ついにアドセンスに合格しました~!!といってもサブブログだけどね☆ いやぁ。 ついに。 ついにですよ。 受かりましたグーグルアドセンス!! しかも無料のはてなブログで合格しました!! なんだよproにした意味ないのかよーーー!!(怒) ってことで、今日は『無料はてなブログでグーグルアドセンスに受かるまで』を書いていきたいと思います。 『本当に無料はてなブログでアドセンスに合格するの?』 『無料はてなブログでアドセンスに合格する方法を知りたい』 『これから無料はてなブログを始めてみたい』 『はてなproでアドセンスに落ちまくってるtuyokiがどうやって無料はてなブログで合格したのか興味ある』 こんな方は是非ご一読くださいまし♪ 無料はてなブログ開設 プライバシーポリシーとお問い合わせを設置 グーグルサーチコンソールとアナリティクスを設定 アドセンス申請 1回目の申請 2回目の申請 3回目の
こんにちは、くもりーです。 ダイソーに久しぶりに行きました。 異様に売れている、ふりかけ「あかり」がありました。「ゆかり」はご存じですよね。 私は「あかり・ピリ辛たらこ」を初めて見かけたので購入です。 Googleスプレッドシートはこんな感じ A1に斜線を入れたい方 HTMLに変換しましょう 編集見たままでOK 画像を小さくしてみよう まとめ ↓ところで・・・こんな感じで表にするのって見やすいですよね。ということで【ダイソーのあかりと、はてなブログで画像入りの表、コラボです】 レビュー&作り方 普通の白米にかける。ピリリとご飯がすすみます。見た目は寂しいけど間違いないやつです。 【おにぎらず】にしてみます。 あかりとスライスチーズを乗せます。 ※お塩をかけないのですがスライスチーズがいい味付けになります。 カットしました。自分用なのでお米少なめです。薄くできちゃった💦 断面がちょっと失敗
動画といったら「Youtube」というように、今や動画サイトではかなりメジャーになっているyoutube!キッズ達のあこがれの職業の中にもyoutuber(動画投稿者)が入っているほどの人気ぶりで、動画は様々なジャンルに分かれていることから自分の趣味に特化したチャンネルを見ている人もいると思います。 つい先日いつものように好きな登録しているチャンネルにある動画を見ていた時の事、動画の概要欄(説明欄)を見ているとアマゾンのリンクが貼られていることに気づきました。大手人気youtuber(事務所所属など)だと企業からも商品提供があるようですが、自分が見ていたのはそこまで大きくないチャンネルで、アマゾンリンクが貼られていたのでちょっと気になり調べてみました。 その結果!おそらくサイト運営(ブログ運営)をしている人ならご存知のアマゾンアソシエイトではyoutubeのチャンネルも審査して承認(審査合
デザインツール「Canva」が、はてなブログのタイトル画像作成に対応しました。専用ソフトや技術がなくても、どなたでも簡単にタイトル画像を作成できます。 Canvaで作成したタイトル画像のイメージ Canvaは、テンプレートや画像素材をドラッグ&ドロップで編集できる、無料のグラフィックデザインツールです*1。ポスターやロゴ、名刺などさまざまなフォーマットに対応しており、誰でも簡単にデザイン作業が行えます。GoogleやFacebookアカウント、メールアドレスによる会員登録でご利用可能です。 Canvaのトップページ ご利用方法 1. まずは、Canvaのトップページからログイン(アカウントをお持ちでない場合は登録)をしてください。 2. ログイン後、トップページの検索フォームで「はてなブログ」と検索し、「はてなブログ Epic ヘッダー」をクリック。 ログイン後のトップページ 3. 以下の
こんにちは、さくさくです。 このブログでグーグルのアドセンス広告を掲載できるようになって9ヶ月ほど経ちました。 アドセンスの審査に合格して以来、公開する記事の内容には気をつけていたつもりです。 しかし、今日初めてポリシー違反のメールを受け取りました。 「とうとう来てしまった💧」と愕然としましたが、手順を踏むことで解決できました。 グーグルアドセンスからポリシー違反を指摘された場合、最初にやるべきこと、その後の対応をまとめました。 グーグルアドセンスとは アドセンスのプログラムポリシー プログラムポリシーに違反すると ポリシー違反を判断するのはグーグル様 ポリシー違反のメールが来た メール(ポリシーレポート)をしっかり確認 ポリシー違反のページを探す ポリシーセンターを確認 スマホの場合は注意 ポリシーセンターが見つからない ポリシー違反の内容を確認 私のポリシー違反は ポリシー違反にも段
