関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するhoozuki37のブックマーク (12)

  • 「新卒採用論で無視され続けている普通の学生たちを助けよ」:日経ビジネスオンライン

    政策学校代表理事の金野索一です。 「日の選択:13の論点」と銘打ち、2012年の日において国民的議論となっている13の政策テーマを抽出し、そのテーマごとに、ステレオタイプの既成常識に拘らず、客観的なデータ・事実に基づきロジカルな持論を唱えている専門家と対談していきます。政策位の議論を提起するために、1つのテーマごとに日全体の議論が俯瞰できるよう、対談者の論以外に主要政党や主な有識者の論もマトリックス表に明示します。さらに、読者向けの政策質問シートを用意し、読者自身が持論を整理・明確化し、日の選択を進められるものとしています。 今回は【雇用】をテーマに海老原嗣生氏(株式会社ニッチモ代表取締役)と対談を行いました。 海老原氏は、産業構造の変化により製造業の仕事が減り、対人折衝能力が必要なサービス系の仕事が増えたことで雇用のミスマッチが起こっていることを関心事として述べられています

    「新卒採用論で無視され続けている普通の学生たちを助けよ」:日経ビジネスオンライン
    hoozuki37
    hoozuki37 2012/11/08
    進学、公務員、士業、教員とかでさっぴいたら2人に1人じゃないんじゃ…… エリートの行き先は大手だけじゃない。
  • 仕事ができない人は何ができない?

    1 名前: アフィブロガーの鬼(千葉県):2012/01/28(土) 18:13:07.65 ID:Fm+YUMr1P ?PLT(12210) ポイント特典 仕事ができない人は何ができない? http://news.nicovideo.jp/watch/nw185986 仕事ができないために、職場で肩身の狭い思いばかりしている筆者。 なんとかしたいと思ってはいるけど…。 でも、そもそも「仕事ができない人」とはどんな人なのか? そのメカニズムについて調べてみた。 5 名前: 赤文字(秋田県):2012/01/28(土) 18:14:18.54 ID:hMKXF//r0 割り切り 14 名前: 番組の途中ですがステマです(兵庫県):2012/01/28(土) 18:24:07.70 ID:Da5RpH640 切り替え 22 名前: アフィマニア(チベット自治区):2012/01/28(土) 1

    仕事ができない人は何ができない?
    hoozuki37
    hoozuki37 2012/01/30
    現象とHow toはわかったから、なぜそういう性格と行動になっているかの原因とどうしたら働ける(働いてくれる)かの対策を考えようか。根性論抜きで。
  • なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?

    By Iron Man Records 「なぜ我々はプログラマを難問・APIクイズ・不可解な演算・その他の面接トリックで雇わないのか?」というタイトルで「Ruby on Rails」「Basecamp」など、積極的にウェブ上の開発を行っている人々の間では一度は聞いたことがある小企業「37signals」が自身のブログ上でエントリーを出しており、その中身が非常に考えさせられる内容となっています。 Why we don't hire programmers based on puzzles, API quizzes, math riddles, or other parlor tricks - (37signals) http://37signals.com/svn/posts/3071-why-we-dont-hire-programmers-based-on-puzzles-api-qui

    なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?
    hoozuki37
    hoozuki37 2012/01/07
    本当にもっともだと思う一方で要求される全ての事柄に自分の能力が到底足りていない現実に危機感でなく諦めを感じてしまう。
  • なぜ日本人は会社の飲み会を嫌がる様になったのか? : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    hoozuki37
    hoozuki37 2011/12/10
    キチガイなパワハラをされるわけでもないので強く恨めないが苦手なモンは苦手。話振られてもうまく対応出来ずダメ扱いのまま疎遠に。飲み会に参加しなきゃ腹割って話せないとか考えてるのかも知れないけど全く逆。
  • 就職活動にFacebookを強要される大学生たち

    1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/03(土) 21:36:06.63 ID:316Zr2La0 ?PLT(12000) ポイント特典 今年度の就活生に対して、ソーシャルメディアの利用状況について聞いたところ、 約4割が Facebook を利用していると回答した。昨年度の就活生と比較して、 就活に facebook を活用している割合は29%も上昇している。 具体的な Facebook の活用について聞いたところ、64%が「企業の facebook ページ閲覧・採用担当者との交流」、40%が「就活生同士の情報収集・交流」と回答している。 今年の就活トレンドのひとつと言われている ソーシャルメディアを就職活動に活用する『ソー活』を象徴する結果となった。 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20111202-OYT8

    就職活動にFacebookを強要される大学生たち
    hoozuki37
    hoozuki37 2011/12/04
    リクルートや毎日コミュみたいなクズ企業と異なる経営理念であろうFBに日系企業が軒並みBANされても知らねーぞ。
  • 社畜の夏休み短すぎワロタwwwwなんでこんなに短いのwwww:ハムスター速報

