タグ

iOSに関するhosicameのブックマーク (22)

  • Adobe Creative SDK for ios が本当にやばい - Qiita

    https://creativesdk.adobe.com/ 今まで散々様々なSDKを使ってきましたが、正直感動しました。 こんな簡単に超リッチな画像加工ができるなんて当にすごいです。 しかも 実装方法が超かんたん。 まずは少しみてください。 一部機能の紹介 画像のフィルター フィルターの種類も豊富で、お手軽にインスタグラムっぽい画像を作れちゃいます 画像の切り抜き 画像の方向変換 文字入力 指定した色だけ色を出したり ほら、やばい 実装方法 swiftで書きますので、objective-cの方は適時読み替えてください。 一応今回のサンプルコードもgithubにアップしておきます。 https://github.com/yamasakitomohiro/AdobeCreativeSample SDKのダウンロード 以下のリンク作からiOS SDKをダウンロードしてください。 https:

    Adobe Creative SDK for ios が本当にやばい - Qiita
    hosicame
    hosicame 2015/12/24
  • DeNAのiOSエンジニア内で利用頻度の高いライブラリをランキング化してみました #iOS #DeNA|CodeIQ MAGAZINE

    DeNAで取り組んできた非ゲームの新規事業開発。その新規サービスの中で、iOS開発にフォーカスして、利用頻度の高かったライブラリやサービスをランキング形式でお届けします。 紹介してくれるのは、DeNAエンターテインメント事業部でiOS/サーバ周りを担当している沖津貴智さんです! by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) DeNAにおけるiOSアプリ開発 DeNA沖津です。DeNAでは、エンターテインメント事業部という部署を新設し、非ゲームの新規事業開発に取り組んできました。 1年以上経過した現在、十数のサービスを開発し、リリース・運用を行ってきました。社内のGithub Enterprise上には、たくさんのプロジェクトのリポジトリが作成されており、エンジニア全員が自由に閲覧・プルリクエストを送れる環境にあります。 詳しくは、デブサミ2014「DeNAにおけるゲーム以外の新規事業の立ち

    DeNAのiOSエンジニア内で利用頻度の高いライブラリをランキング化してみました #iOS #DeNA|CodeIQ MAGAZINE
    hosicame
    hosicame 2014/06/18
  • AngularJS + Onsen UIで始めるPhoneGapアプリケーション

    ハイブリッド モバイル アプリ開発フレームワークであるPhoneGapは、 HTML5でアプリを作るための非常に便利なフレームワークです。 カメラや位置情報などネイティブの機能を簡単にJavaScriptから利用できるようになります。 しかしPhoneGapでは、スマートフォンアプリにとってとても重要な、 UIパーツや画面遷移などのインタラクションは提供されていません。 HTML/CSS/JavaScriptでこれらのUI、アニメーションを一から作るのは非常に大変です。 ネイティブと違和感ないデザインや、なめらかな自然な動き、端末毎の差異など気にすることはたくさんあります。 今回ご紹介する、Onsen UI を使用すれば、PhoneGap/Cordovaアプリを飛躍的に改善することができます。 他のフレームワークよりも洗練された柔軟性を持ち、ハイブリッドアプリにおいても、 ネイティブ並みの

    AngularJS + Onsen UIで始めるPhoneGapアプリケーション
    hosicame
    hosicame 2014/03/06
  • フラットデザインのiOS端末モックアップ:phpspot開発日誌

    Flat Apple Devices MockUp | GraphicBurger フラットデザインのiOS端末モックアップ。 次のようなフラットなApple端末のモックアップがダウンロード可能。 アプリもフラットですが、アプリ紹介サイトなんかもフラットにする場合はこれまでのリアルなモックからこれに変えるとより馴染みそうですね。 端末種類も豊富で様々な角度から写したモックは便利に使えそう 関連エントリ プログレスバーにもなるフラットなボタン実装デモ フラットな大量のコンポーネントが詰まったフラットなモバイルUIキット「Flatastic Mobile UI Kit」 フリーで使えるフラットでハンサムなBootstrapテンプレ集「Black Tie」 フラットデザインでCSSベースの読込アニメーションいろいろ「SpinKit

  • 【大幅追加】すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ

    2014-01-07 【大幅追加】すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ iOS開発の記事のまとめ こんにちはnasustです。『すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ』を大幅に更新しましたので、更新内容をこちらで紹介します。このまとめは、iOS開発者の有益な情報を提供する目的です。このまとめを読むだけで高品質なアプリが開発できるようにします。 以下のまとめを『すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ』に追加しました。 入門・

