ブックマーク / www.akirosso.com (101)

  • 新そば祭りで幌加内町を満喫!雨に降られたけど美味しいそばと白銀の丘の絶景に感動 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 9月2日(土)は、そばの生産量日一で知られる北海道幌加内町の「幌加内町新そば祭り」に行ってきました。 今年の新そばを早くべたい! ということで、高速道路で約2時間半の場所にある会場へ出発です! 「幌加内町新そば祭り」会場 北海道そば研究会のそば 石狩手打ちそば同好会のそば 白銀の丘 場所 「幌加内町新そば祭り」会場 場所は、幌加内町役場のすぐそば。 駐車場まで誘導してくれる警備員さんがいたので、車を停める場所で迷うことはありませんでした。 会場・案内図 案内図を見ると、想像以上に規模が大きいです。 そば店 14のそば店が出店していました。 地元の店だけでなく、長野、福井、兵庫、福島、新潟からの店もありました。 我が家のお目当ては地元「幌加内高校」のそば。 到着したのが13:30でしたが、残念ながら当日分は既に完売でした。 「また明日」だそうです。

    新そば祭りで幌加内町を満喫!雨に降られたけど美味しいそばと白銀の丘の絶景に感動 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2023/09/04
    北海道のそば初めて食べましたが美味しかったです!また食べたくなりました🤤
  • 種牡馬見学で感動!日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで出会った名馬たち - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 休日の朝、布団の中でスマホをいじっていると、なんと日高町の「ブリーダーズ・スタリオン・ステーション」が見学可能となっているではないですか。 8月から種牡馬見学が始まったみたいです。 今すぐ、行かねば! はやる気持ちを抑えつつ、日高町を目指して出発です。 「ブリーダーズ・スタリオン・ステーション」には、有名な種牡馬が数多く繁用されており、大魔神こと佐々木主浩さん所有の「シュヴァルグラン」やキタサンブラックの父「ブラックタイド」がいることでも知られています。 コロナの時期は見学が出来なかったので、この日を首を長くして待っていました。 さあ、いよいよ見学だぞー! ブリーダーズ・スタリオン・ステーション シュヴァルグラン ジャスタウェイ キセキ コパノリッキー ディープブリランテ リオンディーズ グローリーヴェイズ ブラックタイド フィエールマン アルアイン

    種牡馬見学で感動!日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで出会った名馬たち - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2023/08/14
    名馬たち✨️ジャスタウェイの名前の由来初めて知りました° ○ ° ))/
  • オオズワイガニが15匹で1,500円! 丸井水産で買った浦河産カニの食べ方 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、JRA日高育成牧場場内見学ツアーとうらかわ優駿ビレッジAERUの牧場見学を終えた帰り道、海岸沿いでオオズワイガニの看板を発見。 (令和5年7月19日現在の状況です。カニが獲れなくなると販売はありません。今後、値段が変わる可能性もあります。) 丸井水産 www.akirosso.com www.akirosso.com 丸井水産でオオズワイガニを購入 オオズワイガニ開封の儀 オオズワイガニ実 足の先はみそ汁に 場所 丸井水産でオオズワイガニを購入 カニ100✨🦀 おおー、これは大量に獲れるオオズワイガニにきっと違いない。 そういえば、日高地方はオオズワイガニが獲れるんだった。そう思った時には、すでに車を停めて建物の中に入っていました。 私「カニくださーい!」 水産会社の人「15匹で1,500円と〇〇匹で✕✕円(忘れた)だけど、どちらにします?

