タグ

2020年3月28日のブックマーク (11件)

  • ワニ炎上:ロマン優光連載157

    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

    ワニ炎上:ロマン優光連載157
    honma200
    honma200 2020/03/28
    “陰謀論レベルで電通の力を高く見積りすぎな人がいてビックリしました。” そんなものなのかー。今の人は仕事が早いから最初から仕込まれてたと思われても仕方ないよね
  • 教師が面白い授業をすればするほど、生徒は授業の内容を理解できなくなる(アメリカ研究) : カラパイア

    生徒たちに集中して欲しいという思いから、あれこれと手を変え品を変えて工夫した授業を取り入れる先生がいる。それは小学校の教師も大学の教授も同じのようだ。 わかりやすく効率よく教え、かつ生徒らに集中してもらうために、教師は面白い授業を行おうと努力する。 しかし、教師が授業で面白い冗談を言ったり、特に関係のない画像で説明しようとしたり、BGMを使用したりすると、生徒らは肝心な授業内容を理解する集中力が妨げられるという弊害が生じることがアメリカの研究でわかった。

    教師が面白い授業をすればするほど、生徒は授業の内容を理解できなくなる(アメリカ研究) : カラパイア
  • Python: 時系列データの交差検証と TimeSeriesSplit の改良について - CUBE SUGAR CONTAINER

    一般的に、時系列データを扱うタスクでは過去のデータを使って未来のデータを予測することになる。 そのため、交差検証するときも過去のデータを使ってモデルを学習させた上で未来のデータを使って検証しなければいけない。 もし、未来のデータがモデルの学習データに混入すると、来は利用できないデータにもとづいた楽観的な予測が得られてしまう。 今回は、そんな時系列データの交差検証と scikit-learn の TimeSeriesSplit の改良について書いてみる。 使った環境は次のとおり。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.14.6 BuildVersion: 18G3020 $ python -V Python 3.8.1 下準備 あらかじめ、必要なパッケージをインストールしておく。 $ pip install scikit-le

    Python: 時系列データの交差検証と TimeSeriesSplit の改良について - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 「特に若者は控えて」東京都 不要不急の外出自粛を呼びかけ | NHKニュース

    東京都内で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、都が不要不急の外出を控えるよう呼びかけている週末が28日から始まります。都は生活必需品の買い出しや通院などは必要な外出だとしつつ、例えば、毎年できるお花見は自粛するなど、その日でなければできないことかどうかを考えて行動してほしいと呼びかけています。小池知事は、27日夕方、NHKのインタビューに応じ、ウイルスに感染しているという自覚がない人たちが密集して感染が広がるおそれがあるとして、特に若者に対し、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。 東京都内では27日、新たに40人の感染が確認され、都内で確認されたのは3日連続で40人以上となりました。 小池知事は27日の記者会見で「感染爆発を抑止できるギリギリの局面だ」と述べて強い危機感を示し、特に、28日と29日の週末の2日間は感染の拡大を防ぐため不要不急の外出を控えるよう呼びかけました。 都は

    「特に若者は控えて」東京都 不要不急の外出自粛を呼びかけ | NHKニュース
    honma200
    honma200 2020/03/28
    ガイドライン示してるのになぁ。コレって要は繁華街とかに行くなって話でしょ?なお、花見は近くの公園で昨日やってたよ。30人くらい?赤ちゃんからお年寄りまで揃って楽しそうでした
  • 日本歴史学協会 - 公文書の不適切な管理に対して厳重に抗議する(声明)

    近年、国による公文書管理について、次々と重大な問題が生じている。 発端は、南スーダンのPKOに派遣されていた自衛隊の日報について情報公開請求があった際に、一度は廃棄したとされたものの後に存在が判明した件である。その後、安倍総理夫人が関わったとされる森友学園への国有地売却問題では、財務省が決裁文書を廃棄しただけでなく、改ざんを行っていた事実が国土交通省に存在した文書との相違から発覚した。なお、この改ざんに関わったとされる近畿財務局の職員が自殺していたことも報道されている。また、加計学園の獣医学科新設に際して、安倍総理の知人である同学園理事長の加計氏に対する便宜供与があったとの疑惑の件では、柳瀬元安倍総理秘書官が愛媛県職員と面会し、その際に「首相案件」と発言していたことが県側の公文書に記されていたにもかかわらず、柳瀬氏は面会を含め一連の発言は一切なかったと主張した。これらのことは、いみじくも国

    honma200
    honma200 2020/03/28
    ほんこれで、アメリカとか見習って欲しいと思う。先例主義は分かるけど、先例のプロセスが分からないと歴史の評価も出来ないんだから
  • 外出自粛要請が出たのになぜ? 新型コロナ感染拡大で気になる3つの心理(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都などで週末の外出自粛要請が出されましたが、それに絡み気になる3つの心理があります。新型コロナ感染拡大をストップさせるには心理的な対策も必要ではないでしょうか? 気になる心理的について考えてみたいと思います。 1. 自粛要請が出た夜になぜ?―楽観バイアスの背景にある若者の不安「自分の周りにコロナ感染者はいない」「自分はかからない」という根拠のない理由で行動の自粛をしない人がかなり多くみられました。小池知事による東京都の週末自粛要請が出た3月26日夜、高田馬場駅周辺で多くの若者が集まり歌ったり飲酒したりして、深夜には泥酔者が路上に倒れるなどの騒ぎがあり、渋谷でも多くの若者が深夜まで過ごす姿がみられたといいます。 自分は症状がないから大丈夫という思い込みは楽観バイアスであることは確かですが、自粛要請が出たこの時点でなぜ、と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。またこの行動を無自覚と批判する方

    外出自粛要請が出たのになぜ? 新型コロナ感染拡大で気になる3つの心理(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    honma200
    honma200 2020/03/28
    “近距離で座りマスクをしている閣僚は映像で見る限り河野防衛相ただ一人でした” まぁ、マスクに予防効果ないからね。諸事情により、市内を運転したけど、ほとんどいつもと変わんなかったと思う
  • How are Unix pipes implemented?

