が少し前までは当たり前でしたが、最近ではケータイで読書をすることが女子高生を中心に定着してきました。 今では、サラリーマンや主婦の間でも暇つぶしのコンテンツとして注目されています。 しかし、同じ小説だからといって書籍や文庫と同じ文章を載せると、ケータイではとても読みにく

    携帯小説サイト構築 4つのポイント - livedoor ディレクター Blog
  • 約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?

    JR東日は11月9日、盗難やスキミングしたクレジットカードの情報を悪用し、モバイルSuicaを不正に利用した被害が約1000万円あったことを明らかにした。 不正利用されたカードの枚数は合計65枚。最初の被害があったのは2006年12月で、2007年10月半ばまで続いた。不正利用分については、JR東日が全額補償する。 なぜ不正利用が起きた? モバイルSuicaは、交通乗車券・電子マネーの「Suica」をおサイフケータイで利用できるサービス。モバイルSuica用アプリをおサイフケータイにダウンロードして登録(会員登録)することで利用できるようになる(別記事参照)。 モバイルSuica用アプリに、クレジットカード情報や、オンラインバンクの口座を登録しておくと、そこからチャージ(入金)ができる仕組み。サービス開始当初、モバイルSuicaへの入金は、JR東日が発行するクレジットカード「VIEW

    約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?
    honeybe
    honeybe 2007/11/12
  • OpenSocial - Google Code

    The web is better when it's social The web is more interesting when you can build apps that easily interact with your friends and colleagues. But with the trend towards more social applications also comes a growing list of site-specific APIs that developers must learn. OpenSocial defines a common API for social applications across multiple websites. With standard JavaScript and HTML, developers c

  • http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/index-jp.html

  • AquesTalk - テキスト音声合成ミドルウェア

    規則音声合成エンジン AquesTalkシリーズ 組み込み用に開発された小型軽量のエンジンで、テキスト情報(音声記号列)をリアルタイムに音声に変換して出力します。 これまで数百万台の機器に実装されています。現在、AquesTalk10/AquesTalk pico/AquesTalk2/AquesTalk1の4種類のエンジンがあります。 それぞれ音声生成アルゴリズムが違うため、声質が異なります。声質や動作に必要なリソース量を考慮してエンジンを選択します。 エンジン種類 AquesTalk pico シリーズ中、最小サイズのエンジンです。RAM500byte、ROM30Kbyte、8bit CPUという比類ない極小リソースでリアルタイムの音声合成ができます。リソース制約の厳しい小型の組み込み機器に適しています。 このエンジンを1チップマイコンに組み込んだ音声合成LSI AquesTalk p

  • 理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの

    日々色々考えることがあったのでちょっとまとめることにしました. この記事に対する返事はこちらにあります。合わせてご覧いただければ幸いです。 はじめに ここで言う「理系の女の子」は理系を専攻している高校生・大学生をさします。特に国立大学の理系に通う女子大生を指します。 「普通の女の子」は短大および四年制大学の文系の女の子を指します。髪をくるくる巻いて、化粧もばっちり☆ディズニーランド大好きな一般的な女の子を指します。女性誌でいうなればJJ・CanCamおよびWith・Moreと言ったところでしょうか。世間一般にもてはやされる女の子のタイプです。 以下のことについてはすべての人に当てはまるものではないし、正しいとは思いません。 私は議論が大好きなので、大いに叩いてください。全然しらないひとだからといって臆する必要はないです。 現在理系の女の子・理系の女の子だったはもちろん、男の子視点からの意見

    理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの
    honeybe
    honeybe 2007/11/12
    あとでよむ。
  • 「いいプレイをする奴なら、肌の色が緑色の奴でも雇うぜ」 by Miles Davis - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ビル・エバンスというピアニストの生涯を振り返ると、マイルス・デイビスというトランペッターは非常に重要な人物として登場します。エバンスとマイルスが出会わなければ、ジャズにモードというムーブメントは起きなかったかもしれません。エバンスは、マイルスからモードを吸収し、マイルスはエバンスからモードの発展の契機をもらいました。 1959年、マイルスは若き白人ピアニスト、ビル・エバンスを起用し、名盤「カインド・オブ・ブルー」を発表します。その音楽性の高さは、またいつか論じてみたいですが、ここで触れるのは違う話題です。当時、ジャズは黒人の魂だと思われていました。とりわけ、アフリカアメリカ人にとっては、その気持ちは強かったのです。それは、今もそうですね。当然、若き白人ピアニストであるビル・エバンスを起用したマイルスには、激しい批判が浴びせられます。どうして、黒人の魂であるジャズに白人を起用するのか。マイ

    「いいプレイをする奴なら、肌の色が緑色の奴でも雇うぜ」 by Miles Davis - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)