    オオズワイガニが15匹で1,500円! 丸井水産で買った浦河産カニの食べ方 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2023/08/05
    最高すぎますね🤤これはたまりません!!!!!
  • 【襟裳岬 風の館】風速25mを体感!アザラシウォッチングもできる。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日の三連休2日目は、襟裳岬に行ってきました。 自宅からは、片道4時間かかるので滅多に行くことはありません。最後に行ったのが、18年以上前のことです。 森進一さんの「襟裳岬」じゃないけど、ホントに何もないというイメージだったので、ずっと行っていませんでした。 久々に訪ねたら、なんと「襟裳岬 風の館」という建物が出来ていてビックリ! ということで、今回は「襟裳岬 風の館」をご紹介します。 襟裳岬 風の館 エントランスゾーン 襟裳岬 風の館 展示ゾーン えりも風体験 外からの眺め 場所 襟裳岬 風の館 エントランスゾーン 「襟裳岬 風の館」 入口 日高山脈襟裳国定公園内にある襟裳岬。 いつの間にこんな建物が…。 ( ゚Д゚) 石造りで立派なエントランスじゃないですか! じゃあ、入りますよ。 長ーい、通路を通って、やっと入口にたどり着きました。 入場料がか

    【襟裳岬 風の館】風速25mを体感!アザラシウォッチングもできる。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/10/14
    野生のアザラシが見えるスポットがあるんですね🦭 すごく気になります✨
  • 【うさぎのまる】おやつ所望の儀式 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 朝、まるちゃんがどこにもいないので探してみると、真面目にケージの中にいました。(珍しい…。) 最近は部屋の片隅にある別荘(ダンボール)の中か、居間にいるパパの足の近くなので珍しいです。 後ろ向きでたそがれる「まるちゃん」 あれ、もしかして拗ねていますか? 「まーるちゃん!」 呼んでみるけど反応がありません。 「まるちゃん、どうしましたか?」 固まってる「まるちゃん」 回り込んでみたけれど、微動だにしません。 ああ、寝てるわ…。 きっと、夜の活動で疲れたのでしょう。 そっとしてあげようかと思った瞬間です。 もしかして、おやつくれるの? ええっ、起きたのかい! その期待に満ちた顔は、もしかしておやつをくれると思っている? くれ、くれ、くれ~! どうやら、私の気配で目を覚ましてしまったようです。 動きが激しすぎて、まともに写せません(笑) はよ、よこせー!

    【うさぎのまる】おやつ所望の儀式 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/10/08
    荒ぶってらっしゃるwww 食べた後お昼は私と同じです😂 とてもかわいいですね✨
  • 【ナイタイ高原牧場】ナイタイテラスでソフトクリーム!牧場の絶景を楽しむ。|北海道上士幌町 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、北海道上士幌町の「ナイタイ高原牧場」です。 帯広から北へおよそ55Km離れた場所にあり、札幌だと高速道路を使って3時間半くらいかかります。 帯広ドライブのついでに立ち寄ってみました。 帯広から上士幌町へ ナイタイ高原牧場 ナイタイ高原牧場ナイタイテラス 最後に 場所 帯広から上士幌町へ ドライブで帯広に来たのですが、急に「ナイタイ高原牧場へ行きたいね。」ということになり、音更帯広インターチェンジを降りて上士幌町へ向うことに。 農場の風景を楽しみながら十勝平野を北上します。 トウモロコシ畑の向こうに見えてきた山が、目指す「ナイタイ高原牧場」かな。 牧場入口ゲートを通過し、標高800mの展望台まで向かいます。 入口からまだ6Kmもあります。 どんどん進みます。 まだ着いていないけど、景色が素晴らしいので何度も車を止めて写真を撮りました。 あんな場

    【ナイタイ高原牧場】ナイタイテラスでソフトクリーム!牧場の絶景を楽しむ。|北海道上士幌町 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/10/01
    景色が最高ですね✨ のんびりソフトクリーム食べたいです🍦
  • 【新栄の丘展望公園】美瑛の丘を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 なだらかな丘陵地帯に広がる美瑛の畑は、よく「パッチワーク」に例えられ、毎年、訪れる観光客が絶えません。 前回までの記事『美瑛の絶景スポット「パッチワークの路」を巡るドライブ』では、3回にわたり「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「マイルドセブンの木」をご紹介してきました。 今回は「パッチワークの路」からちょっと離れ、美瑛の丘を巡るドライブをご紹介したいと思います。 第1回目は「新栄の丘展望公園」です。 www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 新栄の丘展望公園 松浦武四郎 眺望の丘 場所 新栄の丘展望公園 美瑛駅から南に車で6分の場所にあります。 駐車場は、自動車30台、バス10台が停められます。 駐車場のすぐ横の見学スペースには、ベンチもありのんびりと景色を眺めることが出来ます。 丘の

