タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (235)

  • Googleカレンダーをより便利に使えるChrome拡張機能5選+α

    GoogleカレンダーをGoogle Chromeで利用する場合に便利な5つの拡張機能と、Labsが提供している機能をまとめて紹介する。 プライベートはもちろんビジネスにも使われるケースが多いGoogleカレンダー。スマートフォンの普及で外出先からも手軽に確認できるようになったことで、活躍の場はますます広がりつつある。今回は、そんなGoogleカレンダーをGoogle Chromeで利用する場合に便利な5つの拡張機能と、Labsが提供している機能、合わせて6つをまとめて紹介する。 (1)住所を入力すると自動的に地図にリンクを張る「CalendarMapper」 Googleカレンダーにスケジュールを登録する際、「場所」欄に住所を入力することで自動的にGoogleマップにリンクを張れる拡張機能。スケジュールから訪問先の地図を素早く表示できる。

    Googleカレンダーをより便利に使えるChrome拡張機能5選+α
    horishin
    horishin 2014/03/24
  • 長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ iOS編

    長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ iOS編:ビジネスタブレットのお供に(1/3 ページ) プレゼン文書の草稿、メールの返信などの長文をタブレットで書きたい───。そんなとき、ほぼ唯一無二の選択肢となるのがBluetoothキーボードだ。実際に買うときはどんなポイントに注意すればいいのか? 前編ではiOS編をお届けしよう。 仕事でタブレットをバリバリ使うようになると、キーボードが欲しくなる。込み入った内容のメールを書きたい、プレゼン資料をまとめたい――といった用途になると、タッチパネルに表示されるソフトウェアキーボードで作業するのはやはり辛い。 そこで今回は、前後編の2回に分けて、タブレット向きのBluetoothキーボードを取り上げる。前編ではキーボードを選ぶ際の注意点を解説するとともに、iOS向きのBluetoothキーボード4種を紹介。後編ではAndr

    長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ iOS編
    horishin
    horishin 2014/01/29
  • iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加! キングストン「MobileLite Wireless」を試す

    iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加! キングストン「MobileLite Wireless」を試す:ハイレゾ音源も……あれ?(1/3 ページ) iPhoneユーザーの抱える悩みの1つに「カードスロットがない」ことがある。PCAndroid端末なら大抵はSD/microSDカードスロットが付いていてデジカメ写真や各種ファイルを手軽にやり取りできるのに、iPhoneiPadにはそれがない。 ほかにも「バッテリー駆動時間が短い」とか、「内蔵メモリの容量が足りない」とか、個々の不満を挙げていけばキリがない。もっとも、そうした不満を解消するため、最近ではWi-Fiを使ってファイルを送受信できるワイヤレスカードリーダーやUSB接続のモバイルバッテリーなどがサードパーティーから多く登場している。今回取り上げる米Kingston Technologyの「MobileLite Wirel

    iPhoneにカードスロットと予備バッテリーを追加! キングストン「MobileLite Wireless」を試す
  • 本の「自炊」に役立つ、Acrobatの便利機能10選

    をスキャンしてPDFなどのデータに変換する作業は、俗に「自炊」と呼ばれる。タブレットなどで大量のを持ち歩いて読める用途の他にも、劣化しない、置き場所をなくせるといったさまざまなメリットがある。自炊を目的に、ドキュメントスキャナなど大量の用紙のスキャンに向いた製品を購入した人も多いはずだ。 スキャンしたを見やすい状態に整えて保存するには、傾きや向きの補正、不要ページの除去などの加工が必要になる。スキャンと並行してこれらの作業を行う場合、スキャナ付属のユーティリティ、例えば「ScanSnap Organizer」などを利用するのが一般的だが、あとでまとめて補正を行う場合や、異なるデバイスで生成されたPDFを一括で補正する場合は、Acrobatなど専用のPDF編集ソフトを使ったほうが操作が統一できる。綴じ方向の変更など、スキャナのユーティリティでは行えないさまざまな調整が行えるメリットもあ

    本の「自炊」に役立つ、Acrobatの便利機能10選
  • 初心者必見! iPhone 5s/5cに入れたい定番無料アプリ25(後編)

