2013年12月30日のブックマーク (6件)

  • はてブ様をdisるとアクセスが上がるんじゃないかというお話。 - ジャイキリダマシイ

    「ボクはdisってないです!」 こういう記事をgunosyで見ました。 はてなブログProに課金して、失敗だと感じた4つの点 - Mokosoft開発者ブログ はてなブログproに課金をしたんだがショボかったという記事。 たぶんこの方は機能もさることながらアクセスがあんまり上がらないことに不快感を持ってらっしゃっると思われます。 ボクもはてなブログを始めるに当たって課金をしてproを使っております。 ダメなの? そこで、同じように感じてみたことをいうと。 1.とにかく使いにくい こんなん他のブログと比較してないのでわかりませんが、ブログの入力画面がとても使いにくい。 「見たまま編集モード」にしているのがダメなのか。しかしはてな記法を覚えるほど暇でもないし、なによりセンスがないのでそれらしく自分で整形して書くなんてとても無理。 しかしこの見たまま編集モードのWYSIWIGがまーだめなんですわ

    はてブ様をdisるとアクセスが上がるんじゃないかというお話。 - ジャイキリダマシイ
    horahareta13
    horahareta13 2013/12/30
    そもそも文句言う前におもしろい記事書けよって思いますよね
  • 最後までブログの記事を読んでもらう方法 - デマこい!

    結論から言えば、よく読まれるブログの記事は以下のような構成で書かれている。 この画像だけではなんのこっちゃ分からないので、順番に説明していこう。 ◆ 考えを言葉にしないのは、何も考えていないのと同じだ。誰からも読まれない言葉は、この世に存在していないのと同じだ。なにか考えていることがあるならそれを言葉にすべきだし、言葉にする以上は、たくさんの人に読まれなければ意味がない。では、どうすれば言葉を読んでもらえるだろう。考えを伝えられるだろう。 今回は「記事を最後まで読んでもらう方法」について考察したい。 同じ1PVでも、すぐにブラウザバックされてしまうのと、記事の最後まで読まれるのとでは意味が違う。一行目しか読まれない文章は、はっきり言って無価値だ。私たちは最後まで読まれる記事を目指すべきだ。 1.なぜ最後まで読まれる必要があるのか なぜ記事を最後まで読ませる必要があるのだろう。思いつくままに

    最後までブログの記事を読んでもらう方法 - デマこい!
    horahareta13
    horahareta13 2013/12/30
    この記事を最後まで読めなk
  • 【裏技】せどりでブックオフの1dayサンクスパスを毎回使う方法。 - せどりブログ。初心者が稼ぐ簡単な方法。

    今回はブックオフのクーポンサービスである1dayサンクスパスを毎回使う方法を 書きたいと思います。 これを知っていると仕入れの時に1dayがない!!(゚д゚lll) なんてことにもなりませんので安心ですね^^ では見ていきましょう。 1dayサンクスパスの仕組み 最初に、1dayサンクスパスの仕組みをご存知ですか? 1dayサンクスパスは1人に1アカウントが与えられてポイントを貯めるサービス ・・・ではありません!! 1dayサンクスパスは1つのメールアドレスごとに1つのアカウントが与えられ それにポイントを貯めていくサービスなのです。 つまり、メールアドレスを複数所持していれば手に入れたポイントをいくらでも 無駄にすることなく貯めることが可能です。 では早速準備をしていきましょう。 準備 まず複数のメールアドレスを作りましょう。 おすすめはGmailです。 Gmailへのアクセスはこちら

    horahareta13
    horahareta13 2013/12/30
    ブックオフ行ってくる
  • なぜNAVERまとめにはてブスパムが多いのか、なぜ新着から自分のエントリが消えるのか - はてブのまとめ

    検索されて出てきたらいいなーって思いながら書いた記事です。うちの懸命な読者ならわかってるであろうことばかりですのでご了承くださいな。 ホッテントリにあったこの記事から引用させて頂きます。 はてなブログProに課金して、失敗だと感じた4つの点 - Mokosoft開発者ブログ しかも、うちのブログの場合、1個だけホットエントリまで入った奴があったが、他のやつは新着にエントリーされてもしばらくすると、消される。なにこれ。うちなんか不正してるんですか? はてブスパムにも色々あって、3ブクマスパム。それと50アカウントほどを使った物量スパムがあるんですよね。 【スポンサードリンク】 新着ブクマスパム まずは3ブクマスパム。これは3つだけ自作自演して新着まであげてしまい、後ははてなユーザーに任せるというもの。 この場合普通にブックマークされホッテントリにあがってしまうと、役に立ったユーザーも多いと考

    なぜNAVERまとめにはてブスパムが多いのか、なぜ新着から自分のエントリが消えるのか - はてブのまとめ
  • 楽しいことが、話せない。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    以前、得意先の女性との打ち合わせ中に雑談になって、少し自分の家族の話をしたことがある。 その帰り道に、同席していた同僚からこう注意された。 「彼女は独身なので、あまり家族の話はしないほうがいいですよ」 僕はその場で、ああ確かにそうだね、これから気をつけるよ、と答えて今後の態度をあらためることにした。 別に腹が立ったわけではないが、この時のことを妙に覚えている。 僕の周りには「何を言うべきではないか」を読めない者をバカにする傾向が未だにあって、政治や宗教はもちろんのこと、贔屓にしているスポーツチームの話題から、休みの日に何をしているかまで、相手の機嫌を損ねるような内容を話す人間はダメなやつという烙印を押される。 そんな規制の中に「家族の話は結婚していない人の前で話さないほうがよい」という新たな項目が増えただけの話である。 ただ、あらためて思ったのは、「自分が楽しいと思うこと」を他人に話すのは

    楽しいことが、話せない。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    horahareta13
    horahareta13 2013/12/30
    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
  • 卵とチーズの衣が美味しい「ポークピカタ」を作ろう! - I AM A DOG

    当ブログでは度々登場する豚肉を使ったピカタのレシピを紹介します。私の子供の頃からの大好物で、作り方を教えて貰ったのは確か小学生の頃だったと思うのですが、私にとってのピカタといったら外で何をべようとも、実家で覚えたこの料理なのです。 OKP実家風ポークピカタ ポークピカタの材料(2人分) 豚肉(ローススライス) 生パセリ 卵 粉チーズ 調理手順 もう少し成功しているときの写真で… 関連記事 OKP実家風ポークピカタ さて、ネットで「ポークピカタ」を検索してみても、どうも私が実家でべてきたピカタとは微妙に違うような気がします。 ピカタ - Wikipedia 「卵とチーズを使った衣を纏った肉料理」という基は同じなのですが、見慣れたものとはどこか違うような…? でも家のピカタは友人に振る舞ってみても、結構評判がいいのです。うちの奥さんも結婚前から気に入ってくれてるみたい。 ということで、せ

    卵とチーズの衣が美味しい「ポークピカタ」を作ろう! - I AM A DOG
    horahareta13
    horahareta13 2013/12/30
    美味しそうですね!