タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (45)

  • 企業サイトの生命線になるWebガイドライン

    企業におけるWebの価値が高まりつつある。経営や事業戦略と企業サイトが密接にかかわってきているからだ。こうした中、企業サイトの制作ルールやポリシーをまとめた「Webガイドライン」を制定する動きが出てきている。 「記述レベルがばらけていたり、量が多すぎて担当者が見ていないなど、Webガイドラインに関連する企業の悩みは多い」。キヤノンマーケティングジャパン コミュニケーション部 ウェブマネジメントセンター センター所長の増井達巳氏はこう指摘する。8月30日に開催されたセミナー「Webサイト価値を高める基盤 ~次世代ガイドライン」でのことだ。 増井氏によると、Webガイドラインを制定している企業は多いものの、章立てやフォーマット(PDFHTMLPowerPoint)、冊子の体系(1冊か分冊か)、Web標準の準拠レベルなどの項目は、企業によってばらつきがあるという。Webサイトの構築やコンテ

    企業サイトの生命線になるWebガイドライン
  • なぜ給料が二極化するのか? 年収200万円と800万円の人

    なぜ給料が二極化するのか? 年収200万円と800万円の人:仕事をしたら“10年後のサラリーマン”が見えてきた(前編)(1/5 ページ) 人には「聞かれたくない」質問が、ひとつくらいあるのでは。記者にもあるのだが、そのひとつが「未来」について。 10年後、ドイさんはどうなっていると思いますか? と聞かれても、答えに困ってしまう。なぜなら「考えたくない」という気持ちがあるからだ。そんなことを言っていると、ビジネス書なんかでは「ビジネスパーソンよ、未来の目標を持て!」などと書いていそうだが、どうもこの類の話が苦手。 なぜ苦手意識があるのか考えてみたところ、たぶんいろいろなことを“逆算”しなければいけないからだ。例えば「10年後、自分はこうなる」と決めたら、その目標に対してこのように逆算しなければいけない。「2~3年以内に、コレとコレとコレをしなければいけない」「ということは、1年以内にアレとコ

    なぜ給料が二極化するのか? 年収200万円と800万円の人
  • Google、“パンダアップデート”ほか幾つかの検索機能更新を発表

    Googleは2月3日(現地時間)、Google検索サービスに1月に追加した幾つかの新機能について発表した。いずれもアルゴリズムの改善などで、ユーザーインタフェース(UI)などの変更はない。 発表されたのは以下の項目だ。 “パンダアップデート”(高品質のサイトを優先表示するための検索アルゴリズム改善プロジェクト)をインデクシングやランキングのシステムに統合 検索結果がより“新鮮に” 検索語のオートコンプリートがより高速に オートコンプリートでのスペル修正機能の強化 検索語が明らかにスペルミスの場合、正しいスペルの結果だけを表示(結果ページのトップに「次の検索結果を表示しています:<正しいスペルの検索語> 元の検索キーワード:<スペルミスのある検索語>」と表示) まれにしか検索されない特殊な単語への対応強化 繰り返されるイベントの場合、最新の日程のものを優先表示 画像検索結果のスクロール方

    Google、“パンダアップデート”ほか幾つかの検索機能更新を発表
  • Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開

    Googleは11月14日(現地時間)、同社のクラウド上でいわゆる「ビッグデータ」を分析する企業向けサービス「Google BigQuery Service」のプレビュー版を公開したと発表した。正式版は有料になる見込みだが、現在は無料で利用できる。 BigQueryは、同社が2010年の開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したクラウド分析サービス。これまでは一部の企業を対象にクローズドなプレビュー版を提供していた。 ユーザーはGoogleのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」に分析したいデータをアップロードし、Webブラウザ経由で分析できる。同社は10月にクラウドデータベース「Google Cloud SQL」を公開しているが、BigQueryはデータベースではなく、大容量のCSVデータの分析に向いているという。同サービスでは、テラバイ

    Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開
  • Appleと電通が提携 iAd国内展開へ

    Appleと電通は11月10日、iPhone向け広告ネットワーク「iAd」を2011年早期に国内で展開することで提携したと発表した。Appleは「電通は日におけるiAdの理想的なパートナーだ」とコメントし、開発者向け日語サイトでもiAdの国内展開を告知している。 電通は、国内向けiAdの広告販売と広告制作を担当。電通子会社のサイバー・コミュニケーションズ(cci)が、広告制作進行とメディアプランニングを含むiAd関連サービスをワンストップで提供する。Appleは、iPhone/iPod touch向けiAd配信を行う。 iAdは、ユーザーがiPhoneアプリを利用している状態で広告を配信できるようにする技術で、iOS4に組み込む形で昨年7月に米国で開始した。アプリ開発者は、アプリ内にiAd広告を取り入れることで、iAdネットワーク収入の60%をiTunes Connectを通じて受け