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今回は、年末年始、お盆、GWなどで旅行や帰省をしているときにブログ記事をスマホのみで書く時のちょっとしたポイントのお話です。 グーグルアドセンスを中心とした収益化しているブログを書いている人の場合、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に登録して、そのリンクをブログに貼り付けていると思います。 その中でも、グーグルアドセンスなどについて、自動広告のみでのみやっている人のほうが少数派だと思います。自動広告だといまいち自分の広告を入れてほしいタイミングで入れてくれないのでね。なので、自動広告+手動広告or手動広告のみでやっていると思いますが、スマホからだとそれがやりにくくてしょうがないですよね。 また、ブログ村へのリンクなどスマホから切り貼りしにくいものも多いです。また、自分の記事へのリンクを貼るなどもスマホ版からはできません。カスタム
こんばんは、わん吉です。 今日はブログ勉強会していきますよ(/・ω・)/ はてなブックマークでアクセスを増やそう!! まずは復習!!SEO対策 はてなブックマークとは?? はてなブックマークの仕方?? 「はてブ」を3個つけてもらおう!! 「はてブ」はSEO対策にもつながる!! さあ「はてブ」は活用しよう!! はてなブックマークでアクセスを増やそう!! まずは復習!!SEO対策 意識するだけで、SEO対策は簡単にできちゃうんです。 まずは、まだやっていない人はこちらの記事を見てね!! www.tokuniyarukotonaikara.work www.tokuniyarukotonaikara.work www.tokuniyarukotonaikara.work はてなブックマークとは?? 通称「はてブ」と言います。 おもしろいサイトや記事を見つけて、後でまた見たいときに 「ブックマーク
Googleアナリティクスで今年多く読まれた記事を表示する方法 みなさん、こんばんは。 今年も残り1週間となりました。 ブログをやってきて気になるのが、どの記事がどのくらい読まれたかです。 たくさんの記事の中でどんな記事が多く読まれたのか知っておいて損はありませんし、今後のブログ運営の参考にもなるでしょう。 今日はGoogleアナリティクスで今年読まれた記事を表示する方法についてみていきます。 Googleアナリティクスで今年多く読まれた記事を表示する方法 このブログの今年多く読まれた上位10記事 終わりに Googleアナリティクスで今年多く読まれた記事を表示する方法 まずは、アナリティクスを開いて、左側のメニュー欄の【行動】をクリック。 クリックするとさらにメニューがひらきますので、その中の【サイト コンテンツ】をクリック。 そうするとさらにメニューが出てくるので、その中の【すべてのペ
今回はブログを始めるきっかけから、現在に至るまでの経緯を振り返ってみます。 いたって個人的な経緯ですので、あまり参考にはならないかもしれませし、前半はおもしろくないですが、ブログをやっている方にお読みいただけると嬉しいです。 ブログを始めたきっかけ 私は、今の会社に再就職するまで、1年間の失業期間があり、さらに、その前の2年間、ポストオフという制度によって「出社に及ばず」という 毎日を過ごしていました。 簡単に書くと、約3年間、プー太郎だったわけです(笑)。 その間、一応、就職活動は行ってはいましたが、働く気持ちが薄れていく中、第二のライフステージをどう過ごしていくか、迷っていたんです。 そんな折、知り合いから、 「だったら、ブログを始めたらどう? 頭の中にあるものをアウトプットしていくと、自分の考えが自然と整理できるよ」 と勧められました。 ブログ定番の100記事しばり ブログを始めるに
今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。
こんにちは、くもりーです。 私はブログを書いております。メインのブログだけ!! ちょっと考えたことがあります。 雑記ブログすぎて、カテゴリーがまとまらない... どうにもブログのテーマに沿わないカテゴリーが、うようよ~してる状態です。 もう一つ作りたいな~なんて思ったのですが、はてなブログの ID って、ついて回りますよね。 この画像のネームとIDの部分をサブブログでは非表示にしたいのです。スターもね・・・ 非表示にすることでPV、SEOとか、何かあるのかもしれませんが、そこは突っ込まないで下さい。 へえ~こんな方法があったんだ!を見付けたました( °∇^)] はてな ID を非表示にすることができるんですね。 つまり独立した感じのブログができちゃうというわけだ はてなブログって無料だと3個、有料だと10個まで作成できます。 個人的には、10個も作らんから、使用料をまけてくれ...なんて思