    【新栄の丘展望公園】美瑛の丘を巡るドライブ① - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/09/18
    牧草ロールが外国みたいですね✨ 美瑛は行ったことないので、行ってみたいです!!
  • CM出演契約をしたアドマイヤジャパン|Yogiboヴェルサイユリゾートファーム - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、YogiboのCMでおなじみの元競走馬アドマイヤジャパンに会いに行ってきました。 ご存じの方も多いかと思いますが、ヴェルサイユリゾートファームがYogiboを使いこなしているアドマイヤジャパンの姿をネットにアップしたところ、ツイッターでとても話題になっていました。 「CMで使ったらいいのに」という意見が多かったのですが、まさかその後、当にCMになるとは思いませんでした。 8月8日からTVでも全国放映が開始されたようですが、私はまだテレビで一度も見ていません。早く見たいんですけど、なかなか見る機会に恵まれません💦 Yogiboがアドマイヤジャパンと結んだ契約金はなんと1,000万円。 にんじん12年分相当と言われていますが、これは1頭分ではなくて、この牧場で飼われているすべての馬の分だそうです。 競走馬を引退してもまだ稼ぐことが出来るなんて凄

    CM出演契約をしたアドマイヤジャパン|Yogiboヴェルサイユリゾートファーム - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/08/28
    ギムレットかっこよすぎですね😂 そしてアドマイヤジャパン乗れるんですね😲
  • 【当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー】1万点以上が展示されている昆虫館。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 お盆が近づいてまいりましたね。今年の我が家は、先日、一足早くお墓参りを済ませてしまいました。 その帰りに「ムシキング」世代の息子が「当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー 」に立ち寄りたいというので行ってきました。(大人なんですけどね…。実は今も外国産のカブトムシを育てています。) 小学生の頃に2回ほど、こちらに連れてきたのを覚えていて、懐かしくなったみたいです。 今回は、「当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー」の虫たちをご紹介したいと思います。 当麻世界の昆虫館パピヨンシャトーについて モルフォチョウ ヨナグニサン フクロウチョウ バイオリンムシ カブトムシ ナナフシ 生態観察室 ニジイロクワガタ 最後に 場所 当麻世界の昆虫館パピヨンシャトーについて 旭川駅から車で30分の場所にある「当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー」 ここには、世界の珍しい蝶や昆虫

    【当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー】1万点以上が展示されている昆虫館。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/08/12
    久しく昆虫を見てなかったので、ここはいいですね✨ バタフライやカブトムシを見に行ってみたいです🦋
  • 【富良野】今年もファーム富田に行ってきました! - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年も富良野のファーム富田へ行ってきました。 ラベンダーの見頃としては、ちょっと遅すぎる7月31日に行ったので、花が終わっているのかと思いきや、一部でまだラベンダーが咲いていました。 ファーム富田のラベンダー(7月31日) 季節の花 ファーム富田でランチ ラベンダーソフトクリーム ラベンダー色のポスト 場所 ファーム富田のラベンダー(7月31日) 見頃のピークは、7月中旬~下旬。 7月31日なのでラベンダーはあまり期待していなかったのですが、まだ咲いていたんですよね。 ここだけは違う品種なのでしょうね。 ラベンダーの香りと青い草の匂い(ラベンダーの茎や葉の香り)…うーん、たまらないです! 自然の香りがやっぱり一番ですね。 見頃を迎えたファーム富田はこちら。 ↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com リンク 季節の花 ラベンダーは終わっても季節の