    Appleと電通が提携 iAd国内展開へ
    honeyhoneydew
    honeyhoneydew 2010/11/10
    電通かあ。
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • 22個のLED+専用サウンドで美しい情景を創造――「LIGHT POOL」

    光と音をテーマにしたiidaの新モデル「LIGHT POOL」が登場。建築物の窓をイメージさせる、三角形のフレームで覆われた背面パネルを採用し、“ケータイのある空間そのもの”のデザインを狙った。背面には22個の高輝度LEDを配し、開閉時や通話時、着信時などのシーンでカラフルに点灯する。デザインは、au design projectのコンセプトモデル「SOLAR PHONE CONCEPTS」を手がけたことでも知られる坪井浩尚氏が担当した。 内蔵コンテンツは音にこだわり、専用のサウンド10曲をプリセット。ミュージックキーからワンタッチで再生する音楽に合わせて背面のイルミネーションが点灯し、「光」と「音」で癒しの空間を演出する。着信時の点灯パターンは60種類あるほか、毎時0分に光で数字を作る「時報モード」も用意した。イルミネーションと音楽は、映像作家・音楽家の高木正勝氏が制作している。 端末メ

    22個のLED+専用サウンドで美しい情景を創造――「LIGHT POOL」
    honeyhoneydew
    honeyhoneydew 2010/07/13
    ぎゃー高木正勝ケータイ!
  • 「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け

    9年前にリリースされたInternet Explorer(IE)6を使うのは、9年前の腐った牛乳を飲むようなものだ――Microsoftの豪法人が、Webブラウザのアップグレードを促すキャンペーンを実施している。 「IE6は2001年にリリースされたときは、最新のセキュリティ機能を備えていた。その後インターネットは進化し、IE6のセキュリティ機能は時代遅れになった」。Microsoftはキャンペーン特設サイトでこのように述べ、新しいセキュリティ機能を備えたIE8への乗り換えをIE6ユーザーに勧めている。 特設サイトでは、オンライン詐欺やWebブラウザのセキュリティに関する調査結果や、IE8のセキュリティ機能を紹介し、オンライン詐欺から身を守るためにIE8に乗り替えようと呼び掛けている。また「知り合いにIE6を使っている人がいたら教えてほしい」と、友人の名前とメールアドレスを提供するよう呼び

    「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け
  • 社長がなぜ、クワガタに!? paperboy&co.のいま

    「世界最大級のクワガタが適当にやっておりますので、あまり深く考えずにご覧ください」。Ustreamの説明文にはこうある。 世界最大級のクワガタ。その正体は、paperboy&co.の佐藤健太郎社長だ。同社は08年12月、JASDAQに上場。09年3月からは創業社長の家入一真氏が社長職を退き、佐藤氏が社長に昇格した。 クワガタに“変態”したのは今年1月始めごろ。Twitterアイコンをクワガタ姿のものに変え、壁紙もクワガタ姿の写真に変更。Twitterでは「おはっクワー」などクワガタ語(?)であいさつし、クワガタ姿でUstreamを始めた。 上場企業の社長がなぜクワガタなのか。その理由を探るべくpaperboy&co.のオフィスに突撃した記者を迎えたのは、クワガタ姿の佐藤社長。インタビューはクワガタ姿のまま始まり、その様子はUstreamでライブ配信された(が、視聴していたのは2、3人だった

    社長がなぜ、クワガタに!? paperboy&co.のいま
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
  • 更新があったファイルだけを別フォルダにワンクリックでコピーする

    「CopyChangedFiles」のメイン画面。表示はすべて英語だが、奇をてらった表示はないため、使い方を覚えてしまえばとくに難しくはない。今回は試しに「10月26日0:00以降」に更新し、かつ「.jpg」のファイルをコピーする 特定日時以降に更新したファイルだけを別のフォルダにコピーしたいことがある。バックアップに失敗して手動でのファイル抽出を余儀なくされた場合や、PCの入れ替え作業にあたって新しいファイルだけを移行させたいといったケースが典型的な例だ。このほか、階層深くからログファイルだけを抽出してコピーしたり、ここ1カ月間に撮影した写真だけをバックアップしたり。細かい例だと、iTunesのライブラリファイルだけをバックアップするといった用途も考えられる。 こうした場合に便利なソフトが「CopyChangedFiles」だ。このソフトを使えば、特定のフォルダの中にある指定日時以降に更