    初心者必見! iPhone 5s/5cに入れたい定番無料アプリ25(後編):広田稔のiPhoneで行こうぜ(22)(1/3 ページ) ちょっと時間が空いてしまったが、前編に引き続きiPhoneアプリを紹介していこう。後編はライフスタイル系とビジネス系のアプリを中心にチョイスした。 なお、インストールしてもアプリがうまく動かないときは、まずアプリ自体を終了してみよう。iOS 7ではホームボタンを2度押しし、現れたアプリの画面を上にはじくと終了できる。さらに体の再起動も試すべし。電源スイッチを長押しして、現れた「スライドで電源オフ」を右にスライド。完全に画面が消えてから、もう1度電源スイッチを押してオンにする。 これでダメならアプリを消去して、再インストールを試してみよう。ホーム画面でアプリアイコンを数秒押すと、アイコンが揺れて右上に「×」マークがつく。この「×」を押して削除を指示し、ホーム

    初心者必見! iPhone 5s/5cに入れたい定番無料アプリ25(後編)
  • 荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第30回 iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(高速連写編) - ITmedia Mobile

    全体的に高性能になりました カメラ性能が全般的に高性能となった。具体的には以下の4点。 暗い場所でもiPhone 5よりきれいに撮れるようになった iPhone 5より撮る時、手ブレしにくくなった HDRで撮ったときの不自然さが減った パノラマ撮影時、明るい場所と暗い場所が混在していてもそれなりにフォローしてくれるようになった まあざっくりいえば、失敗が減ったという感じ。 実際、室内なんかで撮ってて「あ、手ブレしちゃったかな」というシーンでも大丈夫なことが多くなった。実感として、iPhone 5より手ブレしづらくなっております。 高速連写機能がつきました 具体的には、シャッターボタンを長押しすると自動的に連写機能がオンになり(バーストモードという)、タタタタタッと秒10枚のスピードでいくらでも撮れる。いくらでも……ってのはいいすぎで、わたしは100枚ちょっとまでしかテストしてないけど、99

    荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第30回 iPhone 5sのカメラ、ここがスゴイ(高速連写編) - ITmedia Mobile
  • 第13回 上手な自分撮りをするために

    iPhoneのカメラ機能についてはかなり使ってる方なんだけど(まあ、ほとんど使わないのにこんな連載書いてたらアレだし)、ひとつだけ普段使わないカメラ機能がある。インカメラである。 だってさすがにこの歳になって自分撮りはしないもの。自分撮りなんてしたら、見たくないものを無理矢理見ることになりそうだし。というわけで自分撮りの話ですが、20代女子に代わりに自分撮りしてもらったわけである。 iPhoneには2つカメラがついている。ひとつが普段撮影に使うカメラでこちらは800万画素でオートフォーカス(AF)つき。もうひとつがディスプレイ右上についてるカメラ。アップルはFaceTimeカメラと呼んでいるが、いわゆるインカメラだ。 こちらは130万画素でフォーカスは固定。もともとFaceTime(iPhone同士やiPhoneMacで行う、ネットを通したビデオ通話機能のこと)用を想定しており、フォーカ

    第13回 上手な自分撮りをするために
    horishin
    horishin 2013/05/21
  • Gmailで返信のときに署名なしで返信する方法

    メールを返信する際、相手の文章を全文引用したやりとりをしていると、メール下部にどんどん署名が追加されていまう。それを定型返信文を活用して、著名を消した状態で返信できる方法を紹介します。 インラインでメールをやりとりする際、署名を付けて返信していると、どんどんメール下部に署名が追加されてしまいます。設定次第で署名の位置は変えられるが、それにしてもメールは長大になってしまうので、署名を消して送信したいところ。 しかしGmailの設定では、署名を付けるか付けないかの2択しかない。署名を付けるかどうかを返信のたびに選べるようにするには、ちょっとした設定が必要です。以下でその方法を紹介します。 まずは(1)メールの設定にて署名を空欄にしておき(2)定型文に署名を登録する、2つの設定が必要です。定型文に署名を登録することで、自分が署名を付けたい時だけ定型文から署名を入力できるようになります。 設定方法

    Gmailで返信のときに署名なしで返信する方法
    horishin
    horishin 2013/04/13
  • 東急ハンズ店員さんに聞く、おすすめスマートフォン連係文具

