ブックマーク / www.itmedia.co.jp (27)

  • すべての食事を携帯メールで記録する──いいめもダイエット - ITmedia Biz.ID

    メール送信でダイエット記録が付けられる「いいめもダイエット」がサービスを開始した。携帯電話やPHSからも利用できるため、いつでもどこでも“レコーディングダイエット”が行えるという。 いいめもプロジェクトは10月2日、メール送信してダイエットの記録が付けられる「いいめもダイエット」を開始した。無料で利用できる。 いいめもダイエットは、「べたもの」と「カロリー」を書いたメールを専用メールアドレス「 d@ememo.jp 」に送信すると、ダイエット記録の一覧にまとめてくれるサービス。携帯電話から利用すれば、事をしたその場で入力できる。記入忘れを防げるため、すべての事を記録に付けてダイエットのはげみとする「レコーディングダイエット」向けだという。 例えば、お昼に「サンマ定 800」、おやつに「おかし 200」とそれぞれメールを送信すると、返信メールでランチとおやつの総カロリーを教えてくれる

    すべての食事を携帯メールで記録する──いいめもダイエット - ITmedia Biz.ID
    hoshinom
    hoshinom 2007/10/07
  • USBメモリやUSB HDDを安心して取り外す

    USBメモリやUSB HDD。「安全な取り外し」アイコンを使わなくても切断できます──という設定になっているか、確認しよう。 USBメモリやUSB HDDなど、外付けストレージは、来タスクバーの「安全な取り外し」アイコンをクリックし、取り外したいデバイスを選択することで安全な取り外しが行える。 しかし実際には、Windows XPやWindows Vistaでは外付けストレージを「安全な取り外し」操作なしで取り外しを行っても基的に問題ない。ただし外付けストレージにアクセス中でない事だけは注意しよう。USBメモリや外付けHDDにはアクセスランプが搭載されていることが多いので、そこを確認することが重要だ。 一般的には、「速度向上のためにデータをキャッシュして遅延書き込みを行うので、安全な取り外しが必要」だと言われることが多い。しかしWindows XP/Vistaでは、USBメモリや外付け

    USBメモリやUSB HDDを安心して取り外す
    hoshinom
    hoshinom 2007/10/07
  • ITmedia Biz.ID:Amazonウイッシュリストで“読んだ本”を管理する

    蔵書録を作るなら、Amazonのウイッシュリストが便利。「未購入」から「購入したけど読んでない」、そして「読破済み」まで全部管理できてしまう。 読書好きな人なら、これまで何度かは「自分の持っている、読んだを一覧できるようにしよう」と思ったことがあるはずだ。一昔前なら、「じゃあデータベースソフトで」「Excelを使って」となったわけだが、今なら、すごく簡単に立派な蔵書録を作ることができる。 その方法とは、Amazon.co.jpの「ウイッシュリスト」を使うものだ。ウイッシュリストは、もともと自分が欲しい商品を登録しておいて公開し、友人たちがこれを参考にプレゼントを贈るというもの。しかし、日では“Amazonのウイッシュリストからプレゼントした”という話はついぞ聞いたことがない。でもせっかくある機能なら、当初の用途と違っても活用してしまえばいいのだ。 使い方は簡単だ。Amazonで商品を

    ITmedia Biz.ID:Amazonウイッシュリストで“読んだ本”を管理する
    hoshinom
    hoshinom 2007/05/25
    蔵書リスト
  • ブラウザのオートコンプリート、間違った履歴だけを削除する方法

    Webブラウザのオートコンプリート機能は入力の手間が省けて便利だが、間違って入力した場合も履歴に残ってしまう。正しい履歴は残し、間違った履歴だけを削除しよう。 Webブラウザのオートコンプリート機能は、入力の手間が省けて便利だ。Webサイトの入力フォームだけでなく、アドレスバーや検索バーでも利用できる。 だが、間違って入力した場合もオートコンプリートの履歴に残ってしまうことがある。例えばGmailのログイン画面で、IDに来「Biz.ID」と入力するところ、間違って「BizID」とピリオドを抜いて入力してしまうと当然エラー画面となる。この「BizID」が履歴として残るのだ。頻繁に利用するオンラインサービスだと、間違った入力履歴を選択してしまい、アクセスのたびにイライラしてすることも少なくない。 こうしたオートコンプリートの履歴は、Internet Explorerであれば「ツール」-「閲覧

    ブラウザのオートコンプリート、間違った履歴だけを削除する方法
    hoshinom
    hoshinom 2007/05/25
  • ITmedia Biz.ID:タスクトレイの時計に曜日を表示する