    【富良野】今年もファーム富田に行ってきました! - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/08/09
    富良野良いですね✨ ラベンダーソフト食べてみたいです🍦
  • ジャンポケ斉藤慎二さん所有の競走馬「オマタセシマシタ」のレースを観戦してきました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 7月25日は、斉藤慎二さん(ジャングルポケット)の所有馬「オマタセシマシタ」ちゃんのレースの日でした。6月のデビューから数えて今回が3走目です。 たまたま休日だったので、見に行くならこの日がチャンスとばかりに門別競馬場へ行ってきました。 門別競馬場 門別競馬場パドック 観戦席 場馬入場 オマタセシマシタ・出走 最後に 場所 門別競馬場 まさか今日ここに来るとは思っていませんでした。 久々の平日の休暇なので家でマッタリしていようかと思っていたところ、夫が「門別競馬場は火・水・木曜日開催だから、今日(水曜日)は見に行くチャンスじゃないの?」と言うではありませんか…。 あまり気乗りしなかったのですが、この日の出走表を調べてみたところ「オマタセシマシタ」ちゃんの名前が第4レースにあるではないですか! これは、行くしかない! 急に行く気満々のスイッチが入って

    ジャンポケ斉藤慎二さん所有の競走馬「オマタセシマシタ」のレースを観戦してきました。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/07/30
    次走は、はーい!って買って欲しいですね✨ ジャンポケ産駒…頑張って欲しいです!!
  • 【石狩・厚田漁港朝市】で殻つきウニを購入。初めてウニを捌いてみました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の日曜日は、石狩市の厚田港朝市に行ってきました。 朝市なのでゆっくり出発はしていられません。 7:30の出発でした。 厚田港朝市 厚田港朝市で販売されているもの 購入したもの 5月 7月 ウニを捌いてみました 場所 厚田港朝市 車を走らせること1時間30分。 厚田港朝市に到着です。 今回、厚田港の様子を写した写真がないため、5月に行った時の写真を貼っておきますね。こんな感じです。 毎年4月上旬~10月中旬・朝6時~14時頃まで毎日営業しています。 厚田港朝市で販売されているもの 季節によって販売されているのものが違います。 【4月~6月】カレイ類・ヒラメ・タコ・ソイ 【5月~6月】シャコ・マメイカ 【6月~8月】ホタテ 【7月~8月中旬】ウニ 【9月~10月】サケ ※加工品(ワカサギ佃煮・糠ニシンなど)は4月~10月。 購入したもの 5月 5月に

    【石狩・厚田漁港朝市】で殻つきウニを購入。初めてウニを捌いてみました。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/07/23
    ウニ✨ 朝一で沢山買ってみたいです😋 たまりません!!!!
  • 【うさぎ】薄暗い部屋に佇む「まるちゃん」 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 家族で外出後、自宅に帰ってくると薄暗い部屋に佇むまるちゃんが…。 まるちゃん! スティーブ・ジョブスかな?(笑) それとも、古畑任三郎?(笑) なんかカッコよく映っているんで、家族で爆笑してしまいました。ウチのまるちゃんは、そんなキャラじゃないので…。 息子(アキロッソ)が撮った写真なんですけど、その間、身動き一つしませんでした。 いつもなら帰ってくると足元に猛ダッシュで近寄って来るんですけどね…。 この時はなぜかジッとしてましたね。しばらく留守にしていたので仏頂面で怒っているのかもしれません。 「お前らだけで、楽しみやがって! 俺のことはどうでもいいのか?」 と言っているのかもしれません。 ゴメンね。まるちゃん! お詫びにクッキーを与えてあげました🍪 家族が帰ってきてホッとしたのか、暫くすると足を延ばしてリラックスしてました。 ご機嫌斜めだったの

