タグ

ブックマーク / qiita.com/KeitaMoromizato (3)

  • Google Analyticsの情報をダッシュボード「Re:dash」で可視化する - Qiita

    追記 Re:dashのデータソースとしてGoogle Analyticsが正式に追加されるようです。リリースされた暁には、記事にあるような面倒な手順を踏む必要はなくなりそう? re:dashのGoogle Analyticsデータソースを試す 初めに Re:dashはオープンソースで提供されている、ダッシュボードツールです。サーバー構築の手間はかかりますが、超簡単にさまざまなデータソースから、自由にダッシュボードが作れるようになります。 今回は、おなじみGoogle Analyticsの情報を、Re:dashでダッシュボード化する方法を解説します。 追記 twitterを見ていて。 Treasure Dataでは、GAのレポートを突っ込む方法があるようです。 http://blog-jp.treasuredata.com/entry/2016/09/13/163306 Google Bi

    Google Analyticsの情報をダッシュボード「Re:dash」で可視化する - Qiita
    honeybe
    honeybe 2016/09/16
  • 継続的インテグレーションで実現するWebメディアの執筆フロー

    はじめに Webメディアの執筆作業に継続的インテグレーション(Continuous Integration)、継続的デリバリー(Continuous Delivery)の考えを取り入れ、GitHub/CircleCIを使って効率化をした話です。最初の環境構築さえしてしまえば、非エンジニアでも問題なくこの仕組みに乗ることが出来ています。これらのツールは発想次第でいろいろな使い方ができるということを、メディアの運営者やエンジニアに限らずいろいろな人に知って頂ければ良いのかなと。 背景 この仕組みは私がWebメディアを運営する会社にて、開発と記事のライティングや編集を同時に経験したことをベースに作り上げました。記事執筆をしていると、書いた記事をどう保管するのか・編集者の修正を執筆者にフィードバックするにはどうするのか・といった課題が出てきます。その問題を解決するため、Github/CircleC

    継続的インテグレーションで実現するWebメディアの執筆フロー
    honeybe
    honeybe 2015/11/26
  • Elastic BeanstalkのAutoScale環境でWebSocketを使う(Sails.js 0.10.x) - Qiita

    どのAdventCalendarにしようか迷った挙句AWSにしてみた。 非常にややこしいタイトルですが、Sails.js(node.js)をElastic BeanstalkのAutoScale環境に載せた上で、WebSocketを使用する方法です。 以前投稿した記事でSails.js(node.jsのフレームワーク)を使用したリアルタイムWebを実現しましたが、今回はそのサービスを公開できる環境を整えます。要件としては、 HTTPSで通信すること AutoScaleの設定をしてELB(ロードバランサ)を設定すること の2点です。基的にそんなに難しくないのですが、これがWebSocketと相性が悪く、素直にやるとうまくいきません。 1.Beanstalk環境を作成 まずはElastic Beanstalkの環境を作成。特に難しいことはやってないので作ったことのある人はスルー推奨。画像のな

    Elastic BeanstalkのAutoScale環境でWebSocketを使う(Sails.js 0.10.x) - Qiita
    honeybe
    honeybe 2015/02/24
  • 1