ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (6)

  • JR北海道のICカード乗車券「Kitaca」が10月25日にスタート

    北海道旅客鉄道(JR北海道)は、ICカード乗車券「Kitaca」を10月25日に開始した。サービス初日にはJR北海道社長や北海道副知事らが参加したオープニングセレモニーが札幌駅で開催されたほか、サービス開始を記念した限定Kitacaが発売された。 ■ Suica相互利用や電子マネーは2009年春。限定Kitacaは即完売 Kitacaは、JR東日の「Suica」やJR西日の「ICOCA」、JR東海の「TOICA」などと同様、切符を購入することなくICカードで乗車できるサービス。サービス名称は「JR北(キタ)海道のICカード」から取られており、イメージキャラクターには北海道にのみ生息するというエゾモモンガが採用されている。 カードは個人情報の登録が必要ない無記名Kitaca、個人情報を登録することで小児の利用や紛失時の再発行が可能になる記名Kitaca、記名Kitacaの機能に加えて定期

  • 任天堂、Wii向けブラウザ「インターネットチャンネル」正式版を公開

    任天堂は、家庭用ゲーム機「Wii」向けのブラウザ機能「インターネットチャンネル」正式版を4月12日に公開した。6月までは無料でダウンロードでき、7月以降はダウンロードにWiiポイント500ポイント(500円)が必要になる。 インターネットチャンネルは、Opera Softwareのブラウザ「Opera」をWii向けにカスタマイズした専用ブラウザ。任天堂では機能を限定したインターネットチャンネルのお試し版を2006年12月22日に公開しており、正式版の公開は機能拡充を目的として当初予定の3月から4月中に延期していた。 正式版では起動時間の改善が図られたほか、標準で検索機能を搭載。操作面では複数のリモコン操作や十字ボタンでのスクロールに対応し、一定倍率でページをズームする機能を搭載。「www.」「co.jp」といった定型文入力や、全角/半角文字入力の切り替えも改善が図られている。 インターネッ

  • mixi、mixiミュージックのユーザー数が20万を突破

    ミクシィは7日、SNS「mixi」で提供している音楽コミュニティサービス「mixiミュージック」のユーザーが20万人に達したと発表した。 mixiミュージックは、専用ソフトをインストールしたPCで再生した楽曲をアップロードし、ユーザー間で音楽情報を共有するサービス。自分がよく聴く楽曲データを自分のページに表示できるだけでなく、同じ楽曲やアーティストを聴いている他のユーザーを表示できる機能も搭載。楽曲のランキング機能も用意されており、ユーザーごともしくはアーティストごとにランキングを表示できる。 mixiミュージックは5月22日に有料会員であるmixiプレミアム会員を対象に公開され、約1カ月後となる6月28日にはmixi会員全体に拡大された。全体公開から約1カ月後となる7月25日にはmixiミュージックのユーザーが20万を突破。ミクシィでは当初予定していた8月21日よりも約4週間早く20万人

  • GyaO、「フォーミュラ・ニッポン 2006年シリーズ」全9戦をVOD配信

    honobon
    honobon 2006/07/28
    開幕戦が見たいです!
  • テレビCMを動画で視聴できる「CMJapan」がリニューアル

    シーエムジャパンが運営する動画配信サービス「CMJapan」は、7月1日にサイトリニューアルを実施すると発表した。すでに6月30日からプレリニューアルとして新サービスなどが追加されている。 CMJapanは、テレビなどで放映されているCMをPCで視聴できる動画配信サービス。今回のリニューアルでは、従来までWindows Media形式で配信していた動画をMacromedia Flash形式に一新。さらにCMに関する質問にユーザーが投票する「CMゴング」、CMJapanの公式ブログなども用意されている。 Flash動画が再生できない環境向けに、従来のWindows Media向け動画配信も実施。ビットレートは40kbps、100kbps、300kbpsの3種類で、ユーザーの環境に応じて最適なビットレートが設定される。

  • 総務省、日本ブログ協会設立を発表

    総務省は28日、日ブログ協会が設立されたと発表した。事務局は財団法人マルチメディア振興センターが務め、ブログの普及促進に取り組んでいく。 総務省では情報を円滑に流通する手段としてブログに着目し、これまでもビジネスブログやビジネスSNSの活用事例発表会などを開催、その普及に取り組んできた。日ブログ協会の設立により、総務省が取り組んできた活動を協会が発展・拡充する形で、ブログの普及促進を図っていく。 活動予定期間は2月28日から2007年3月末までの約1年間。ブログに関する講演会やシンポジウムといった啓蒙活動、優秀な事例の表彰活動、市場動向などの研究活動などを進めていく。協会への入会資格は定められておらず、個人でも自由に参加できる。

  • 1