タグ

特別支援教育に関するhopperjpのブックマーク (8)

  • 知的・発達障害児、住まいの工夫 1級建築士らガイド本:朝日新聞デジタル

    知的障害や発達障害のある子どもは、自宅の窓から急に外に飛び出したり、台所の火に強い関心を示したりする場合があります。危険を防ぎ、落ち着いて暮らせる住まいにするにはどうすればいいか、様々なアイデアを盛り込んだが出版されました。著者の1人で1級建築士の西村顕さんは「あまり情報がない分野。困っている人…

    知的・発達障害児、住まいの工夫 1級建築士らガイド本:朝日新聞デジタル
    hopperjp
    hopperjp 2016/10/12
    監修者インタビューで出た、“鍵の設置には子どもが「出たい」という意思を伝える手段の確保と、介助者と一緒に外出することの保障が不可欠”という話を記事に載せているのがとてもいいと思います。
  • スケジュールボードで自閉症の生活を劇的に改善する方法【パニックから解放】

    毎日の子育てに困り果てているお母さんへ 仕事と子育ての両立による疲労はもちろん、子どもの突然のパニックや予想外の行動にどう対応すべきか戸惑っていませんか? 自閉症の専門家たちは「絵カードを使ったスケジュール表を見せることで、子どもが見通しを立てられるようにしましょう」とアドバイスします。そして、この方法を実際にやった一部のご家庭では、子どもの行動や日常生活が確実に改善し、家庭全体の生活が明るくなりました。 しかし、このスケジュール表での支援が全ての家庭で同じ効果をもたらすわけではありません。なぜなら、ただ見通しを見せるだけでは、子どもの行動を変えるためのスイッチにはならないからです。 見通しを見せることで子どもの心を動かし、望ましい行動を引き出すためには、どんな見通しを見せるかが重要です。パニックや癇癪は、そのような心を動かす良い見通しを見せることで、自然と解消されていきます。 私たちはこ

    スケジュールボードで自閉症の生活を劇的に改善する方法【パニックから解放】
    hopperjp
    hopperjp 2016/09/29
    これはすごい。何がすごいって、自閉症児療育におけるスケジュール視覚化の意義をここまで明瞭に説明したものは類を見ない。あんまりにも説得力がありすぎて商売っ気が際立つ気もするけど、本当に大事なことです
  • 幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル

    「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと「おやつが出るよ」。「よく目を動かして周りの友達をみてごらん」と言うと目玉だけきょろきょろ動かす――。思わず笑って済ませてしまいがちな幼児の勘違い。でも、そもそも大人の話し方がわかりにくいから起きるのではないかと、こうした出来事を27年記録し続けている幼稚園があります。命を左右しかねない災害時の対応にも生かそうとしています。 京都府宇治市の広野幼稚園は保育所を含めて約500人の子どもが通う。1989年から、教諭ら職員が意外に感じた子どもの言葉や行動を記録している。エクセルファイルに保存された記録は約5500件。大人の話し方が不十分だったと判断したら、「目的語、修飾語の欠落」といった注意点も記入する。教諭は避難訓練や遠足といった行事の前に、今まで記録した出来事を用語で検索して印刷するなどして、読み返す。 発案したのは吉村裕園長(81…

    幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録:朝日新聞デジタル
    hopperjp
    hopperjp 2016/09/17
    こういうのを「幼児の勘違い」ではなく、「大人の伝え間違い」と考えられるかどうか。「相手が正しく解釈するはずだ」と考えるのは、ある種の甘え。
  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    hopperjp
    hopperjp 2016/09/07
    「言葉では考えや思いをうまく伝えにくい人への接客を充実」ということ。診断名を使わない書き方。タブレットも検討、とあるけれど、それでは「接客」にならないとも考えられるかも。運営会社はあの宗教とは無関係。
  • 違うタイプなんだろうが、うちの子も字が読めなくて苦しんでいる。 字なん..