    特集「スマート文具サミット」では、スマートフォンやタブレットと一緒に使える文房具を総称し“スマート文具”と呼んでいる。誠 Biz.IDでもこれまで何度か紹介してきたので、既に各メーカーの製品を買って使っている人も多いかもしれない。 今回は少し視点を変えて、あまりスマート文具に詳しくない、これからスマート文具を使ってみたい人に向けてどんな製品があるのか。一般消費者に近い立場にある東急ハンズの店員さんに話を聞いた。 東急ハンズでは、2011年あたりから店頭に「スマホ文具」の特設コーナーを設置。新商品が出ればいち早くラインアップに加えている。 関連記事:ショットノートやキャミアップはどう使う? スマート文具、3つの活用法 スマート文具の先がけ、ノートタイプ まず手にとって紹介してくれたのが、キングジムの「SHOTNOTE(ショットノート)」とコクヨS&Tの「CamiApp(キャミアップ)」だ。

    東急ハンズ店員さんに聞く、おすすめスマートフォン連係文具
    horishin
    horishin 2013/03/30
  • Evernoteにアップロードしたら元ファイルはすぐ削除する技

    ScanSnapで読み取ったファイルをEvernoteに自動でアップロードした後、もしHDD上に残ったデータを使う可能性が全くなければ、自動的にゴミ箱に入るようにしておくと、知らず知らずのうちにローカルにデータが貯まることを防ぎ、素早く削除できるようになる。 連載は2012年12月発売の『ScanSnap仕事便利帳―1台を使い尽くす180の活用法』(山口真弘著、ソフトバンク クリエイティブ刊)から一部抜粋しています。 今、私たちの身のまわりには、ノートやメモ、チラシ、カタログなど、さまざまな「紙」があふれています。オフィスにいても、企画書や提案書、社内文書、名刺といった「紙」に囲まれて働く機会が多いことでしょう。 これらは「紙」のまま置いておくことに意義がある場合もありますが、単に場所をとっているだけ、ということも少なくありません。そのため今、さまざまな書類をワンボタンでデジタルデータに

    Evernoteにアップロードしたら元ファイルはすぐ削除する技
    horishin
    horishin 2013/03/13
  • 第3回 “露出補正”を活用して最適な明るさで撮る

    えっと先週の続き。手ブレ→ピンボケときたら、次は明るさ。撮ってみたらなんかイメージしてたより暗く写ったとか明るく写りすぎたとか、でもまあしょうがないや、みたいな感じってけっこうあるわけで。 これをなんとかしてみよう、というわけだけど、話としては、実は先週のAFとほぼ同じ。なのでさらっと。なぜなら、iPhoneでタッチAFを使い始めると、否が応でも「タッチする場所によって明るさが変わるじゃん」ってことに気づくからだ。それがiPhoneの特徴で、撮りたいと思ったところに「ピントと明るさの両方を合わせる」のだ。最近は他社のスマホでもこの手を使うところが出てきた。 iPhoneはタッチした場所で明るさを調節する カメラがうまくとらえられる光の量は決まっていて、それをカメラ側でうまく調節して、初めて適正な明るさに写るわけで、それを「露出」という。簡単にいえば、明るすぎるときはシャッタースピードを超速

    第3回 “露出補正”を活用して最適な明るさで撮る
    horishin
    horishin 2013/03/06
  • iPhoneユーザーは見逃せない写真プリント・フォトブック注文アプリ

    カメラはiPhoneの基的な機能の1つ。標準のカメラアプリはもちろんのこと、Instagramといったさまざまなカメラアプリを使い、こだわりの写真をストックしているユーザーも多いことだろう。 その写真、画面で眺めるのもいいが、プリントするとまた違った楽しさがあるはず。でも、パソコンに写真を移したり、お店に行って注文するのはちょっと面倒――という人には、各種の注文アプリがオススメ。実は最近、スマホから直接プリント注文できるアプリやフォトブック注文アプリもいろいろと出てきている。気軽に注文できるので、使ってみるとハマるかもしれない。 今回は、特徴のある5つのプリント注文アプリ、5つのフォトブック注文アプリをピックアップして紹介しよう。なお、プリント価格や送料などは2月現在のものなので、念のため利用時に各自で確認してほしい。 今すぐ数枚欲しい!――だったら「netprint」 写真屋さんならで

    iPhoneユーザーは見逃せない写真プリント・フォトブック注文アプリ
    horishin
    horishin 2013/02/23
  • パナソニック、再生機能が充実したICレコーダー「RR-US310」を発売