    タスクトレイに表示されている日付や時刻。イマイチそっけないこの表示は「地域と言語のオプション」からカスタマイズすることができる。 Windowsのタスクトレイに表示される時刻にマウスポインタを重ねると、日付がポップアップで表示される。この日付は「2007年5月21日」といった具合に、「yyyy年M月d日」の形式がデフォルトになっている。表示としてはかなりそっけない内容だ。 今回は、これに「曜日」表示を追加してみよう。ちょっとしたことだが、いちいち「日付と時刻のプロパティ」を立ち上げたり、別途スケジューラなどを参照したりする必要がなくなり、効率的だ。わざわざフリーのオンラインソフトなどをインストールしなくても、Windowsの設定変更だけで実現できるのである。 具体的にはこうだ。まず、コントロールパネルの「地域と言語のオプション」を選択し、「地域オプション」タブにある「カスタマイズ」をクリッ

    ITmedia Biz.ID:タスクトレイの時計に曜日を表示する
    hoshinom
    hoshinom 2007/05/25
  • ITmedia Biz.ID:第5回 会議で「じゃあ、そういうことで……」と言ってないか?

    議論が迷走する最も大きな原因は、1つのトピックを議論している最中に、いつの間にか別のトピックが話題になり、またしばらくすると別のトピックに飛び移るという“蝶々型”の議論になってしまうことです。 プラクティス5──一度に1つのトピック(one topic at a time) 1つのトピックで結論が出ていないのに別のトピックに移動しても、時間を消耗して憔悴感が残るだけになってしまいます。まず1つのトピックの結論が出るまで集中しましょう。 とはいえ、関係があるから別のトピックに移ってしまうわけですから、それを無視するわけにもいきません。相互に依存関係があるようなテーマのときは、複数の細かいトピックに分けて、最適な順番を考えてみましょう。いくら複雑なテーマを議論するときでも、「一度に1つのトピックを議論しなければならない」という原則を崩してはいけません。むしろ複雑だからこそ、単純な論点の積み重ね

    ITmedia Biz.ID:第5回 会議で「じゃあ、そういうことで……」と言ってないか?
    hoshinom
    hoshinom 2006/11/29
    会議の効率アップ 1.結論は一言一句その場で確認 2.ToDoは「誰が」「いつまでに」「何を」が必須 3.言葉の意味をはっきり定義
  • シャアに学ぶ「男の生き方」 新書で一代記

    講談社は、「機動戦士ガンダム」の人気キャラクター、シャア・アズナブルの「人生」を読み解くという新書「評伝シャア・アズナブル~《赤い彗星》の軌跡~」(皆川ゆか著)を12月6日に発売する。上下巻の2冊で、それぞれ600円(税込み)。 「認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを」「まだだ、まだ終わらんよ」など名セリフを軸に、「機動戦士ガンダム」から「逆襲のシャア」までのシャアの一生を全22章で描く。 ビジネスマンが通勤電車の中で気軽に読めるよう、新書版にした。「ガンダムは放映から27年経ち、初代からのファンも30~40代。戦国武将や偉人から人生を読み解いたように、ガンダムから人生を読む時代がやってきたといえる」(同社) 脚注には、メカやキャラクターの解説を256項目挿入した。巻末にはそれぞれ、宇宙世紀とシャアの年表を20ページにわたって掲載している。上巻は192ページ、下巻は

    シャアに学ぶ「男の生き方」 新書で一代記
    hoshinom
    hoshinom 2006/11/11
    シャアの伝記
  • 言葉の不統一がもたらす業務とシステムへの悪影響

    部門・部署ごとに使われている用語が違うことがよくある。言葉の不統一は、業務効率化やシステム開発に大きな障害となる。その改善アプローチとは? 言葉は、意思の疎通に不可欠なツールです。ジェスチャーやイメージもコミュニケーションの重要な手段ですが、言葉を知らなければコミュニケーションは成り立ちません。人間は言葉で考えるからです。 しかし、言葉は誰にとっても同じものを示すわけではありません。また、同じものを同じ言葉で示すわけでもありません。ある新聞に、「ばんそうこう」の呼び方が地域によって異なる(毎日新聞2006年9月20日)、「パンツ」の意味が世代によって変わってきている(毎日新聞2006年9月21日)という記事が掲載されていましたが、言葉は世代や地域ごとに違います。 特に若い世代では、既存の言葉をアレンジしたり、新たな言葉を作ったりします。もともとある言葉を、来の意味とは違う意味で使うことも

    言葉の不統一がもたらす業務とシステムへの悪影響
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/28
    言葉の定義を統一。極めて重要
  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/25
    コーネル大学式ノート
  • 「書きかけのmixi日記を消してしまった!」を防ぐ