    This article is about how pipes are implemented the Unix kernel. I was a little disappointed that a recent article titled “How do Unix pipes work?” was not about the internals, and curious enough to go digging in some old sources to try to answer the question. What are we talking about? Pipes are “perhaps the single most striking invention in Unix” — a defining characteristic of the Unix philosoph

    How are Unix pipes implemented?
  • sh の組み込みコマンド read は遅い

    2020.3.29 00:11 バッファサイズと shcat の来の意図に関して文末に追記 まとまった文章を書く機会が減ってしまって、これではいかんと久しぶりに更新。 大学院に入った 19 年前。担当していた大学院生から研究室の計算機環境の管理を引き継いだ。動機は単純で、Unix 系 OS の管理に興味があったからだった。研究室では過去の管理者が構築したメールサーバが引き継がれていて、詳しいひとはすでにいなくなっていた。Unix 系 OS はデスクトップ用途で使われておらず、学生はほぼ全員、当時現役だった管理者が Windows NT で構築したファイルサーバと数台の Windows クライアントマシンを使っていた。 Windows の環境に問題があるわけではなかったが、クライアントマシンは台数が少なく、取り合いになっていた。ネットワークも共有フォルダがあるだけで、認証やホームディレクト

  • Docker/Kubernetes で PID 1 問題を回避する

    はじめにPID 1 問題というのは、コンテナを実行した際にアプリケーションのプロセスが PID 1(プロセス番号が1番)で実行されることで、コンテナに対して SIGTERM などのシグナルを送信してもコンテナ内のプロセスが正常に終了しないというものです。ここでは2020年3月現在でこの PID 1 問題を回避する方法を DockerKubernetes のそれぞれで紹介します。 TL;DRアプリケーションが「明示的にシグナルをハンドリングするようにする」、または「PID 1 で実行されないようにする」の2つの回避策があるアプリケーションプロセスが PID 1 で実行されないようにする場合、Docker では Tini のような軽量 init を使う、もしくは Docker 1.13 以上の場合は docker run の --init オプションを使うで問題を回避できるKuberne

    Docker/Kubernetes で PID 1 問題を回避する
  • 英 ジョンソン首相と保健相が陽性 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がる中、イギリスではジョンソン首相に続き、担当閣僚の保健相も検査の結果、陽性だったことが分かりました。いずれも症状は軽いということですが、対応に当たる主要な閣僚が相次いで感染する事態に懸念が広がっています。 この中でジョンソン首相は「発熱やせきが続いたので、検査を受けたところ陽性だった。自宅で仕事を続け、外部との接触を避けている」と述べ、今後もビデオ会議などを通じて、新型コロナウイルスの対策にあたっていくとしています。 さらに、感染拡大を防ぐ対策を担当するハンコック保健相も検査の結果、陽性だったことをツイッターで明らかにしたほか、ジョンソン首相とともに対策を主導している政府のアドバイザーも症状が出ているとして、今後7日間は外部との接触を避けるとしています。 イギリス国内では、27日までに感染者が1万4000人を超え、このうち759人が亡くなっていて、対応に当たる

    英 ジョンソン首相と保健相が陽性 新型コロナウイルス | NHKニュース
    honma200
    honma200 2020/03/28
    なぜそこそこ抑えられているのに、要人がこうも感染してしまうのか
  • コロナウィルス対策に関する政府与党の明らかな失策のほんの一部と、彼らの態度を私たちが許しているということ。

    董卓(不燃ごみ) @inumash いま政府の判断が遅いと憤っている皆さん。自粛を要請するだけで自身の生活や活動に対する補償はなにもないと憤っている皆さん。リーマンショックを越える未曾有の経済危機を迎えているにもかかわらず利益誘導優先の政策に憤ってる皆さん。それ、選挙の時までちゃんと覚えていてください。 2020-03-28 00:06:02 董卓(不燃ごみ) @inumash 覚えていてください。1月の頭からずっと「コロナ対策について検討したいから厚生労働委員会を開いてくれ」と野党から要請を受けていたのに、政府与党は国内感染拡大の兆しが見えるまでそれを拒否し続けていたことを。 2020-03-28 00:08:30 董卓(不燃ごみ) @inumash 覚えていてください。なんの予告や準備もせず、具体的な対応策や補助策を打ち出すこともないまま、木曜日の夕方に急遽"翌週からの小・中・高全国一

    コロナウィルス対策に関する政府与党の明らかな失策のほんの一部と、彼らの態度を私たちが許しているということ。
    honma200
    honma200 2020/03/28
    忘れるんだなぁこれが