    2Gバイトのメモリを内蔵したICレコーダー。体底面にUSB端子を搭載し、キャップを外してPCとダイレクト接続が可能だ。また、USBメモリとして文書データや画像データの保存にも使用できるという。 再生機能が充実している点も大きな特長。エアコンの音などの周期性のある雑音を再生時に低減する「ノイズキャンセル再生」機能により、ノイズの少ないクリアな再生が可能になるという。また小さな音と大きな音をバランスの良い音量に調整する「音声レベル自動調整」機能により、マイクから近い人や遠い人の声も聞き取りやすくなる。 語学学習に便利な再生速度調整機能や「A-Bリピート再生」に加え、A-B間の音声を再生した後に同程度の無音時間を挟んで再びA-B間を再生する「シャドーイング再生」を搭載。語学学習などで音声を聞きながら、聞こえた音をほぼ同時に繰り返していう学習方法「シャドーイング」と同様、再生音(お手)とほぼ同

    パナソニック、再生機能が充実したICレコーダー「RR-US310」を発売
  • 読書好きが本棚をminikuraで整理してみた

    もともとを読むのが好きでこの業界に入った筆者。編集記者という仕事柄、献も多い。古屋などに売却することもあるが、わずか数畳のスペースに数百冊のが所狭しと並んでいる。 これ以上、狭い我が家に多くのを置いておくのも忍びない。何より嫁の視線も冷たい。一部は電子書籍の“自炊”もしたが、自炊するにはもったいないコレクターズアイテムもあり、そのものを移動させねばと、新年の気持ちも新たに一念発起したのだった。 minikuraで家内安全、夫婦円満 ということで最近話題のトランクルームを物色。その中でも寺田倉庫の「minikura」を使って整理することにした。minikuraとは、リアルのトランクルームの出し入れをWeb経由でできるという画期的なサービス。通常のトランクルームであれば、自分で荷物の出し入れをする必要があるが、ネットで出し入れができるのは引きこもりがちな筆者にぴったりである。 mi

    読書好きが本棚をminikuraで整理してみた
  • 一緒に泳げるウォークマン、「NWD-W270」登場

    従来機「NWD-W263」がIPX 5の防滴仕様だったのに対し、W270シリーズはIPX 5/8(防噴流形、水中形)相当の2メートル防水に進化。音楽を聴きながらスイミングなども楽しめる。ただし、海水のほか、サウナやスキーといった高温/低温の環境には対応していない。 体形状は、水の影響を受けにくいように薄くなった。体積は従来機と比べて約30%減。体重量も従来機の約32グラムから約29グラムへと軽くなっている。また小型化に伴い、電源スイッチは従来のスライド式からボタン式へと変更。その代わり、スライド式の電源ロックを搭載している。 充電ケーブルも新しい。従来機では体のカバーを外して充電用のUSBケーブルを接続する必要があったが、今回はUSBケーブル一体型の専用クレードルを用意。左右からヘッドフォン部分を挟み込むと接続が完了する仕組みになっている。両側のヘッドフォン部を固定できるため、持ち運

    一緒に泳げるウォークマン、「NWD-W270」登場
    horishin
    horishin 2013/01/15
  • ICカード収納型だけどスリムなiPhone 5ケース 電波遮断シート付き

    iPhone5ハードケース(Suica・EdyなどICカード収納対応・電磁遮断シート付) 200-PDA111シリーズ」 サンワサプライは、「iPhone5ハードケース(Suica・EdyなどICカード収納対応・電磁遮断シート付) 200-PDA111シリーズ」を1月9日に発売した。同社直販サイト「サンワダイレクト(店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店・Amazonマーケットプレイス店)」のみの限定販売で、価格は2480円。