    違うタイプなんだろうが、うちの子も字が読めなくて苦しんでいる。 字なんて、読んだり、書いたりするのは、誰だってできると思っていて、小学校まではなにもしなかった。 名前ぐらいは、ひらがなで書けるようにはしたが、それ以上はしなかった。 入学してしばらくたってから、長い文章を読みはじめると、とにかく音読が下手なことに驚いた。 何回、同じ字が出てきてもつかえるのが不思議で。 「1行前に書いてあるだろう。よく見なさい」と怒っていた。 元増田氏と違うのは、漢字がわからないことだ。 鏡文字や左右が逆になったり、右から書きはじめたり、下から書きはじめるのを見て、 「おまえは、わざとやっているのか」と怒ったが、人は困った顔をしていた。 漢字練習帳が1週間でなくなるぐらい練習しても、覚えられない。 とにかく、文字を覚えることが相当苦手なんだろうと思う。 元増田氏のように、記述式の問題や口頭での質問にはスラス

    違うタイプなんだろうが、うちの子も字が読めなくて苦しんでいる。 字なん..
    hopperjp
    hopperjp 2016/09/07
    先ほどの増田へのトラックバック増田。この頃から7年。ディスレクシアの知名度、特別支援教育のノウハウはどれぐらい変わっただろう。この子が当時9歳だったとしたら、今は16歳の高校生年齢か。
  • 刃物持たせ「私を刺せ」 福島の障害児入所施設職員、10代入所者に:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    福島県は6日、福島市の福祉型障害児入所施設「県大笹生学園」で8月、40代の男性職員が、入所する10代後半の男性が言うことを聞かなかったため、男性の手にカッターナイフを握らせ「指示が聞けないなら私を刺せ」と言った不適切な指導があったと発表した。職員は「男性を落ち着かせようと動揺していた。反省している」と話しているという。 県は「心理的虐待の可能性があるため調査し、処分を検討する」としている。 県によると、男性には知的障害があり、8月29日午後1時40分ごろ、風呂から出て着替えるよう指示された際、文句を言うなど興奮して大声を上げた。職員は男性を注意したが、男性の興奮が収まらなかったため、近くの職員室からカッターナイフを持ち出し、男性の手に握らせた。近くにいた別の女性職員が看護師を呼んで2人を落ち着かせ、ナイフを取り上げた。けが人はいなかった。 職員は昨年4月から同学園で勤務しており、相次ぐ県職

    hopperjp
    hopperjp 2016/09/07
    「職員は男性を注意したが、男性の興奮が収まらなかった」と記事にあるけれど、もしかすると実際は、「注意したから、興奮が収まらなかった」かも。技術的な問題。
  • 宮城)発達障害の子ども、髪切るには 美容師がこつ紹介:朝日新聞デジタル

    じっとしていられなかったり、大きな音が苦手だったり、発達障害の子どもにとって髪を切るハードルは高い。壁を越えるこつを伝える講習会が5日、仙台市であった。 京都市の美容師、赤松隆滋さん(42)は6年前、バリカンやドライヤーが苦手な8歳の男の子に出会った。その特性を理解せずにバリカンのスイッチを入れた瞬間、それまでじっとしていた男の子がパニックを起こし、大泣きしながらダーッと走り出した。 散髪に悩む親は多い。暴れるために何軒もの美容室で断られたり、お店に入ることを怖がったり。親が家で切るのも大変だ。赤松さんは髪が肩まで伸びている男の子や、「寝ている時にはさみを入れて1週間かけて切っている」と話す母親に出会った。 「子どもにとって美容室は怖い…

    宮城)発達障害の子ども、髪切るには 美容師がこつ紹介:朝日新聞デジタル
    hopperjp
    hopperjp 2016/09/07
    本人の驚きを減らす。本人が見通しが持てるようにする。UI/UXの問題として考えられる。その先に「信頼」がある。
  • 俺はたぶん字が読めない

    三歳の時いったんは自閉症と診断された。言葉をしゃべらなかったからだ。 幼稚園に上がるまで言葉はしゃべらなかったし、たぶんしゃべれなかった。 でも、は読めた。字も書けた。しゃべることができなかった。 小学校に上がってからも苦労した。 一文字ずつ指で押えて読んで行けば音読することはできた。 でもぱっと文章を見た時に意味はわかっても音読ができない。 一字一句間違わずに読むことができない。 カタカナは特に形がそっくりだから読みわけができなかった。今もできない。 漢字は逆にパッと見の形で判別がつきやすいので読みやすかった。 ひらがなは多少形が違うので判別は付く。カタカナはからっきしだ。 そうするうちにだいたいの単語の並びと前後のつながりから、自分で勝手に読みを生成するようになった。 その読みはだいたい正しくなかったが、音読しない限りばれることはなかった。 ただ、他の人が言ってる単語がたまにわからな

    俺はたぶん字が読めない
    hopperjp
    hopperjp 2009/09/11
    ブクマ発掘。あるタイプの人は「高機能ディスレクシア」という見方が合うのかもしれない。他の能力でハイパーに補償する人。そして、7年前に「ディスレクシアもセクシュアリティもスペクトラム」というブコメがある
  • 1