    更新があったファイルだけを別フォルダにワンクリックでコピーする
  • ロック解除のiPhoneを人質に、「身代金」の要求騒ぎ

    オランダでAppleiPhoneが一斉にハッキングされ、「身代金」を要求される騒ぎがあった。セキュリティ企業の英Sophos研究者が報道を引用して11月3日のブログで伝えた。 Sophosのグラハム・クルーリー氏のブログによると、騒ぎを起こした人物はオランダのT-mobileネットワーク経由でポートスキャンを使い、ロックを解除されたiPhoneを探し出してハッキングした。壁紙を書き換えて「おまえのiPhoneをハッキングした。私は現在、おまえの全ファイルにアクセスできる」という英文の警告メッセージを表示、iPhoneセキュリティ強化のためと称して、あるWebサイトの閲覧を促した。 このWebサイトでは「解決方法を教えて欲しければ5ユーロを払え」と要求し、「払わないならそれで結構だが、おまえのiPhoneを使って他人がどんなことでもできてしまうことを忘れるな」などの脅し文句が書かれていた

    ロック解除のiPhoneを人質に、「身代金」の要求騒ぎ
  • 「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン

    お金をもうけろと言われたので……。嫌ですね、不景気って。みんなすさんできちゃって」――@niftyの人気サイト「デイリーポータルZ」(DPZ)のWebマスター・ニフティの林雄司さんはつぶやく。 DPZは、どうでもいいことを真剣にリポートする日刊更新のWebサイトだ。月間ページビュー1800万、月間ユニークユーザー80万人の一大メディアだが、広告もほとんど掲載されておらず、お金の匂いがしないのが特徴。記事内容も、でっかいたばこの箱を作って隣にあるものが小さく見えるかを実験したり、べ物を青くすると当に欲がわかないか試したりなど、身近でお金のかからないものばかりで、ギラギラしたネットビジネスの世界とは縁遠い。 収入源は、記事の下に申し訳程度に張ったAdSense広告と、TシャツやDVDなど、思いついたら作るグッズぐらい。はっきり言って大赤字だが、「これまでは会社からもあんまり、お金もうけ

    「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン
  • Google、オープンソースブラウザ「Google Chrome」を間もなくリリース

    Googleは9月1日、オープンソースブラウザ「Google Chrome」を立ち上げると発表した。米国時間2日に100カ国以上でβ版をリリースする。 同社はブラウザ立ち上げの理由について、Webがシンプルなテキストページからインタラクティブなアプリケーションに進化したことで、ブラウザを見直す必要があると考えたと説明している。「必要なのは単なるブラウザではなく、Webページとアプリケーションの新しいプラットフォームだ」 Chromeはシンプルなデザインで、内部には複雑なWebアプリケーションをより効率的に実行する基盤を作ったという。AppleのWebKitやMozillaのFirefoxなどのオープンソースコンポーネントを採用。各タブを独立した「サンドボックス」とし、1つのタブがクラッシュしてもほかに影響が出ないようにし、不正なサイトからの保護も強化していると同社は説明している。また高速

    Google、オープンソースブラウザ「Google Chrome」を間もなくリリース
    honeyhoneydew
    honeyhoneydew 2008/09/02
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13(KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
  • 記者がゼブラ好きになったちょっとした理由

    今週よく読まれた記事は、1~5位、8位がWebブラウザの話題、残りはマルチディスプレイを取り上げたもの。ブラウザ、特にIE 7の強さが目立つ結果となった。そんなランキングの結果とは全く関係なく、今回のTop10はボールペンの替え芯にまつわる“ちょっといい話”。 もう5~6年前に、某PCメーカーからノベルティとしていただいたボールペンを、記者はとても愛用していた。ゼブラの「SARASA2+S」という製品で、0.5ミリのボールペン(黒・赤)とシャープペンシルがセットになっているものだ。 このボールペンの書き味がとても気に入った記者は、4いただいたSARASA2+Sのボールペンインクを、黒・赤共にすべて使い切った。3は行方不明になってしまったが、最後の1はずっとペン立てに入れていた。 「替え芯があれば、入れ替えて使うのにな」と思って何度か文具店で聞いてみたのだが、空振りばかり。記者が聞いた

