タグ

2011年8月14日のブックマーク (9件)

  • gitとgithubを使ってみる - 南極の図書館

    gitgithub 職場ではsvnで特に困っていないし、gitは難しいと聞いていたため、gitgithubはずっと敬遠していた。 しかし、そろそろgithubを避けてもいられなくなってきたので(今更)gitの導入とgithubの登録を行った。 githubについては、オフィシャルの説明とチュートリアル(help.github)がとても丁寧なので、想像以上に簡単だった。 ただ、gitそのものは聞いていた通り理解に時間がかかりそう。 サインアップから設定まで https://github.com/ 最上段の「日語にしますか?」でYesをクリック。右上の「料金・登録」→画面が変わって「無料アカウントの作成」。 ユーザ名、メールアドレス、パスワードのみで登録ができる。 その後は「Set up git」の通りで特に詰まることは無かった。 ・gitのダウンロード(※1) ・sshの設定 ・nam

    gitとgithubを使ってみる - 南極の図書館
  • 複数の公開鍵を使い分ける - May the Source be with you

    SSH でサーバにリモートログインする際、パスワード認証ではなく公開鍵認証を行っている人も多いかと思います。自宅内では同じ鍵を使い回していたのですが、仕事の都合で新しい鍵を作ることになりました。例によって備忘録です。 キーを作るのはこんな感じ。 $ ssh-keygen -C hoge@fuga.com -f ~/.ssh/id_rsa.hogeログインする時は -i オプションで鍵ファイルを指定することで、鍵を使い分けることができます。 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.hoge hoge@fuga.com~/.ssh/config に使用する鍵を列挙しておけば、鍵ファイルを勝手に探してくれます。ファイルの中身はこんな感じで。 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.hoge IdentityFile ~/.

    複数の公開鍵を使い分ける - May the Source be with you
  • eclipse + github メモ - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    githubとeclipseの組み合わせでソースコード管理をするための設定方法です。 githubの設定 githubのアカウント作成 githubのアカウントを作成します。これは問題ないでしょう。 SSH Public Keysを設定する 鍵の作り方から設定まで、下記のサイトのとおりやります。 Connecting to GitHub with SSH - GitHub Help リポジトリを作成する githubにログインして、New Repositoryをクリック。プロジェクト名などを入力するだけ。 eclipseの設定 githubに非公式マニュアルが置いてあります。 http://github.com/guides/using-the-egit-eclipse-plugin-with-github egitプラグインのインストール gitを使えるeclipseプラグイン、egit

    eclipse + github メモ - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
  • 再帰的にCVSディレクトリを削除する - kinneko@転職先募集中の日記

    # rm -fr $(find ./ | grep "/CVS")とりあえず、こんなのが簡単かな。 "/CVS/"しておいてから、確認して"/CVS"したほうがいいかも。 なんか、もっといい方法があるんだろうけど。 あ、これでいいのかな。 # rm -fr $(find ./ | grep "/CVS$")

    再帰的にCVSディレクトリを削除する - kinneko@転職先募集中の日記
  • Tumblrの画像を楽しむ・探すなら!自分なりにまとめてみた : ネット初心者による初心者のためのブログ

    10月18 Tumblrの画像を楽しむ・探すなら!自分なりにまとめてみた カテゴリ:Tumblr Tumblrには素敵な画像がたくさんあります。 自分の集めた画像をゆっくり眺めたい、もっと効率よく画像を集めたいなど、Tumblrの画像を楽しむためのサイトをまとめていくつか紹介しようと思います。 まずは『たんぶるびゅーあー」』 http://tumb.la/ ここは一人のIDを入れると画像だけがサムネとして一覧に表示されます。 表示が速く、自分や特定の人物の画像をまとめてみるのに便利です。 次は『Tumblr-show』  http://pics-search.info/tumblr/ まず表示すると人気順のIDと数人とランダムにID数人が表示されこの中から選ぶこともできます。そして自分や見たい人のIDを入れるとその人の画像がサムネイルとして表示。さらに「START」ボタンを押すと、スライド

  • 二標本t検定

    独立2群の差の検定 関連2群と独立2群の違いであるが、「同じ個体」で調べるか「違う個体」で調べるかの違いである。前者が関連2群で後者が独立2群である。 同じ個体なら、例えば薬を投与する前と後での変化を見ることができる。しかし、異なる個体でペアを組んで、その前後で変化を見るのはダメである。なぜなら、全く違う個体の変化だからである。 そのため、異なる個体でのデータである独立2群は二つの群の平均値を比べるのである。 二標t検定(パラメトリック法) 二標t検定の条件として次の二つがある。 ・正規分布している ・等分散している 等分散しているかどうかはF検定によって確かめることができる。 ・仮説の設定 帰無仮説(H0):「2群間に差がない」と仮定する。 対立仮説(H1):「2群間に差がある」と仮定する。 ・確率を求める 正規分布しており、等分散していると分かったとする。このときの検定は二標t検

  • JavaScriptで花火を打ち上げよう | Lab by engineering@dwango.jp

  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • byobu をはじめよう « blog.udzura.jp

    ずっと GNU screen を使ってギ~クを気取りたかったんですが、複雑怪奇な .screenrc などに関するバッドノウハウが怖くて(この辺 zsh 移行とかでも同じようなことが言えそう)何度か挑戦しては挫折していたんです。 でも、ここ数か月ぐらい byobu を導入していて、普通に長いこと使えているし大変快適なので、今回ざっくり紹介してみようかな~とか思います。 byobu とは Ubuntu Manpage: byobu byobu in Launchpad Byobu is a Japanese term for decorative, multi-panel screens that serve as folding room dividers. As an open source project, Byobu is an elegant enhancement of the