タグ

2009年6月3日のブックマーク (9件)

  • Java SE 6 Update 14のEarly Access公開、G1ガーベージコレクタが利用可能に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java SE 6開発チームは11日(米国時間)、Java SE 6の将来のリリースとなるJava SE 6 Update 14のEarly Access版を公開した。主な変更点は以下の2つ。 Windows JREにおけるサービスタグのサポート Java HotSpot 14へのアップデート 特筆すべきは後者で、HotSpot 14では新しいガーベージコレクタ「Garbage-Firstガーベージコレクタ(以下、G1 GC)」が利用可能となる。G1-GCはJava SE 7で正式採用される予定となっているオープンソースのGCだ。 現在のHotSpotでは「世代別GC」と呼ばれる手法が採用されている。これはヒープ領域をYoung領域とOld領域(Tenured領域)に(物理的に)分け、新しいオブジェクトはYoung領域へ、長く使用されているオブジェクトはOld領域に配置し、それぞれ別に管理

  • ソフトウェア高速化の鍵は「並列化」:いま注目される並列化技術を知る | OSDN Magazine

    従来は高級サーバーでしか採用されていなかったマルチCPU/マルチコアが、一般的なPCにも普及しつつある。このようなマルチCPU/マルチコア環境において、高速に動作するアプリケーションを開発するために注目されているのが「並列化」技術である。記事では、この並列計算の基的な考え方やそのメリット、利用できるライブラリなどについて紹介する。 ソフトウェアをより高速に動作せたい、というのはすべてのソフトウェア開発者にとって共通の悩みだろう。ユーザーにとって、高速なソフトウェアは作業効率が向上するだけでなくコスト削減にもつながる。そして、ソフトウェアを高速に動作させるための技術として現在注目を浴びているのが「並列化」である。 並列処理という概念自体は、さほど新しいものではない。スーパーコンピュータを用いたHPC(High-Performance Computing)の分野では、従来から高速化のために

    ソフトウェア高速化の鍵は「並列化」:いま注目される並列化技術を知る | OSDN Magazine
    honeybe
    honeybe 2009/06/03
  • asahi.com(朝日新聞社):1万4000年前の獣骨など発見 新石垣空港の予定地 - 社会

    新石垣空港の建設地。中央部近くの海側に向いた斜面にC1洞の入り口があると説明する山内さん=沖縄県石垣市  沖縄県・石垣島で建設が進む新石垣空港の予定地内の洞窟(どうくつ)で昨春、約1万4千年前のものと推定されるイノシシの骨が発見されていたことがわかった。そばで複数の人骨も見つかり、県から委託された専門家が詳しい発掘調査をするよう提言してきた。県職員だけによる調査で済ませていた県は文化庁からの指導を受け、再調査に向けて動き出した。構想から30余年という新空港の建設を急ぐ県の拙速ぶりが問われそうだ。  県に詳しい調査を求めてきたのは元日洞窟学会副会長でNPO法人沖縄鍾乳洞協会の山内平三郎理事長(61)。  山内さんは昨年5月、通称「C1洞」内で化石を含む堆積(たいせき)層を発見し、イノシシの骨と5点の人骨も出てきた。イノシシの骨は加速器質量分析法(AMS)を使った放射性炭素年代測定で約1万4

    honeybe
    honeybe 2009/06/03
  • マルチコア時代の高並列性IOアーキテクチャ Wavy - Blog by Sadayuki Furuhashi

    シングルスレッドではもう遅い。 以前にマルチコア時代の高速サーバーの実装で、「ネットワークIOはマルチスレッドで動かすが、その他の部分はシングルスレッドで動かす」というIOアーキテクチャの実装(mp::iothreads)を紹介しました。iothreadsはロジック部分をシングルスレッドで書けるため実装の手間を抑えることができ、ネットワークIOがボトルネックになるプログラムには特に適していると思われます。 しかし実際にiothreadsを使ってプログラムを書いてみると、非常に負荷が高い状況でシングルスレッドの部分の処理速度がボトルネックになってしまうことがありました。 そこでマルチコアCPUの性能を引き出すために、徹頭徹尾マルチスレッドで動かすIOアーキテクチャを実装してみました。 1つのスレッドが、ある時はepoll_wait()し、ある時はread(2)を行い、ある時はイベントを処理す

    マルチコア時代の高並列性IOアーキテクチャ Wavy - Blog by Sadayuki Furuhashi
    honeybe
    honeybe 2009/06/03
  • Webコミュニケーションの未来を変える「Google Wave」って何だ!? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Webコミュニケーションの未来を変える「Google Wave」って何だ!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事疲れの背中痛にアレクサンダーテクニ-クが効く? | ライフハッカー・ジャパン

    一日中、オフィスでPCとにらめっこの毎日。つい姿勢が悪くなり、背中や腰を痛めることがありますね。米紙「New York Times」では、アレクサンダーテクニ-クというリラクゼーション方法を紹介しています。 筋肉に痛みをもたらすような動きをまずは自分で実感し、徐々にリラックスできる姿勢に改善しようという考え方のもと、頭の位置を少し変えることで、コリをほぐすというシンプルなものです。慢性的な痛みを一気に解消することは難しいかもしれませんが、一定の効果はありそうです。 米紙「New York Times」の記事では、英「British Medical Journal」で発表された研究を取り上げ、アレクサンダーテクニークにより、筋肉を伸ばし、体の調整機能と柔軟性を向上させ、脊柱がリラックスできるようになると述べています。 アレクサンダーテクニックの重要なポイントは頭の位置。特に座っていると、頭は

    仕事疲れの背中痛にアレクサンダーテクニ-クが効く? | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/06/03
  • 今週末、東京で愉快な石たちの祭りがある! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    今週末、東京で愉快な石たちの祭りがある! | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/06/03
  • Movie Format in a nutshell

    The document discusses movie file formats and their structure. Movie files contain elementary streams (ES) for video and audio that are packaged together. Video is compressed using techniques like MPEG that organize frames into Groups of Pictures (GOPs) containing different frame types like I, P, and B frames arranged in a specific bitstream order.Read less

    Movie Format in a nutshell
    honeybe
    honeybe 2009/06/03
  • (2009.05.30) - 麦わら帽子の「記」

    第24回 XPユーザー会についてのエントリでこう書きました。 やっぱり一度 esmに行って、動画フォーマットについて基礎的なことを話に行かねば・・・ 一度そういう勉強会やらへん? って言ったら、話に乗る人居る? すると乗ってくださる方が居て、結果として、私から提案して押し掛ける形で勉強会をやらせていただけることに。。。 ありがたや。 私だけでは心もとないので特にMpeg2 Videoエンコーダに造詣の深いIさんと一緒にいざesmへ。 最初にきっかけを下さった角谷さんが事情で参加できなかったのはちょうざんねんなのですが、 鳥一代での懇親会も含めていい感じで開催できました。 特に最近マネージメント系の仕事ばかりのIさんは、久々に得意分野の話ができて満足していた模様。 私自身も資料を作ったり、あるいはIさんの話を聞くことで勉強になりました。 せっかくなので私の分の資料は公開します。 今回は特に「

    honeybe
    honeybe 2009/06/03