    ICカード収納型だけどスリムなiPhone 5ケース 電波遮断シート付き
  • こんなに違う――iPad miniで主要電子書店のビューワを比較

    ビューワよければすべてよし――とまではいわないものの、電子書籍読書体験を語る上でビューワのできは重要な要素。Androidでのビューワ比較が好評だったため、iOS(iPad mini)でも主要な電子書店のビューワの違いを徹底比較してみた。 電子書店を個別に深掘りした特集「これでもう迷わない、電子書店完全ガイド」とは別に、複数の主要な電子書店を「ビューワの読みやすさ」という観点で横断的に比較した「文字編:こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較」と「画像編:こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較」をお届けした。過去2回の記事で、著者の勘違いによる誤った記述が何カ所かあったことを、改めてお詫びしたい。それぞれの記事中で追記・修正をしてあるのでご参照頂きたい。 おかげさまで非常に多くの方に読んで頂き好評のようだが、同時に「iPad miniでも比較をし

    こんなに違う――iPad miniで主要電子書店のビューワを比較
    horishin
    horishin 2013/01/09
  • 最初に覚えたい必須操作──「スタート画面」編

    最初に覚えたい必須操作──「スタート画面」編:鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」(1/2 ページ) なんだかんだで増えるから使えて損なしWindows 8 「イケる!」「イケてない!」と、10月26日の正式出荷前からなにかと話題のWindows 8も、導入して使い始めたユーザーが増えてきた。タッチ操作を重視したユーザーインタフェースや、“スタート画面”や“チャーム”をはじめとする新しい操作方法など、これまでのWindowsとは違う操作方法をユーザーに求めるところもあって、「うーんと、これはどうやればできるのかな?」と悩む場面も多くなっている。 しかし、新しく導入した機能や操作手順を使いこなすことができれば、「おお? Windows 8も意外と便利じゃない」と評価も変わる。実際、使っているうちに、Windows 8に対する意見が変わってくるユーザーも少なからず“目撃”している

    最初に覚えたい必須操作──「スタート画面」編
    horishin
    horishin 2012/12/21
  • なぜ、これまでの「勉強法」は効果を上げなかったのか?

    仕事を始めると、勉強すべきことが山のようにあります。どうせやるのなら、成果を出すための勉強法を身に付けたいですよね。そこで私が出会ったのが「図解式勉強法」です。 私は、基的には勉強が大嫌いです。大学受験までの勉強で、もう一生分勉強したような気がしていました。しかし、社会人になってみると実際はまったくその逆だったのです。 仕事を始めると、覚えることは山のようにあります。なおかつ、通常業務の合間という短い時間で多くのことを学習する必要がありました。学習にも、必ず費用対効果が求められます。だからこそ、勉強のための勉強ではなく、成果を出すための勉強が何よりも重要になってくるのです。そこで出会ったのが「図解式勉強法」でした。 “細切れの情報”は頭に入りにくい 例えばこんなことはないでしょうか? ひたすらランダムに英単語を覚える、脈絡のない数字の並びをそのまま覚える、まったく知らない分野の専門用語の

    なぜ、これまでの「勉強法」は効果を上げなかったのか?
    horishin
    horishin 2012/09/25
  • 知ってますか? 東京駅の意外な歴史

    2007年から復原工事に着工していた東京駅が、10月1日に“新たな顔”としてスタートする。これまでの駅舎を解体して建て直すのではなく、外壁などの主要部分は保存して、大正時代に建てられた姿に復原するのだ。 旅行や通勤などで東京駅を利用したことがある人は多いかと思うが、東京駅の歴史を知っている人は少ないのでは。そこで営業を開始した1914年(大正3年)前にスポットをあて、当時の東京駅はどのように設計されていたのかをご紹介しよう。 大手町先輩:経営戦略室のエリート社員で、マコの先輩。とにかくいろいろなことに詳しい。なぜか、たまに関西弁でしゃべる。 マコ:大企業の経営戦略室で、大手町先輩のアシスタントとして働く。社会人1年目。時事問題にめっぽー弱く、社会人としてはまだまだ。先輩から何を言われてもへっちゃらな性格。 駅名は「中央停車場」 大手町:マコさんって、東京駅を利用したことがあるよね。実は設計

    知ってますか? 東京駅の意外な歴史