特定ブログに向けた特化記事 2019年11月30日 昨晩寝る前に『おっさんとblogというブログ。』で、【久しぶりにいきなり『記事を書く』から記事を書きます。】という記事に接して、直ぐに[ぶコメ]を書こうかなと思ったのですが深夜だったこともあり、こいつこんな時間までネット依存者かと思われたくなかったので、翌朝になって[ぶコメ]を目出度く致しました。 今朝方は我が敬愛するほおずきれいこさんの記事で画像とblogの表示速度の記事がありまして、こちらも[ぶコメ]をしたけどもう少し書きたくてコメントの記事を作っていたが長くなりすぎて、そしてこれはコメントではちょっともったいないかなと思って自分の記事にしちゃいました (´▽`;;;) そんなわけで、お二人の記事のブログカードを貼り付けて、お二人を召喚すれば、お二人のその時の記事に対しての私の考え方というか返答にもなるのかなと思います。 特定ブログに
おすっ!つな(@tu_na_69)です(。-`ω-) はてなブログの画像サイズが重すぎるっ!そんな時、ソフトやアプリなど使わずに簡単に画像サイズを縮小する方法があります。 ブログに写真を添えるだけで、文章も読みやすくなり記事の魅力がうんとアップします。 みなさん、スマホで撮影した写真やフリーサイトのおしゃれな写真をブログに載せていますが、画像サイズは大丈夫ですか? きれいな写真ほど画像サイズが大きくなってしまいます。 解像度が高い画像ほど、ページが重くなりサーバーにも負担がかかります。そこで、画像サイズを縮小・圧縮するなどリサイズして画像をアップロードする必要があります。 はてなブログでも簡単にアップロードした写真をリサイズする方法があります。 簡単なので、早速やってみましょう。 はてなフォトライフで画像をリサイズ はてなブログのダッシュボードから「記事を書く」で編集画面を開きます。 ①編
今回はブログに載せる写真はサイズを小さくしろよバカ!というお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 いつも50以上のはてなブログの記事を読んでおりますが、このブログの記事は読みにくいな~といつも思うブログがあり、なんでだろうか?と考えてみたところ、写真を小さくせずにそのままのサイズで何枚も貼っているからスクロールするのがめんどくさいんだなと気が付きました。 たとえば、これが修正内元々のサイズの写真。 ゴボ天うどん はてなブログは写真をはった後、写真をクリックしたらサイズを簡単にマウスで修正できるので、PCでの修正をおすすめする。スマホではできない。 修正したサイズがこれです。 スマホで見ている人には伝わりにくいと思いますが、特にPCで見ているとこのサイズ感の違いはけっこう変わりますよ。 スマホからのみブログを書いているとサイズを修正することは難しいとは思いますが、PC
2018年も、多くのオウンドメディアが生み出されました。その数と質は、「オウンドメディア戦国時代」と例えられるほどに上昇しています。 なぜ企業のマーケティング担当者は、オウンドメディアにこだわるのでしょうか。それは、オウンドメディアが軌道に乗りさえすれば、アクセス数は右肩上がりで増加し自社サービスの認知向上に寄与するからです。また、メディアの世界観を作り込むことで、企業ブランディングの形成にも貢献するからでしょう。 オウンドメディアの成功には、検索エンジンで記事を上位に表示させることが重要です。そのためには「ドメインパワー」の向上が欠かせません。 この記事では、サイトのアクセス数増加に欠かせないドメインパワーのチェック方法と上げ方をご紹介し、「そもそもオウンドメディアは必要なのか?」という問いに立ち返って、マーケティング担当者が知っておくべき最新情報をお伝えします。 【2024年最新版】ド
ぷっはー。 「Google AdSence」(以下「アドセンス」と表記)の広告表示に大苦戦しました。 しっちゃかめっちゃかになりながらも、何とか形にすることができたので、備忘録をかねてスクリプトを残しておきます。 はてなブログでアドセンスの審査を受ける場合、ダッシュボード>設定>詳細設定>ヘッドに要素を追加に、自動広告のスクリプトを埋め込みます。 おいらのようにスムーズにアドセンスに通らない人は、「もう暗記できるだろ!」ってな勢いでよく目にするやつです^^; こいつ↓↓↓ <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({ google_ad_client: "
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く