    【大幅追加】すごい参考になるiOS開発関連の良記事まとめ、ライブラリ、プログラミング、UI/UX、プロモーションのメモ - showrtpath - iPhone,iPadウェブブラウザアプリ開発ブログ
    hosicame
    hosicame 2014/01/08
  • 【インタビュー】「釣りにゃんこ」の開発者に聞く。手間のかかる作業をわざわざ行っている理由。 | AppBank

    釣りにゃんこはHARASHOW Interactiveさんが開発したアプリです。HARASHOW Interactiveさんのアプリはどれもキャラクターやストーリーがあり、細部までデザインされているのが特徴です。釣りにゃんこでは、ストーリーモードをなんと1人のユーザーが160回以上繰り返し遊んでいるという驚きのアプリです。 HARASHOW Interactiveさんのリリースしているアプリにはある特徴があります。それは、ミニゲームなど短時間で遊ばれなくなってしまう可能性の高いアプリでもグラフィックにこだわり、手間のかかる作業をわざわざ行っているという点。そして、全てのアプリに長く遊べる仕組みがあるという点です。この2点についてなぜそのようにしているのかHARASHOW Interactiveの原崎さんにお伺いしました。 インタビューは、アプリに広告をご提供し、収益化のお手伝いをする「Ap

    【インタビュー】「釣りにゃんこ」の開発者に聞く。手間のかかる作業をわざわざ行っている理由。 | AppBank
    hosicame
    hosicame 2013/11/29
  • flipsnap

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    hosicame
    hosicame 2013/10/30
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    hosicame
    hosicame 2013/10/04
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • ついにCSSだけでネイティブアプリUI開発が可能な時代がくるか, ネイティブiPhoneアプリUIをCSSで作れるPixateを試してみた

    iPhoneアプリHTML5で作れるTitaniumやPhoneGapといったライブラリがある事は多くの開発者がご存知かと思います。レーベではiPhoneアプリ開発を行う場合、このようなライブラリは使わずにネイティブアプリ(Objective-C)を開発します。 TitaniumやPhoneGapを採用しない理由は様々ありますが、最大の理由はネイティブアプリの方が高速に動作するからです。簡単に開発出来てもモッサリしたアプリでは困ります。(※iPhoneアプリ開発プロジェクトでは動作速度に非常にハイレベルな注文が入る事も多いです) しかしながら、最近のプロジェクトではスマホWebアプリ/iPhoneアプリ/Androidアプリを同時並行で進行するプロジェクトもあり、Webアプリ1でよかった頃よりUI開発工数が増えているのは事実です。 もしそれぞれのUI開発をHTML/CSSに集約する事が

    ついにCSSだけでネイティブアプリUI開発が可能な時代がくるか, ネイティブiPhoneアプリUIをCSSで作れるPixateを試してみた
    hosicame
    hosicame 2013/09/09
  • 意識高いiOSアプリのつくり方 - 方向

    編 1. Objective-Cで書く Obj-C使いたくないが諦める 結局Obj-C使うのが一番楽であることに気づくのだ 2. Xcodeを使う VimとかEmacsとかAppCodeで書きたいが諦める 結局Xcode使うのが一番楽であることに気づくのだ 設計編 3. 仕様とUIをしっかり設計してから実装する きちんと設計しないとあとから大量の手戻りが発生して泣きたくなる。 技術的に可能なことをやろうとしているのか 基的な画面設計 メインのビュー部分 ナビゲーション方法(TabBarなのかNavigationBarなのかNavigationDrawerなのか) くらいは最低限調査・設計しておく 4. フレームワーク的ライブラリを使わない UIKitは既に十分にフレームワークになっており、新たな思想を持ち込む必要はない Reactive Cocoaを使うのはUIKitのMVCをよくよ

    意識高いiOSアプリのつくり方 - 方向
    hosicame
    hosicame 2013/08/16
  • 知識0なのにすぐ出来た!iPhoneアプリ開発が簡単にできるまとめ16

    作成:2013/08/12 更新:2020/01/06 Web制作 > 去年、アプリをリリースしました。アプリに関する知識など全くなかったんですが、意外と簡単に出来るもんだなぁと思いました。その時はアプリを作った後、登録関係や広告など時間を取られたり、調べるだけで時間がかかったので、今回はアプリを開発するときに知っておくと素早く先に進める、作って終わりにならない「収益を発生させるまで」をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 基 1.予備知識と事前準備 2.実践 3.証明書/アクティベーション 4.Objective-C リファレンス 5.iPhone5に対応させる 6.プログラムがいらないツール 制作 7.デザイン 8.素材 9.UI作成ツール 10.解像度/チートシート 申請/登録 11.アプリ申請/リジェクト回避 12.アプリ登

