タグ

Web規格に関するhonma200のブックマーク (10)

  • W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

    ブロックチェーンやいわゆる「Web3.0Web3)」、はたまたジャック・ドーシー氏が提唱する「Web5」まで、非中央集権をうたう様々な概念が乱立している。そのいずれにおいても重要な機能として語られることが多いのが、ユーザー自らIDや属性を管理できる分散ID (Decentralized Identity)であり、その主要要素とされる分散識別子(Decentralized Identifier、DID)である。 政府や大手企業に頼らず誰もが自身のIDを持てるという自己主権(Self-Sovereigen)IDとともに語られることが多いDIDだが、ブロックチェーンの登場とともに突然出てきたわけではない。その背景には少なくとも20年にわたる歴史がある。稿ではその歴史をたどることにより、DIDの何が新しいか、また、DIDに何が欠けているか、そして今後の展望を考察する。 DIDとは何か DIDは

    W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る
    honma200
    honma200 2022/07/28
    "発行機関による削除なども受けないことから「自己主権」であるといわれる。しかし、検証可能データレジストリ から削除されたり、(中略)事実上削除されたのと同じ効果を持ち得ることは留意すべきである"
  • Firefox 4、CSS3 calc()を実装 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable CSS3で策定が進められている機能のひとつにcalc()がある。長さの計算指定を可能にするもので、サポートされる演算は+、-、*、/、modの5つ。剰余演算の表記には%が使われることが多いが、パーセント指定の%と表記上の混乱を避けるためにここではmodの使用が採用されている。 Firefox 4: CSS3 calc() ? Mozilla Hacks - the Web developer blogにおいて、Firefoxが将来的にcalc()をサポートするという話がサンプルとともに簡単に紹介されている。どういった記述ができるのかが掲載されており参考になる。 -moz-calc()記述例 - Firefox 4: CSS3 calc()より抜粋 moz-calc()記述例 -

  • 動画コーデックVP8--HTML5での採用の可能性

    Mozilla Foundationは、Googleが先日リリースした動画テクノロジVP8を、ウェブ動画の仕様の一部に組み込もうとしている。 Mozilla Corporationの最高経営責任者(CEO)であるJohn Lilly氏は、World Wide Web Consortium(W3C)のウェブベース動画の仕様にVP8が組み込まれるかどうかを尋ねられて、「そう願っている」と答えた。「VP8がHTML5標準で仕様化されることを望んでいる。仕様になれば、ほかの関係者から、より大きな支持を得られるようになる」(Lilly氏) VP8をHTML標準の一部にすることは、ブラウザ開発者とウェブ開発者に同テクノロジの使用を奨励して、同テクノロジの未来をより明るいものにするのに寄与するだろう。また、今日のJPEG画像と同じくらい簡単に追加できる動画をウェブ上で増やしていくことにもなるかもしれない

    動画コーデックVP8--HTML5での採用の可能性
    honma200
    honma200 2010/06/13
    Mozillaさんはなぁ・・・
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Microsoft、IE9でVP8のサポートに言及 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 9 MicrosoftからIE9におけるH.264とVP8のサポートに関する補足情報がAnother Follow-up on HTML5 Video in IE9 - IEBlogとして公開された。Microsoftの立場を明確にする狙いがあるとみられる。IE9ではH.264がデフォルトでサポートするコーデックになるというのは従来通り。すでにハードウェアサポートが充実していること、顧客やパートナーがすでにH.264へ対応をしていること、工業的な管理がしっかししているなど従来の主張を繰り返し、H.264を採用することが優れていることを説明している。 IE9、H.264がベストな選択肢だが、ほかのコーデックの可能性も IE9がサポートするビデオ形式はH.264のみ!? しかし、H.264に限定されることなく、ユーザに対してはすべての主要なコ

    honma200
    honma200 2010/05/30
    まぁ、現実路線で
  • モジラ、オープン標準界の著名開発者をウェブ標準担当者に

    Mozilla Foundationの子会社で「Firefox」プロジェクトを担当するMozilla Corporationが、開発者やオープンウェブコミュニティーでは有名なTantek Çelik氏を、ウェブ標準推進の責任者として迎え入れた。 しかし、組織内に問題を抱え、Googleのブラウザ「Chrome」の猛追にさらされているMozillaの中で、今回のÇelik氏の招請は具体的にどう位置づけられるのだろうか。米CNETでは新しい役職に就く前夜となる米国時間5月25日に、Çelik氏に話を聞いた。Chromeの先を行く、あるいは支配力を強めるFacebookに対処するといった話はあまり出ず、自らの真のターゲットは「iPhone」で、iPhoneがすべてを見事にやり遂げている点に注目していると、Çelik氏は語った。 Mozillaは「オープンウェブのプラットフォームがiPhoneと『

    モジラ、オープン標準界の著名開発者をウェブ標準担当者に
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • VP8対応ブラウザ、Firefox/Opera/Chromium開発版 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The WebM project is dedicated to developing a high-quality, open video format for the web that is freely available to everyone. GoogleGoogle I/OにおいてHTML5ビデオコーデックとしてVP8をオープンソースソフトウェアと公開 (WebM Project)すると発表。Mozilla、Opera Software、Adobe Systemsなどがサポートを表明。メジャーブラウザの中では今のところSafariのみがサポートを発表せず、IEもIE9で何らかの形でのサポートする可能性がある。 Firefox開発版およびOpera開発版、Chromium開発版にはすでにWebMが組み込まれている。Chromeは24日以降の開発版で機能を取り込む見通し。たとえ

    honma200
    honma200 2010/05/25
    YES! We are OPENとか言いたそうな雰囲気
  • Webをオープンに走り続けた5年間、Mozilla CEO退職 | 経営 | マイコミジャーナル

    The Mozilla Foundation is a non-profit organization that promotes openness, innovation and participation on the Internet. 「我々のゴールはユーザーを獲得することにあるのではなく、Webを"オープン"にしておくことにある」「Firefoxのシェアはそれを達成するための経過であって、シェアの獲得自身が目的ではない」 - 2008年、Firefox 3.0のリリースに合わせて来日したMozilla CorporationのCEO、John Lilly氏はFirefoxとMozillaのあり方をそう説明した。Firefoxはその後順調にシェアを増やし、2010年4月には25%ほどのシェアを確保し、IEに次いで第2位の位置を堅いものにしている。 Firefoxとともに5年間、Mo

    honma200
    honma200 2010/05/25
    お疲れ様でした
  • HTML 5のレイアウト要素

    はじめに HTML 5は興味深い仕様です。この仕様は計画的に生まれたものではありません。W3CはHTML 4.1をHTMLの決定版として表明していました。そのため、HTML 5に対する要望の多くは、主にWeb Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)などのHTMLユーザーコミュニティから出てきました。WHATWGからの圧力が強かったため、数年前にHTML 5のワーキンググループが編成されることになりました。それ以来、HTML 5ワーキンググループは少々ごまかしのある仕様を採用して、それをW3C的な表現で書き直すというプロセスを(そのプロセスに付随する駆け引きとともに)ゆっくり進めてきました。 2009年4月23日、HTML 5ワーキンググループはこの仕様の最新ドラフトをリリースしました。全体的に見て、このリリースは前回のリ

    HTML 5のレイアウト要素
  • 1