    社畜の夏休み短すぎワロタwwwwなんでこんなに短いのwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 02:14:22.92ID:RxDLw2Ww0 世界各国の会社の夏休み オーストラリア・・・1ヵ月半 スペイン・・・1ヶ月 スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日 オーストリア・・・35日 フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間 ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日 ドイツ・・・最低33日・最大37日 イタリア・・・最低32日・最大42日 ノルウェー・・・平日だけで25日 日・・・3日  ∟大学生・・・60日 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 02:16:11.41ID:1zqeGkz80 なーつーやすみはーやっぱりーみじかいー 5:

    hoozuki37
    hoozuki37 2011/07/28
    夏休みは祝日と強制有給をかき集めただけで実は存在しないことが入社後に発覚した。現在もその辺の説明聞いてないわけだが。
  • 待ち遠しくなる月曜日のために:企業のあり方について

    現在の企業を一人の人格として精神分析を行うと、どのような診断が下されるかご存知だろうか?2004年に製作された「ザ・コーポレーション」という映画のなかでは実際にどのような診断が下るか検証し、その結果、企業は“サイコパス(人格障害)”と診断された。サイコパスの特徴は下記が挙げられる。 1. 極端に自己中心的 2. 慢性的な嘘つきで後悔や罪悪感が無い 3. 冷淡で共感がなく、自分の行動に責任が取れない。 4. 他人への思いやりがない。 5. 人間関係を維持できず、他人への配慮に無関心。 6. 利益のために嘘を続け、罪の意識がなく、社会規範や法に従えない。 月曜日になると会社に行くのが嫌だったり、月曜日が最も自殺が多い曜日(平成22年版自殺対策白書による)だというのも頷ける。なぜなら、多くの人がサイコパスのために、せっせと働いているのだから。 企業が「利益を追求する」限り、これは仕方がないことか

    待ち遠しくなる月曜日のために:企業のあり方について
    hoozuki37
    hoozuki37 2010/12/23
    欧米でこれだと、日本じゃどうなるんだ。
  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    hoozuki37
    hoozuki37 2010/12/21
    既得権益のITアレルギーは異常
  • どっちを出世させるべきか? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/01(金) 15:46:26.66 ID:UpAwiVYa0

    hoozuki37
    hoozuki37 2010/09/28
    Aを出世させてBを昇給させるべき。ポストだけで数えるから行き詰まるんだって。
  • 日本の人事システムについて - 内田樹の研究室

    ツイッターで茂木さんが就職活動について書いている。 多くの点で、私も同意見である。 けれども、完全には同意できないところもある。 意見が違うというのではなく、話を「切り出す順番」が違うということなのかも知れない。 それについて考えてみたい。 茂木さんはこう書いている。 「大卒2割、就職も進学もせずという今朝のニュース(http://bit.ly/9IP2QS )に思うところあり、日の就職について連続ツイートします。 大学3年の夏から、実質上就職活動が始まる日の慣習は、明らかに異常である。学問が面白くなって、これからいよいよ格的にやろうという時に、なぜ邪魔をするのか。 そもそも、新卒一括採用という慣習は、経営的に合理性を欠く愚行だとしか言いようがない。組織を強くしようと思ったら、多様な人材をそろえるのが合理的である。なぜ、一斉に田植えでもするように、同じ行動をとるのか? 日の企業が

    hoozuki37
    hoozuki37 2010/08/07
    常に査定されることは別に良い。同時期に同項目を一斉にやるから査定する側に余裕が無くなる。一括研修ってシステムの合理化さえあきらめてくれればまだやりようはあるかと。
  • 茂木さん日本の就職について語る

    茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(1)大卒2割、就職も進学もせずという今朝のニュース (http://bit.ly/9IP2QS ) に思うところあり、日の就職について連続ツイートします。 2010-08-06 07:42:01 茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(2) 大学3年の夏から、実質上就職活動が始まる日の慣習は、明らかに異常である。学問が面白くなって、これからいよいよ格的にやろうという時に、なぜ邪魔をするのか。 2010-08-06 07:42:56 茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(3) そもそも、新卒一括採用という慣習は、経営的に合理性を欠く愚行だとしか言いようがない。組織を強くしようと思ったら、多様な人材をそろえるのが合理的である。なぜ、一斉に田植えでもするように、同じ行動をとるのか? 2010-08-06 07:44:09

    茂木さん日本の就職について語る
    hoozuki37
    hoozuki37 2010/08/06
    励みになるけど今悩んでる就活生を救ってはくれない。体制側に問いかけてる。/ギャップ・イヤーを本当に恐れてるのは採用側より学生側とその周囲や家庭かと。学校入試感覚。
  • ダメな仕事を受けないためのNGワード | おごちゃんの雑文

    体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。 もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。 弊社はSIを積極的に受けているわけではないが、背に腹は代えられない。お金が厳しくなれば、SIだってホイホイやってしまう。 とは言え、何でもかんでも引き受けていると、身動きが取れなくなってしまう。それでは自分も困るし、お客にも迷惑がかかる。場合によっては、業界に迷惑をかけてしまうことだってある。だいたい、原価割れでも仕事仕事なんで、そーゆー仕事で苦労している間に、もっと率のいい仕事が目の前を通り過ぎて行かないとも限らない。原価割れの仕事は、 海水で渇きをいやす ようなもので、その瞬間は何とかなっても、さらに厳しくなってしまう。 そ

  • 1