    知識0なのにすぐ出来た!iPhoneアプリ開発が簡単にできるまとめ16
    hosicame
    hosicame 2013/08/13
  • 【厳選】日本の全iOSプログラマに捧ぐ!iPhoneアプリ制作に参考になりすぎるデザインリンク集15選 | DX.univ

    iOSアプリ開発担当の菅原です。 iPhoneiPadのア[...]【厳選】日の全iOSプログラマに捧ぐ!iPhoneアプリ制作に参考になりすぎるデザインリンク集15選 by Yu Sugawara in Design · Mobile — 2013/07/18 iOSアプリ開発担当の菅原です。 iPhoneiPadのアプリ開発はすべて一人で販売するところまで持っていけるのが魅力の1つです。 アプリ開発作業を大きく分類しますと プログラム デザイン 販売 にわかれます。販売に関してはAppStoreがあるので、心配はありません。残りのプログラムとデザインですが、なかなか両方を得意にするというのが難しいと思います。僕はプログラムは出来るのですがデザインがからっきしダメです。 今日はそういったデザインが苦手なプログラマ向けに参考になるデザインリンク集をご紹介いたします。個人のアプリ開

    hosicame
    hosicame 2013/07/18
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    hosicame
    hosicame 2013/06/15
  • 早くも登場!iOS7用のアイコンのテンプレート素材 -Template for iOS 7 App Icons

    早くも登場!iOS7用のアイコンのテンプレート素材 -Template for iOS 7 App Icons

    hosicame
    hosicame 2013/06/13
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    hosicame
    hosicame 2013/05/25
  • [XCODE]iPhoneアプリ開発用のApple日本語ドキュメント!概要説明付きで紹介 - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 今日は、iPhoneiPadアプリケーション作成の時に役立つ、Appleの日語ドキュメントがありましたので、ブログに残しておきたいと思います。 全てのドキュメントで概要を読んだので、その内容を残すべく、ブログにもまとめを記載してみました。 ■Audio & Video AV Foundationプログラミングガイド (英語版)AV Foundation Programming Guide AV Foundationは時間ベースのオーディオビジュアルメディアの再生や作成を行うことが出来るフレームワークで、その使い方を解説したガイド。 iOSカメラプログラミングトピックス (英語版)Camera Programming Topics for iOS iPhoneiPadでカメラを用いて、写真やビデオを撮影する方法が記載されています。 カメラ機能が使

    [XCODE]iPhoneアプリ開発用のApple日本語ドキュメント!概要説明付きで紹介 - YoheiM .NET
    hosicame
    hosicame 2013/05/10
  • iOSアプリデザイナーに身につけてほしい「ライブラリを探して試す能力」 - 病みつきエンジニアブログ

    私の考える最強のデザイナーは、ビジュアル的・UX的に良いデザインができるデザイナーですが、最強の“プロ”デザイナーは、そのデザインの実装コストが見積もれて、それに応じて段階的な実装の指示が出せるデザイナーだと思っています。 アプリ開発の現場では、爆速で(低コストで)最もBetterなアプリを作るのが非常に大事です。低コストで美しいデザインを実装したいですもんね。なので実装コストの感覚があるプロデザイナーは、最強なんじゃないかと思ってます。 しかし、特にiPhoneアプリにおいては、エンジニアであってもビジュアル面の実装コストが見積もれなかったり、実装がとても困難になることがあります(HTMLCSS・JSよりも相対的に難しいんじゃないかなあ、と個人的には思っています)。そのためしばしばライブラリに頼って実装することでコストカットを図ります。 今回は、そのライブラリに焦点を当てて、コストを見

    iOSアプリデザイナーに身につけてほしい「ライブラリを探して試す能力」 - 病みつきエンジニアブログ
    hosicame
    hosicame 2013/04/25
  • 【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう

    こんにちは。iOS / Mac 開発担当の金内です。 使って幸せなアプリには、サクサクとした動きが欠かせませんね。自分たちで作っているアプリが「サクサク」でなく「もっさり」と言われてしまうと残念な気持ちになりますが、反面「よし。こうなったら超最適化して超サクサクなハイパフォーマンスアプリを目指す!」と誓いを立てるよい機会でもあります。 そんな誓いを立てたあなたにピッタリのツールが Xcode に付属している Instruments(インストゥルメンツ)です。フェンリルのウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad の開発でも大活躍しています。 Instruments は、一般的にはプロファイラという種類のツールにあたります。プロファイラは、どのオブジェクトがどれくらいメモリを消費しているとか、どのメソッドにどれくら

    【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう
    hosicame
    hosicame 2013/04/20