ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (18)

  • 2007年3月のセキュリティ修正プログラム - @IT

    Windows HotFix Briefings ALERT セキュリティ情報 2007年3月のセキュリティ、修正プログラム関連情報 DA Lab Windowsセキュリティ 2007/03/19 ※ HotFix Briefingsでは、Windows関連の修正プログラム情報、セキュリティ・ホール(脆弱性)情報について、月1回のダイジェストでお知らせします。 毎月第2火曜日の翌日は月例の修正プログラム公開日であるが、2007年3月のリリースは0件であった。そのため今月のWindows HotFix Briefingsでは、それ以外の修正プログラムやセキュリティ・ホール情報などを紹介する。 svchost.exeによってCPU使用率が100%となる不具合を解消する修正プログラムの提供開始 Windows XPでSTOPエラー0x0a/0x1aが発生する不具合 自動更新で「Windows

    hoshinom
    hoshinom 2007/03/22
    svchost.exeによってCPU使用率が100%となる不具合を解消する修正プログラムの提供開始
  • 「Excel」という名のBIツールが日本を席巻する - @IT

    2006/11/01 IDCジャパンの資料によると世界のビジネス・インテリジェンス(BI)市場に占める日市場の比率は3.9%。外資ベンダの日市場に占める割合は一般的に10%程度で、BIは例外的に低いといえる。外資ベンダはそこに成長の余地を見いだすが、データベースやERPパッケージのような強いプレイヤーはまだ生まれていない。日立システムアンドサービスの執行役 石井清氏は「Microsoft Excelがナンバー1のBIのフロントツール。われわれはExcel上でBIの活動をしている」と話し、Excel格的BIの拡大をブロックしているとの認識を示した。 国内BI市場の成長率は13.6%(2005年出荷金額、矢野経済研究所調べ)で、世界市場よりも若干高い。ビジネスオブジェクツ、SAS Institute Japan、コグノスなどがシェア争いを続けていて「ガリバーのプレイヤーがいない」(石井

    hoshinom
    hoshinom 2006/11/02
    「Excel 2007では100万行以上の扱いが可能に」これだけでバージョンアップの理由には十分
  • メールサーバがいっぱいですよ、と警告されたら ~サーバのディスク管理~

    メールサーバがいっぱいですよ、と警告されたら ~サーバのディスク管理~:ツールを使ってネットワーク管理(15)(2/2 ページ)

    メールサーバがいっぱいですよ、と警告されたら ~サーバのディスク管理~
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/25
    du -sh /*/
  • netstatでリッスンしているプロセスを特定する

    netstat コマンドでリッスンしているプロトコルとそのポート番号を調査する TCPやUDPでリッスンしているポート(サーバ側で、待ち受けしている方のポートのこと)を調査するには、最初に、「TIPS―netstatコマンドを使いこなす」で述べたとおり、netstatというコマンドを使う。「-a」オプションを付けてnetstatを実行すると、現在アクティブなコネクションとリッスンしているポートなどが表示されるので、これでどのようなプロトコルが使われているかが分かるだろう。 C:\>netstat -an……Windows XP上で実行した例 Active Connections Proto  Local Address          Foreign Address        State TCP    0.0.0.0:25             0.0.0.0:0        

    netstatでリッスンしているプロセスを特定する
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/16
    ポート番号をつかんでいるプログラムを調べるには、netstat -b
  • ITエンジニアのためのマインドマップ入門 ― @IT自分戦略研究所

    1.マインドマップとは何か マインドマップとは、ロンドン生まれのビジネスコンサルタント、トニー・ブザン(Tony Buzan)氏が1970年代の初めに発案、提唱した「ノート記法」です。ビジネスの現場で新しいことを生み出す力が求められる中で、発想法の1つとしても非常に注目されています。 実はあのビル・ゲイツ氏も、次世代の発想ツール、ナレッジツールとして注目していましたし、古くはレオナルド・ダ・ビンチのような偉人のスケッチにも、マインドマップの表現方法が活用されていました。 読者の中には、「マインドマップという言葉は聞いたことがあるけれど、実際に書いたことはない」という人も多いのではないでしょうか。 マインドマップはあくまでもノート記法の1つではあるのですが、通常のノートの取り方と違い、次のような特徴と利点があります。 中心から放射状に重要な事項を書き連ねるので、読みやすく理解しやすい 議事録

    ITエンジニアのためのマインドマップ入門 ― @IT自分戦略研究所
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/02
  • XSQLの紹介と基本的な使用法