    ブログやmixi日記で、テキストを編集している途中でページを移動してしまい、戻ってきたら書きかけの文章が消えていた、という経験をしたことはないだろうか。 ブログやmixi日記を眺めていると、「せっかく書いたのに、日記を飛ばしてしまった!」と嘆いているのをよく目にする。時間をかけて長文を書き、いざアップ、と思ったときに間違って前のページや次のページに移動してしまったため、慌てて戻ったらせっかく書いたテキストが消えていた……という失敗である。 そういうときに与えられるアドバイスは大抵「テキストエディタに書いてコピペするといいよ」というものだが、それも正直、面倒くさい。「Webブラウザに直接書き込めるから、ブログやmixiは気楽で楽しいのではないかなあ」と思ってしまう。 そういう私は、実はこの手の失敗をほとんどしたことがない。別に性格が慎重というわけではなく、ブラウザが助けてくれるから。書き込み

    「書きかけのmixi日記を消してしまった!」を防ぐ
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/24
  • 「マイ締め切り」で間際のバタバタをなくす【解決編】

    誰しもが経験のある、締め切り間際になって追われるように取り組んでいる仕事。この“追われるモード”から脱却し、仕事を“追いかけるモード”にシフトする方法を解説します。 コツ:「マイ締め切り」を設定する 【問題編】では、締め切り間際になって追われるように取り組んでいる仕事を何とかする──という課題が浮かび上がりました。現状を分析すると、以下のようになります。 締め切り間際まで忘れている 一気に終わらせる必要があるため「気合い」がいる まとまった時間がいる まとまった時間が取れないと窮地に立たされる → 余裕をもって取り組めるようになりたい まず、現状で注目すべきは「一気に終わらせる必要がある」ことです。5分や10分で終えられるような比較的小さなタスクであればさほどプレッシャーにはなりませんが、おおむね30分以上かかる大きなタスクになってくるとプレッシャーが生まれ、「よし、やるか!」という気合い

    「マイ締め切り」で間際のバタバタをなくす【解決編】
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/20
    具体的な作業が分からない、で何も進まずに時間だけが過ぎていく
  • ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する

    筆者の場合は、自分とPCの間の机の上にを置いて、キーボードに伸ばした両腕でを押さえることが今まで多かった。しかしこれも、少し腕を上げるだけでページがめくれてしまうなど「きっちり押さえる」にはちょっと厳しい。かといって上にほかのなどの物を置いておくと、ページの中身が読めない上に、ページが折れたり、置いたものが滑り落ちたりすることもある。

    ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/20
    洗濯ばさみに重り
  • ブログの海を渡る「名刺」、ソネットが提供開始

    ソネットエンタテインメントは10月12日、ブログツール「BlogCruiser」(ブログクルーザー)のβ版提供を10月18日より開始すると発表した。利用料金は無料だが、So-net IDの取得が必要。 このサービスはユーザーが作成する「プロフィール」と、それを紹介する「名刺」で構成される。名刺はブログパーツとしてタグが出力されるので、ISPを問わずさまざまなブログにはり付けて利用できる。名刺のデザインは20種類のテンプレートから選択できる。 プロフィールには氏名/自己紹介文のほか、出身地や住所、関心のあるキーワード、愛読しているブログ/サイトなどが登録可能で、訪れたブログにはり付けられている「名刺」をクリックするとプロフィールページを閲覧できる。 ブログ運営者側としては「名刺」を設置すると、自らのプロフィールを簡単かつ詳細に紹介することで訪問者の関心を高めることが可能。訪問者からすれば、運

    ブログの海を渡る「名刺」、ソネットが提供開始
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/16
  • ITmedia News:mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」で、「mixiユーザーの日人写真家が、ロサンゼルスで行方不明。情報を提供してほしい」という内容の日記が大量に投稿されている。写真家の個人名で日記検索すると、9月28日午前11時30分現在で、1万4000件以上がヒット。多いときは1分に2~3件のペースで増え続けている。 一部のユーザーは、情報の拡散が写真家の家族などに迷惑をかけているとし、「日記を不用意に広めないで」「日記から写真家の個人情報を削除して」などと呼びかけているが、情報拡散は止まりそうにない。 行方不明のニュースは、9月15日から16日にかけ、日テレビや新聞で報道された。コピー元の投稿は、報道や、ロス警察がWebで公開している行方不明者情報を受けてmixi内でなされたようす。いくつかバリエーションがあるが、以下のような内容だ。 「mixiユーザーの日人写真家が、ロサ

    ITmedia News:mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く
    hoshinom
    hoshinom 2006/10/02
  • Topics:拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題 - ITmedia News

