タグ

2008年6月6日のブックマーク (5件)

  • 食べログコミュニティ終了のお知らせ [食べログ]

    hoshinasia
    hoshinasia 2008/06/06
    評価は投稿されたレビューの単純平均ではなく、信頼できるレビューが集まるほど、評価への影響度が大きくなる
  • 社内ニートを駆除するたった5つのスゴい技

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法 http://anond.hatelabo.jp/20080603171436 上記エントリーに書かれているように、人望の厚い社内の調整役に見えて、その実、自己保身しか考えていない「社内ニート2.0」。今までの社内ニートとは違い、彼らは自らを偽装するため、企業内で顕在化しにくいのが特徴です。しかし、企業人としての責任を放棄し、会社に寄生する彼らの存在は、真面目に頑張っている社員の士気低下にも繋がりかねません。企業とは、全社員が真摯な姿勢で自らと家族、そして関係する人たちの幸せを求めていく運命共同体です。社内ニート2.0の危機感のなさは確実に社内に伝播し、企業を内部から腐らせます。そこで、企業の健全な成長を阻害する「社内ニート2.0」の発見から駆除についてをまとめてみました。 (1)「そこそこのキャリア」は危険な分岐点 一般的な社内

    社内ニートを駆除するたった5つのスゴい技
    hoshinasia
    hoshinasia 2008/06/06
    「スゴい技」とか言っておきながら(1)~(5)は全然「技」じゃない件。タイトルで煽りを入れる必要なくね?まあ、業績上がるかもしらんが企業人(笑)にはなれなくていいや。
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 右クリックから一発で好きなフォルダに移動できるフリーソフト「Shock Bookmark」 - GIGAZINE

    Windows上でいろいろな作業をしていると、いつも使うフォルダというのがいくつか出てくるわけですが、そこへ移動するのが非常に面倒くさい。きっちり整理して分類すればいいのに、ついついデスクトップに放置したり、あるいは適当にマイドキュメントに放り込んだりしてしまいがちです。何とかして素早く目的のフォルダに移動できないものか?というときに使えるのがこのフリーソフト「Shock Bookmark」。 右クリックから一発で、あらかじめ登録しておいた目的のフォルダに移動できるようになります。これなら深い階層にあるフォルダにもサクサク移動できるので、今まで面倒だった各種ファイル整理や移動が格段に楽になります。フォルダ以外にも特定のファイルやURLを指定することも可能で、登録したフォルダにファイルをコピーしたり移動させることもでき、使いやすい割に高機能です。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以

    右クリックから一発で好きなフォルダに移動できるフリーソフト「Shock Bookmark」 - GIGAZINE