タグ

ブックマーク / techblog.gmo-ap.jp (5)

  • AWS SAPを取得したら視野が広がった話

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「無事故でPostgreSQLバージョンアップ兼Cloud SQLへ移行した話」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。前回の記事「AWSエンジニアから見たGCPサービス(DB/ストレージ編)」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。今回は、GCPのマネージドサービスであるCloud SQLへPostgreSQLのバージョンアップも兼ねて無事故で移行した時に思ったこと・気づいたことがたくさんあったので、それについてお話しいたします。移行の経緯約1年前、女子向けメディア「めるも」はオンプレ環境からGCPへほぼ既存構成のま

    AWS SAPを取得したら視野が広がった話
  • 新卒研修でDevOpsの歴史を語った件

    こんにちは、GMOアドマーケティングのmizkichです。 アドテクなマイクロサービスをGCPKubernetesで運用しています。 GMOではグループ全社の新卒エンジニアに向けて、技術力向上・適性判断を目的とした研修プログラム「GMOテクノロジーブートキャンプ」を毎年実施しています。 今年度は非常勤講師として「DevOpsで必要とされるエンジニアスキルの変化」というタイトルで登壇させて頂きました。 「DevOpsと継続的デリバリーの関係性」や「技術の進化によりエンジニアの担当領域の変化」などを踏まえ、DevOps時代のエンジニア技術スタックの広さを解説しています。 この記事では、この講義を作る事になった顛末や発表資料の共有などをしたいと思います。 ・GMOテクノロジーブートキャンプとは 社内では略してGTBと呼んでいます。 GTBの内容を端的に言うと、一ヶ月の集中講義で新卒に成果物を

    新卒研修でDevOpsの歴史を語った件
  • スクラム開発はじめました

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに チーム内でスクラム開発を始めて半年ちょっと経ったので、導入してどうだったのかを紹介します。 最初に僕の立ち位置としては、普段プレイングマネージャとしてプロダクトの進行管理や開発を行いつつ、チーム作りや目標設定、評価なども行っています。 今回スクラム開発を始めるに当たっては、スクラムマスタを担当しました。 導入前はどうやった開発していたか? 導入前は、Redmineでチケットを発行し、担当者を割り当てていました。 僕から担当者にチケットの説明をし、開発メンバそれぞれで開発をしていました。 導入前のチームの課題 開発メンバ間で何をしているのか分かりにくく、問題があってもフォロー、アドバイスがしづらい状況でした。 また、今日、今週は何

    スクラム開発はじめました
    honma200
    honma200 2019/12/13
    今、スクラム始めました?今まではどうやってたんだろう?こういうサービスってバックログにいっぱいありそうなんだけど
  • kind (Kubernetes in Docker) を試してみる

    こんにちは。GMO NIKKO の Y.S です。 先日、kind という ローカル環境でマルチノードな Kubernetes クラスタを動かすことができるツールがあることを知り、試してみたので紹介します。kind という名前は docker in docker の dind 風に、Kubernetes-in–Docker で kind とのことです。 Docker 上のコンテナを Kubernetes のワーカーノードとして利用することで、Kubernetes クラスタを構築し、ローカル環境で Minikube のようなシングルノードではできないマルチノードなクラスタを動作させることができます。 また、高速・軽量・クラスプラットフォームという特徴があり、ローカル環境だでけなく、CI のテスト環境にもよく利用されているようです。例えば、Kubernetes 体のテストでも使用されています

    kind (Kubernetes in Docker) を試してみる
  • MeCabへユーザー辞書を追加する方法

    こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 NLP(自然言語処理)は機械学習の中でも人気な分野の一つです。 今回は日語のNLPで重要な処理である形態素解析のツール「MeCab」へユーザー辞書を追加する方法を紹介します。 1. NLPの基処理プロセス 日語を英語へ機械翻訳する例で説明します。 基処理プロセスは図1の通りです。形態素解析は日語に関するNLP処理の最初のプロセスです。 図1. 機械翻訳の処理の流れ 2. 形態素解析とは 形態素解析については以下のWikipediaの解説をご覧ください。 形態素解析(けいたいそかいせき、Morphological Analysis)とは、文法的な情報の注記の無い自然言語のテキストデータ(文)から、対象言語の文法や、辞書と呼ばれる単語の品詞等の情報にもとづき、形態素(Morpheme, おおまかにいえば、言語で意味を持つ最小単位)の

    MeCabへユーザー辞書を追加する方法
  • 1