タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (8)

  • Dockerだけではない: Podman、LXD、ZeroVMを含む主要なコンテナ技術を探る

    最近では開発環境をローカルに構築することなく、Dockerをはじめとするコンテナ技術を使用する場面が増えています。コンテナ技術の利用により、環境の構築手間が大幅に軽減でき、さらにプログラミング言語やデータベースのバージョン管理も柔軟に行えるのが主な利点として挙げられます。 そんなコンテナ技術で有名なものとしてはDockerが存在しますが、最近では他にもさまざまなコンテナ技術や仮想化技術が登場しています。記事では、これらの技術の相違点や特徴について紹介します。 コンテナはホストOSから独立した環境でアプリケーションを実行する技術です。 Dockerの場合を見てみると、下の図のようにホストOSの上にDockerが存在し、このDockerが様々なアプリケーションを「コンテナ」として管理しているとイメージできます。 具体的には、コンテナ内には必要なライブラリや依存関係がパッケージ化されており、こ

    honeybe
    honeybe 2023/09/19
  • Visual Studio Code ではじめるシーケンス図

    こんにちは、渡辺です。 シーケンス図を書くときにお世話になっているPlantUMLが、 Visual Studio Codeで簡単に利用できるようになったので、紹介したいと思います。 テキストでUMLやシーケンス図、クラス図などを作成できる言語です。 ダイアグラムをテキストで記述できるため、Gitで管理することもできます。 Visual Studio Codeでは、次のようにPlantUMLプレビューでダイアグラムを確認しながら作成できます。 まず、Visual Studio Codeが端末にない人はインストールをしてください。 Visual Studio Code - Code Editing. Redefined また、Javaもインストールが必要となります。 無料Javaソフトウェアをダウンロード インストールが完了したら、Visual Studio Codeで拡張機能としてPlan

    Visual Studio Code ではじめるシーケンス図
    honeybe
    honeybe 2019/03/17
  • Chrome Dev Summitで披露された高速化のテクニックの数々(所感を含む) - アシアルブログ

    こちらのブログではご無沙汰しています。田中です。今週はサンフランシスコにて開催されたChrome Dev Summitに参加させていただいていました。今年はweb.devの発表や新しいPageSpeed Insightsなど、例年にも増して盛りだくさんの発表が行われましたが、特に「スピードの改善テクニック」が数多く披露されたように思います。 Chrome Dev Summitのプレゼンテーションはすべて濃厚で、しかも多くの内容は「web.dev」に詳しく説明されています。ここでは、2日間にわたって行われたセッションを振り返りながら、高速化に関する内容をざっくりと追っていきたいと思います。 以前と比べて、WebサイトのJavaScriptコード量は8倍に膨れ上がっている V8の言語機能を今後も最適化していく:Promise、Async & await、フレームワーク対応等 ReactのHoo

    Chrome Dev Summitで披露された高速化のテクニックの数々(所感を含む) - アシアルブログ
    honeybe
    honeybe 2018/11/20
  • http://blog.asial.co.jp/1236

    honeybe
    honeybe 2013/12/12
  • 普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込む〜git clone編〜

    こんにちは増田です。 普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込んでみます。今回は git clone コマンドでリポジトリを取得する際に使用されるプロトコルの種類を解説します。記事は以下のサイトを参考にしました。 http://git-scm.com プロトコルの種類 git cloneをする際に使用することのできるプロトコルは以下の4種類です。 1. Localプロトコル 2. SSHプロトコル 3. Gitプロトコル 4. HTTP(S)プロトコル これらのプロトコルはgit cloneだけに関わらずGitにおけるデータ転送時に使用されるネットワークプロトコルです。 Localプロトコル ローカルマシンにあるリポジトリをローカルマシンの別のディレクトリにクローンするときにはLocalプロトコルが使われます。 使い方は以下の通りです。

    普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込む〜git clone編〜
    honeybe
    honeybe 2013/06/23
  • iPhoneアプリ開発にかかせない静的解析ツール「clang」

    こんにちは、中川です。 今回は、最近行っているiPhoneアプリの開発で非常に便利な ツール「clang」というものがありましたのでご紹介したいと思います。 iPhoneアプリではPHPとは違いメモリの扱いが非常に重要になってきます。 allocしたものの、リリースをしていないが為に、メモリリークをおこし、 実行が非常に遅くなったり、フリーズしたりということがおこってきます。 よく気をつけてコードを書いていても、うっかりということがありので、 コードの静的解析をおこなうツールというものは非常に役にたちます。 では、早速使い方を。 まずは、以下のページからclang (checker-132.tar.bz2)をダウンロードし解凍します。 LLVM/Clang Static Analyzer 解凍した中身を /usr/local/bin/に全て配置します。 (/usr/local/binにPA

    iPhoneアプリ開発にかかせない静的解析ツール「clang」
  • Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門

    こんにちは、亀です。 最近では、だいぶiPhoneアプリ開発に関するチュートリアルも日語で散見されるようになってきて、以前よりも状況は改善されてきたかなーと思います。 そういった様々なチュートリアルが出てくる中でちょっと気になったのは、どれもこれもInterface Builder(IB)ばりばりに活用しようぜ!なチュートリアルだということ。 多分やり方的には正しいんですが、正直なところ自分がiPhone開発をしていく上で一番苦労したのがIBでした。 ぶっちゃけていうと、iPhoneのフレームワークであるUIKitなどの挙動や感覚がわからないうちからIBを使いこなすのは結構大変なんじゃないかなぁ、と思うのです。僕がへっぽこなだけかもしれませんが。 というわけで、チュートリアル読んだけど結局 IBチンプンカンプンで開発とかできねーYO!!という方、および一度に二つのことを覚えられないOb

    Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門
  • DoCoMo向けにCSS指定をインラインに埋め込むPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」作りました

    こんにちは。Windowsの最大の発明はゴミ箱の標準装備だと思っている亀です。 追記:Mac信者の某氏にゴミ箱はWindowsの発明じゃないと突っ込まれてしまいました。すみません<(。_。)> 昨日はグリーさんのオープンソース勉強会に参加してきました。 今回の講師はDeNAの川崎さんで、わりとモバイル屋さんな自分としてはぜひともチェックしておきたいなと思って参加してきました。 勉強会・懇親会ともなかなか面白い話が聞けたり、変な人がいっぱいしたりしてとても面白かったです。 モバイルをやっているといつも面倒なのは、テンプレートの扱いです。 そのあたりのまとめは以前このブログでうちの高橋さんが超まとめてくれた記事があるので、そちらをご参照ください。 とくにDoCoMoのCSS(i-CSS)は開発者泣かせですね。インラインのみに対応とか、開発しにくくて涙ちょちょぎれそうです。 さてさてそんなDo

    DoCoMo向けにCSS指定をインラインに埋め込むPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」作りました
  • 1