タグ

2008年2月1日のブックマーク (7件)

  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
  • あのディズニーが負けた。なぜ? :: INSIGHT NOW!

    世界最強のディズニーに真っ向勝負を挑み、見事に大差の勝利を収めたテーマパークがある。香港海洋公園である。閉園寸前の土壇場からの大逆転、そこにはどんな戦略があったのか。 6年前の真夏、家族で現地に行ったことがある。とにかく暑かった。そ して何もなかった。大した乗り物もなければ、目新しい見せ物もない。 パンダがいたのが唯一の救いといったところで、あまりの熱さに2時間 で逃げ出すように帰ってきた。 その頃の入場者数が280万人、それが今年は492万人である。一方の香 港ディズニーランドは400万人、開業初年度の520万人から落ち込んで いる。なぜ、香港海洋公園は奇跡的ともいえる逆転劇を演じることがで きたのだろうか。 結論からいえば奇策は何一つ打っていない。一つひとつの施策は極めて ノーマルとさえいっていい。愚直なまでにマーケティングのセオリーに 則って、やるべきことをきちんとこなした。それが逆

    あのディズニーが負けた。なぜ? :: INSIGHT NOW!
  • YouTubeで発見されたジャーニーの新リードボーカル

    2008.01.29 ライフ・ソーシャル YouTubeで発見されたジャーニーの新リードボーカル 松尾 順 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー ジャーニー ニール・ショーン アーネル・ピネダ YouTube 営業/マーケティング 私が高校・大学生の頃に 大好きだったアメリカのロックバンドのひとつが 「ジャーニー」 です。 全盛期は80年前半でしたので、 最近はほとんど忘れられた存在ですね・・・ (とりあえず彼らのCDはすべて持ってますけど) まあ正直なところ 「まだいるの?」 という感じでしょう。 でも、中だるみの時期もあったものの、 バンド結成30年を越えてまだがんばってます。 日にも3年おきくらいに来てたようです。 (私も気づかなかったほど小規模ですが) ところで、ジャーニーのリードボーカルは 過去1年ほど不在だったのですが、昨年末(07年12月5日)、 フィリ

    YouTubeで発見されたジャーニーの新リードボーカル
  • Tumblrの画像を表示するGoogleガジェットを作った - かせいさんとこ

    ブログ貼り付け用 http://gmodules.com/ig/creator?synd=open&url=http://kasei.san.googlepages.com/TumblrImgViewer.xml これは何? 対象のTumblrユーザの直近の画像20件を表示するGoogleガジェットです。 具体的にはこんな感じです。 ライセンスは? フリーです。著作権は放棄します。 ただ、寂しがりなのでご利用の際はコメントをくれると喜びます。 使い方は? 上のブログ貼り付け用のリンクから、画像を取得したいユーザIDを「User Name」に設定して下さい。 もしくは、取得したいURLを「User URL」に設定して下さい。 後は「Img max-width(px)」で画像の最大サイズを設定したら、後は適当にガジェットのサイズを調節して完成です。 「コードを取得」のボタンを押して、でてきたH

    Tumblrの画像を表示するGoogleガジェットを作った - かせいさんとこ
  • 実は60年代のBraun製品が、Appleの成功のカギを握っていたらしい!? : Gizmodo Japan

    実は60年代のBraun製品が、Appleの成功のカギを握っていたらしい!?2008.01.31 12:006,113 ラムスさん。すばらしいです。 ご存じのように2008年はiMacが10周年記念を迎える年です。それは、Appleのすべてを変えたコンピューターでした。デザインの天才ジョナサン・アイブが先頭にたち、新しいデザインの時代を切り開いてきたのです。そして、あまり知られていないかもしれませんが、アイブのデザイン哲学の核となり、ハードウェアからユーザーインターフェイスのデザインまでAppleのすべての製品に染み込んでいるほど、アイブが影響をうけた男がいたのです。 その男とは、プロダクトデザイナーのディーター・ラムス。彼は50年代~60年代にかけてBraunにデザインを提供していたと同時に過去と現在そして将来のApple製品の道しるべにもなっているといっても過言ではありません。 ディー

  • yuko shimizu selected illustrations

  • 中国毒餃子事件(その5)生協「中国産で農薬検出はよくあること」→追記あり - 天漢日乗

    の基準値に満たない農薬が中国品から検出されることはよくある、と生協が記者会見で発表してしまった。 産経より。 【毒ギョーザ会見(8)】「農薬検査しなかった」(18:35~18:55) 2008.1.30 20:14 《記者の質問は以前、中国から輸入した同じギョーザから微量の農薬が生協の検査で発見されたという話に。生協側は記者の厳しい追及に口ごもりながら答える》 報道陣「何年か前に『(ギョーザから)微量の痕跡があった』ということだが、同じ商品?」 生協側「はい。検出されたが、よくあることだ」 報道陣「よくあること、とは?」 生協側「精度が高いので、痕跡は出る。この商品では1回だが…」 報道陣「調査は?」 生協側「JTには知らせた。基準外だと、止めたり産地までさかのぼったりするが、基準内だと農薬が検出されても…」 報道陣「報告すれば終わりなのか?」 生協側「異常であれば対策は打つが…」

    中国毒餃子事件(その5)生協「中国産で農薬検出はよくあること」→追記あり - 天漢日乗
    hoochiecoochie7
    hoochiecoochie7 2008/02/01
    同じ穴の狢の生協について