    OracleでXMLを活用する XSQLプログラミング入門 第1回 XSQLの紹介と基的な使用法 データベースとXMLを組み合わせてアプリケーションに利用する、というニーズが高まっている。データベースの出力をXML化することにより、HTML化やその他のレポート形式、他のアプリケーションへの転送など、データの柔軟性が飛躍的に高まるからだ。XSQLはそのキーテクノロジーとなる。 小山尚彦、Chienowa.comチーム 日オラクル株式会社 2000/6/30 米OracleOracleデータベース上で稼働するさまざまなXML開発環境を、この1、2年で開発してきました。なかでも同社のSteve Muenchによって開発された「XSQLサーブレット」は、データベースに対するXMLのインターフェイス言語として重要な位置にあります。 このXSQLサーブレットはOracleの次期バージョンとして予

    hoshinom
    hoshinom 2006/09/12
    RDBMSに依存しないXSQLを作るのも面白いかも
  • @IT Special:「Sendmail Mailstream Manager」 Part3

    IT > Sendmailの次世代メールプラットフォームとは?「Sendmail Mailstream Manager」Part3 Sendmailの次世代メールプラットフォームとは? 「Sendmail Mailstream Manager」 メールの誤配信を防ぐための 誤送信防止システムを構築するには 上司から急に「メールの誤配信を防ぐために、メールの内容をチェックして、そのあて先に送るか否かを判断するような社内システムを作ってくれ」と告げられたら、あなたならどうする? 著者がどのように、誤送信防止のロジックとポリシーを組み立て、システムを定義し構築していったのか。その取り組みを見てみよう。

    hoshinom
    hoshinom 2006/08/22
    メール誤送信防止システム
  • 星野君のWebアプリほのぼの改造計画 連載インデックス - @IT -

    セミナー申し込みフォームがスパムの踏み台? 星野君のWebアプリほのぼの改造計画(1) 念願のWeb担当に異動した星野君。最初の仕事はセミナーのWeb申し込みフォームを3日で作ることだった(2005/10/15) ・セミナー申し込みフォームを3日で作れ! ・Webサーバはどこだろう? ・Web申し込みフォームなんて簡単ですよ ・スパムの踏み台は想定外!? 誰でもWeb管理画面に入れる気前のいい会社 星野君のWebアプリほのぼの改造計画(2) 星野君に与えられた次なる指令は……仕事がなかった。しかたなく「Web管理ツール」を調べてみると……(2005/11/19) ・仕事がない! ・サーバ上にある「admin」フォルダの謎 ・「admin」フォルダを封鎖せよ ・SQLインジェクション、発見! ・助けて! まこと先輩 ・Webアプリ改造計画発動-SQLインジェクション編 Webアプリ、入力チェ

  • 「SELECTしたテーブル名のテーブルを利用する」(1) Database Expert - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    hoshinom
    hoshinom 2006/06/20
    SQLだけでは無理だと思うけど、出来るのなら方法を知りたい
  • Ajax うきうき Watch 第8回 “CGUI” 消費者が作り出すユーザーインターフェイスの時代

    最近、ブログなどでしばしばCGUIという言葉を目にするようになりました。これは、昔からあるCUI(Character User Interface、コマンド入力等を使う文字によるユーザーインターフェイス)でも、GUI(Graphical User Interface、アイコンやマウスを使った画像によるユーザーインターフェイス)でも、CGI(Common Gateway Interface、Webでサーバサイド処理を行う基的な技術の1つ)でもありません。とても不思議な名前だと思っていたら、野村総合研究所(NRI)による新しい造語であることが分かりました。上記のリンクから巡ることができるニュースリリースから以下にその部分を引用します。。 NRIでは利用者自らがユーザーインターフェイス(UI)を作り、公開することを「CGUI(Consumer Generated User Interface)

    hoshinom
    hoshinom 2006/05/30
    解説を見た感じでは Google Notebook は正に僕が欲しかったもの(紙copi + URL)
  • @IT:VMwareでISOイメージを使ってLinuxをインストールするには

    VMwareは、OSやアプリケーションの評価を行ったり、複数のOSを切り替えて使う場合などにとても便利だ。 多くのディストリビューションは、FTP版などと呼ばれるフリーバージョンをFTPサイトで公開している。これらはISOイメージ(CD-ROMの内容を1つのファイルにまとめたもの)で公開されるケースが多い。そのファイルをダウンロードして、CD-R/RWに焼いたり(LinuxのインストールCDを作成するには参照)、ネットワーク経由でインストールする(NFS経由でLinuxをインストールするには(CD-ROM 1枚編)参照)。 VMwareでゲストOSとしてLinuxをインストールする際、CD-ROMを使うこともできるが、ISOイメージをそのまま利用できる。この方法のメリットは、 CD-R/RWを焼く手間や時間が省ける CD-Rのメディア代が節約できるし、環境に優しい などがある。 ISOイメ