    波紋はどこまで? 拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題 Dellの410万台リコールに続き、Appleもソニー製ノートPC用バッテリーのリコールに乗り出した。「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか。 新着記事 ソニー製電池、また発火 東芝ノートPCで無償交換 東芝は、ソニー製バッテリーパックを搭載したノートPCで発火事故があったとして「dynabook」「Satellite」シリーズ5機種約1万台で、バッテリーを無償交換すると発表した。 東芝のノートPCが発火 バッテリー回収、改めて呼びかけ ソニー製バッテリーパックを搭載したノートPCでまた発火事故。東芝とソニーで共同調査した結果「ソニーのバッテリーパックそのものに起因する発火」と判断した。 Acer、ソニー製ノートPCバッテリーをリコール 昨年の一連のリコールに続き、Acerも出火の恐れがあるとしてソニー製リチウムイ

    hoshinom
    hoshinom 2006/10/02
  • シマンテック、パフォーマンス向上を図った「ノートン」新バージョンを投入

    シマンテックは、コンシューマー向けセキュリティ対策ソフトの新版「ノートン・アンチウイルス2007」「ノートン・インターネットセキュリティ2007」を発表した。 シマンテックは9月21日、コンシューマー向けのセキュリティ対策ソフトの新バージョンとなる「ノートン・アンチウイルス2007」「ノートン・インターネットセキュリティ2007」を発表した。 さらに、12月をめどに、フィッシング詐欺やWeb経由で侵入するマルウェアへの対策に特化した「Norton Confidential」を投入するほか、オンラインで各種セキュリティ機能やバックアップ機能を利用できる「Norton 360」をリリースしていく意向も明らかにしている。 ノートン・アンチウイルス 2007は、ウイルス/ワームやスパイウェア対策機能を搭載したコンシューマー向けのセキュリティ対策ソフトだ。ノートン・インターネットセキュリティ2007

    シマンテック、パフォーマンス向上を図った「ノートン」新バージョンを投入
    hoshinom
    hoshinom 2006/09/22
  • ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する

    ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する:ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(15)(2/2 ページ) ドキュメントがなければ機能要求仕様を管理できない ベンダが要求を分析した結果、不明事項があればユーザーに問い合わせるためのQ&Aを作成し、理解した内容に対してはそれが当に正しいかユーザーに確認を求めるためのさまざまな資料を作成します。 この作業はベンダにとって大変なだけではなく、膨大な量の問い合わせはユーザー側のプロジェクトチームを苦しめます。そして、ユーザーの回答は再びベンダの分析・確認作業になるのですが、その回答は新たな不明点や疑問を生みます。この繰り返しは、ユーザー側のプロジェクトチームを機能不全に追い込み、プロジェクト作業が停滞することになります。 ユーザーは、ベンダから要請のあった資料をそろえたり、メモやポンチ絵程度の資料を作ったり、またベンダから送付されたQ&Aシー

    ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する
    hoshinom
    hoshinom 2006/09/15
  • アーキテクチャ選定のコツは「少し先を見ること」

    アーキテクチャ選定のコツは「少し先を見ること」:超現場主義! 失敗しないITプロジェクトマネジメント(3) 前回「ユーザー企業側プロジェクトマネージャの勘違い」は、「ヒト」に起因するプロジェクトのリスクファクターとその対処法について紹介した。今回は「モノ」に起因するプロジェクトのリスクファクターとして、システムのアーキテクチャとプロジェクトのリスクファクターの関係について紹介していきたい。 ITプロジェクトの現場でよくある風景 開発企業側プロジェクトマネージャ(以下PM) 「今回のシステム提案ですが、ぜひともLAMP(LinuxとApache、MySQLPHPPerlPythonを組み合わせたオープンソースのアプリケーション構築スタック)を採用したいと思います」 ユーザー企業側PM 「そのアーキテクチャのメリットって何?」 開発企業側PM 「まず、すべて無償なので低コストでシステムを

    アーキテクチャ選定のコツは「少し先を見ること」
    hoshinom
    hoshinom 2006/09/15
    OSやRDBMSがバラバラでは管理が大変
  • 答えは仮説の下で探し出そう―捜査技術の第4条「仮説の下で探し出す」―

    答えは仮説の下で探し出そう―捜査技術の第4条「仮説の下で探し出す」―:ビジネス刑事の捜査技術(9)(2/2 ページ) 「探し出す」か「作り出す」か、それが問題だ 捜査の答えは選択候補の中から絞り込むものである。決して作り出すものではない。 犯人を作り出すことは捏造(ねつぞう)である。われわれがやるべきことの中には、「作り出す」べきことと、「探し出す」べきことの2つが存在する。この連載では「作り出す」ことはテーマにしていない。捜査の技術は「探し出す」ための技術である。いま、やらなくてはならない問題が目の前にあるとき、まず考えるべきことは、その問題が「作り出す」べきものなのか、「探し出す」べきものなのかということである。 最近は「作り出す」問題も入学試験や就職試験などで出されるようになっているようだが、通常は「探し出す」問題だろう。顧客を捜すことは「探し出す」に当たるだろうが、売れる商品を作る

    答えは仮説の下で探し出そう―捜査技術の第4条「仮説の下で探し出す」―
    hoshinom
    hoshinom 2006/08/30
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
    hoshinom
    hoshinom 2006/07/27