タグ

2008年3月12日のブックマーク (4件)

  • Cocoa Docs

    Cocoa Docs    Cocoaプログラミングに関するいくつかの資料  以前にCocoa勉強会で発表した資料をアップします。Performance Toolsに関するものは大分古くて特にインターフェイスなどは最新のものと違うかもしれませんが、基的な考え方や使い方は同じはずです。参考にしてください。資料はあといくつかあるのでぼちぼちアップしていきます。 なお一部はCocoaLife用にレイアウトした原稿を元にしています。なのでスクリーンショットの範囲が小さくて見づらいと思いますが、作りなおすのも面倒(インターフェイスが変わっていたらあわせて原稿も直さないといけない)ので、そのまま載せてあります。 なおCocoa勉強会では見学者、新規参加者を随時募集しています。私の資料なんかよりずっと新鮮で有益な様々な発表を聞いて勉強することができます。というとマニアックで怖そうなイメ

  • Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る

    Rubyに人気があるため、Ruby on RailsやMerb、CampingといったWebフレームワークが誕生した。Wavesという新しいWebフレームワークが最近リリースされたが、 Ruby開発者が興味を持って試してみようと思うような特徴が、Wavesにはある。 WavesはRuby on RailsのようにMVCフレームワークであり、Request Lambda(source)と呼ばれるものを使うが、各マッピングはルールとブロックで構成されている。ルールが要求と一致すると、そのブロックが実行される。 Wavesに独特な特徴の1つである。 Wavesのこの他の優れた特徴には以下が挙げられる。 真のコード再ローディング ホットパッチング クラスタのサポート スレッド・セーフティ InfoQは、Wavesの開発者Dan YoderとWavesについて話す機会を得た。 Robert Bazi

    Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る
    honeybe
    honeybe 2008/03/12
    またググラビリティの低い名前だなぁ。
  • iPhone Development | toxicsoftware.com

    I don’t need to say too much about the iPhone and the newly released SDK. I have however created a Google source code repository for iPhone/Cocoa Touch related projects. So far I’ve added three projects to the repository: TouchXML: A Foundation NSXML style API for parsing XML files (based on libxml2) TouchSQL: Yet another library for talking to sqlite databases. This is actually old code that I’m

  • chumby がすばらしすぎる件: blog.bulknews.net

    chumby がすばらしすぎる件 ガジェットブログみたいになってきてますが、こちらの一部geekに話題の chumby をゲット。 chumby とは? ひとことで説明するとベッドサイドにおいておけるウィジェットコンピュータ+オーディオプレイヤー、という感じでしょうか。もちろんベッドサイドじゃなくてオフィスの机の隅においておいたり、どんなところでも使えますが。 もともとアメリカではショッピングセンターなんかにあるがジェット屋でよくみかけるのが、ベッドサイドにおく目覚まし時計、なんだけど気温を表示できたり、FMラジオがついていたり、ネットワークから天気予報を引っ張ってきたり、はたまた USB デバイスやSDカードをつかってフォトフレームになったり、という「ハイテクアラーム」みたいのがはやっています。でもこれってそれぞれが別個の商品になっていて、たとえばフォトフレームのほうも進化して WiFi

    honeybe
    honeybe 2008/03/12
    もうさ、開発者以外はコレでいいんじゃね?<暴論