タグ

ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (4)

  • OpenCV + Google Cloud Vision API + Intel Edison で笑った瞬間を撮るカメラを作る - from scratch

    やりたいこと 最近娘が生まれて二ヶ月経過し、そろそろ笑ったりするようになりました。今回のテーマは娘が笑った瞬間を逃さずにカメラで撮影する事です。ちなみにこういう子どもをネタにして行うハック、僕はこれを『親バカハック』と呼んでます。 TL; DR Intel Edison でカメラをセット、一定のタイミングで撮影しつつ OpenCV で粗く笑顔認識させてから Google Cloud Vision API で表情解析 笑顔だと判定された画像を Slack で飛ばして画像をいつでも見れるようにする。 かわいい笑顔が撮れたので最高でした。 ハードウェアセットアップ Intel Edisonを手に入れたのでそれを使って作ります。Edison は Arduino 拡張ボードなら普通のUSB web camera 対応しているので、それをただぶっさして使います。 Intel Edison はSDカード

    OpenCV + Google Cloud Vision API + Intel Edison で笑った瞬間を撮るカメラを作る - from scratch
    hoopfuyu
    hoopfuyu 2016/06/13
  • JavaScriptの科目 - from scratch

    なんかブログのお蔵入り記事を見返してたら色々出てきたので見切りでリリースしておく。 今読むとなんか合わない気もするし、まぁお酒の中での与太話程度に見ておいてください。 これの話してたのは2月くらいなので一年位経過してる。。 JavaScript の科目 先日、牛角.jsという名の飲み会で、@mootohさんと@bad_at_mathさんと牛角で飲み会でした。 その飲み会で出た話題を一つ。 元々はこの話で、 バベルの塔へ向けたフロントエンド開発者の咆哮について。気持ちはよくわかる。 https://t.co/QaabnJeEVw— juske the badatmath (@bad_at_math) February 3, 2014 フロントエンジニアが持つべきスキルセットが多すぎる!!ということをHNのスレで話し合っててすごく面白く、それを肴に飲み会してました。 んで、そこから話は飛び火し

    JavaScriptの科目 - from scratch
    hoopfuyu
    hoopfuyu 2015/01/08
    “JavaScript 第6版”
  • リアルタイム付箋アプリの中身 - from scratch

    先日リアルタイム付箋アプリを公開したところ、結構好評だったので、ちょこちょこ アップデートしています。 リアルタイム付箋アプリ さてさて、このブログは一応技術系のブログなので中身について書いていきます。 主に中身はNode.jsとMongoDBです。 鼻血がでるほど相性が良いと言われた組み合わせですね。 実際に使ってみると、相性の良さは抜群。鼻血どころか目からも何か出るくらい相性が良かったです。 付箋がドラッグされたらその度に付箋位置をMongo上で更新するようにしたのですが、まったくレスポンスの低下を感じさせなかったです。 これはNode Ninjaのサーバーのおかげもあると思いますが、JavaScriptというシンタックスとかなり相性が良いのも確かです。 サーバー側でやっていることを解説していきます。 入れているライブラリは下記のとおりです。 ・Express (Webレンダリング用)

    リアルタイム付箋アプリの中身 - from scratch
  • 英語をつぶやくTwitter botをNode.jsで作ってみた。 - from scratch

    英語をつぶやくTwitter botをNode.jsで作ってみました。 1日に1回、ランダムで英語の文をつぶやくようにしています。 Twitter 下記のサイトから英語の文を追加すること、つぶやくことの一覧を見ることが可能です。 この英語は役に立つと思ったら追加してください。wisdom of crowdを持つ英語botができると理想です。 English Tweet Bot ※まだ未実装なeditボタンやdeleteボタンは動作しないと思います。(^^;) Heroku上のcronを利用して、定期的にNode.jsのコードが実行されるようになっています。 ※herokucronは1日1回であれば、無料ですが、1日に複数回実行させようとすると有料です。 まだ英文は少ないので、ひとまず1日1回にしています。将来的には1時間ごとなども考えていきます。 今回もコードと手順を公開していきます。

    英語をつぶやくTwitter botをNode.jsで作ってみた。 - from scratch
    hoopfuyu
    hoopfuyu 2013/08/21
  • 1