    記者がゼブラ好きになったちょっとした理由
    honeyhoneydew
    honeyhoneydew 2008/06/13
    何本使い切ってもやっぱりゼブラのSARASAが書き味よくて◎。ブルーブラックが好き。
  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
  • おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】

    Amazonを見ながら、同じが近くの図書館にあるか調べたい――。近くの図書館に対応したGreasemonkeyスクリプトがあればOKだが、なかったら? 「図書Ken」は図書館を選択すると対応したGreasemonkeyスクリプトを生成してくれるサービスだ。 図書館を活用したいなら、Amazonとの連携が欠かせない。Amazonを物色中、「このは近くの図書館にはあるかな?」と思ったらすぐに確認できることが重要だ。 おとなの図書館活用術、前回のAmazon+Greasemonkeyを使って図書館在庫をチェックする方法から、さらに一歩進んだやりかたを紹介する。 Amazon用の図書館Greasemonkeyを生成する、図書Ken Biz.ID読者の佐藤忠文氏から連絡いただいた図書Kenは、同氏がこの5月に立ち上げたサイトだ。「地元(熊)での図書館検索用Greasemonkeyスクリプト

    おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】
  • ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「デスクトップの表示」をショートカットキーで起動させたい」

    デスクトップ上に表示されているウィンドウやダイアログの「表示」と「非表示」は,クイック起動バー上の「デスクトップの表示」アイコンをクリックすることで切り替えることができる。この機能を使いやすくするために,次の手順でショートカットキーを割り当ててみよう。これで,マウスをクイック起動バー上に移動せずにキー1つで切り替えることが可能になるのだ。 クイック起動バーの中の「デスクトップの表示」アイコンを右ボタンを押しながらデスクトップへドラッグ&ドロップし,「ショートカットキーをここに作成(S)」を選択する デスクトップ上に作成された「デスクトップの表示」のショートカット上で右クリックして「プロパティ(R)」を選択しよう 「ショートカット」タブの「ショートカットキー(K)」欄をクリックして,割り当てたいキーを押す。その際,普段使わずに他のアプリケーションでも利用していないファンクションキーがよい。こ

    ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「デスクトップの表示」をショートカットキーで起動させたい」
    honeyhoneydew
    honeyhoneydew 2008/05/07
    Windowsボタンがないキーボード使ってるのでこれは必須なのねー
  • ITmedia Biz.ID:「デスクトップの表示」アイコンを削除してしまったら

    ごちゃごちゃアプリケーションを立ち上げたあとでデスクトップをすぐに表示させたいときがある。そんなとき、クイック起動バーの[デスクトップの表示]アイコンが便利だ。このアイコンを間違って削除してしまったら――。 WordやExcelPowerPoint、テキストファイルにPhotoshop――。ごちゃごちゃアプリケーションを立ち上げたあとでデスクトップをすぐに表示させたいときがある。[Windows]キーのあるキーボードならショートカット[Windows]+[D]を押せば、デスクトップを表示できる。または「すべて最小化」の[Windows]+[M]というショートカットで開いていた全ウィンドウを最小化し、デスクトップを表示させられる。 ちなみにデスクトップを表示させた状態で、再度[Windows]+[D]を押せば元の状態に復帰できる。[Windows]+[M]ですべてのウィンドウを最小化した場

    ITmedia Biz.ID:「デスクトップの表示」アイコンを削除してしまったら
  • SuicaとICOCAが2008年3月、SuicaとKitacaが2009年春から電子マネーの相互利用を開始

    JR東日が発行する「Suica」とJR西日が発行する「ICOCA」が、2008年3月18日から電子マネーとしても相互利用できるようになる。Suica、ICOCAはIC乗車券としては2004年から相互利用が可能になっていたが(別記事参照)、電子マネーとしてはそれぞれのエリア内でしか利用できなかった。 JR北海道のKitaca、IC乗車券と電子マネーの両方でSuicaと相互利用 JR北海道は12月12日、2008年秋に導入予定のIC乗車券「Kitaca」(別記事参照)について、電子マネーサービスも提供することを発表した。電子マネーサービスは2009年春から提供予定。 またJR北海道JR東日は、同じく2009年春からIC乗車券・電子マネー両方の機能でSuicaとKitacaを相互利用できるようにする。 首都圏・仙台圏・新潟圏のJR東日路線のほか、東京モノレール線、りんかい線、埼玉新都市

    SuicaとICOCAが2008年3月、SuicaとKitacaが2009年春から電子マネーの相互利用を開始