    hoshinom
    hoshinom 2006/05/20
  • @IT:米アジターのJavaテストツールに「歴史が変わった」の声

    2004/7/16 イーシー・ワンは米アジター・ソフトウェアのJavaプログラム・テストツール「Agitator」の国内販売を開始したと7月15日発表した。AgitatorはワンクリックでJavaプログラムの単体テストをでき、イーシー・ワンでは「Javaプログラムの品質を劇的に向上させる」とアピールしている。イーシー・ワン 代表取取締役社長 最首英裕氏は「Javaの開発案件は大型化、複雑化し、各社は品質改善に苦労している」と述べたうえで「Agitatorは根的な解決になる」と強調した。 最首氏は「最近、Javaプログラムに取り組んでいる企業で、プログラムコードを書いてコンパイルし、文法上の間違いがないかだけを確認して終わりにする例が増えてきている」と述べ、単体テストが省略される現状を説明。単体テストでプログラムの精度を上げるには、来のプログラムコード以上のテストコードを書く必要があり、

    hoshinom
    hoshinom 2006/01/26
    単体テストをソースから生成
  • @IT:Databaseフォーラム全記事インデックス オラクルパーティショニング

    Databaseフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。また、@ITの各フォーラムにあるデータベース関連記事も掲載しています。インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。

  • mod_deflateによるコンテンツの圧縮転送

    サーバのマシン性能は十分でも、コンテンツの転送時間がボトルネックとなってパフォーマンスが出ない場合がある。このようなときの対処法として、コンテンツの圧縮転送がある。(編集部) 前回に引き続き、Apacheのパフォーマンスチューニングについて解説します。今回はナローバンドで効果を上げる、コンテンツ圧縮機能を取り上げます。 回線のボトルネック解消 ブロードバンドが広く普及したとはいえ、携帯インフラなど依然ナローバンドが主流の分野もあります。そして、Webサーバ自身のパフォーマンスよりも、回線のボトルネックがレスポンスに大きく影響を及ぼすことがあります。例えば、ダイヤルアップで多くのユーザーがApacheに接続した場合、1つの接続が占有するCPU時間が長くなるため、同時接続数が増大する傾向にあります。 このような場合は、限られた回線帯域を有効に利用するために、送信データの圧縮転送で状況の改善を図

    mod_deflateによるコンテンツの圧縮転送
  • SeasarV2によるテスト機能

    Seasar(シーサー)は、国内のコミュニティ「The Seasar Project」によって開発が行われているオープンソースプロダクトだ。DI+AOPコンテナとして評価が高いSeasarV2は、J2EE開発の現場にも影響力を持ち始めた。例えば電通国際情報サービスがSeasar Projectを正式に支援することを表明し、2005年6月からは同社による商用サポートサービスが開始されている。連載では、同プロジェクトの代表的なプロダクトを紹介していく。(編集局) SeasarV2(以下、S2)には、テストツールJUnit(http://junit.org/)を拡張したテストフレームワークが用意されています。これは「S2Unit」と名付けられています。JUnitを用いる場合はjunit.framework.TestCaseクラスを継承してテストプログラムを作成しますが、S2Unitの場合は、こ

    SeasarV2によるテスト機能
  • 連載:.NETで始めるデザインパターン 第7回 デザインパターンの落とし穴(1/2) - @IT

    これまでの連載では、既存の実装コードに対してリファクタリングを行っていくと、自然な成り行きでデザインパターンが導かれていくことを説明してきた。このことが示すとおり、デザインパターンは<有能な設計者のみが行える特殊な>デザインではない。むしろ、<オブジェクト指向で設計する者がその最適な解を求めるうえで当然の帰結として用いられる普遍的な>デザインなのである。つまり、デザインパターンを覚えておくということは、この解にすばやく到達できるということを意味する。 それでは、覚えておいたデザインパターンを、自由気ままにあらゆる場所で何にでも適用していくという態度は正しいだろうか。もちろんそんなわけはない。デザインパターンを適用するのにふさわしくないケース(個所)があるのだ。従って、上手にデザインパターンを使いこなすためには、そういった個所、つまり「デザインパターンの落とし穴」を避けて通る必要があるのだ。

    hoshinom
    hoshinom 2005/08/09
    オブジェクト指向設計の原則
  • Webサイトセキュリティ - @IT

    Webアプリケーションを使う業務が多くなってきました。セキュリティホール対策は必須です。アットマーク・アイティの各フォーラムやサイトで公開されたWebサイトセキュリティ関連記事を集めました。

  • @IT

    人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第118弾はGoogleにより開発され、オープンソース化された通信技術gRPC」を対象に、通信方法の特徴や、言語、プラットフォームごとの実装方法をサンプルコードとともに紹介します。

    @IT
    hoshinom
    hoshinom 2005/05/27
  • 1