    【うさぎ】薄暗い部屋に佇む「まるちゃん」 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/07/17
    キリッとしたまるちゃんに思わずにやにやしました😂
  • 【積丹・黄金岬】展望台から眺める積丹ブルーと宝島。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 数日前まで雨や曇りの日がずーっと続いておりました。昨日はちょっと暑かったですけどね。 昔は北海道に梅雨の季節なんてありませんでしたが、2010年くらいから「蝦夷梅雨」といって梅雨のような気候が毎年やって来ます。ジメジメして嫌ですね。 ドライブしていても雨や曇りじゃ写真もどんよりして冴えません。そのせいか、最近撮った写真もイマイチです。 ということで、今回は昨年9月に撮った写真の中から、積丹の「黄金岬」をご紹介します。 この時は幸い天気にも恵まれ、積丹ブルーといわれる海の色を見ることが出来ました。 黄金岬入口 黄金岬を出発 展望台に到着 みはらし荘でランチ 黄金岬入口 積丹観光協会で黄金岬の入口がどこにあるのか聞いてやって来ました。地味すぎて自力では、すぐに見つからなかったかもしれません。 よかったです…。 場所はこちら↓↓↓↓↓↓ 黄金岬を出発 入口

    【積丹・黄金岬】展望台から眺める積丹ブルーと宝島。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/07/05
    綺麗な積丹ブルーですね✨ 今年は見に行きたいです!! 海鮮を食べに…😂
  • 【浦河町馬事資料館】ヒンドスタンの剥製と心臓。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回ご紹介した浦河の「優駿の門」の続きです。 「優駿の門」の奥には、「浦河町立郷土博物館」と「浦河町馬事資料館」の2つの建物があり、前回の記事では「浦河町立郷土博物館」をご紹介しました。 今回は、もう一つの建物「浦河町馬事資料館」をご紹介いたいと思います。 ※記事の途中、馬の心臓と馬の胎児のホルマリン漬けの写真があります。気分が悪くなる心配のある方は、ここで離脱してください。 www.akirosso.com 浦河産の名馬 ミスターシービー テイエムオペラオー メジロマックイーン ミホシンザン ヒンドスタンの剥製・心臓 馬の全身骨格 ダービーネクタイ GⅠレースの歴代優勝馬 最後に 場所 浦河産の名馬 浦河産の名馬がパネルで紹介されていました。 地元産の競走馬が活躍するのは町民にとって誇らしいことなんだと思います。 ミスターシービー ミスターシービー

    【浦河町馬事資料館】ヒンドスタンの剥製と心臓。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/06/25
    オペラオーやマックイーンってそうなんです🏇 是非、行ってみたいと思いました✨
  • 【浦河町立郷土博物館】の剥製が凄かった! - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 浦河の牧場に行った際、国道235号から見える「優駿の門」。 立派な門のわりには、奥の建物が古いので今まであまり興味がありませんでした。門の上のオブジェは32頭のサラブレッドだそうです。 そして、門の向こうにあるのは「馬事資料館」と 「浦河町立郷土博物館」 「浦河町立郷土博物館」は、昔の小学校だった建物を利用しているようで、かなり古いです。 先日、牧場見学のついでに立ち寄ったところ動物の剥製の多さにビックリ! これが意外に楽しかったのです。 今回は「浦河町立郷土博物館」をご紹介いたいと思います。(馬事資料館は次回!) 浦河町立郷土博物館の展示物 浦河町立郷土博物館の剥製 場所 浦河町立郷土博物館の展示物 北海道の博物館では定番の展示物が並んでいました。 他の郷土資料館でもよく見かける縄文土器。 アイヌの住居「チセ」もありました。 ↑初期のポンプ車だそう

    【浦河町立郷土博物館】の剥製が凄かった! - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/06/23
    たしかにすごい剥製の量ですね✨ 見てたらどうやって剥製作るのか調べてしまいました😂
  • 【タニノギムレット】引退馬見学で感動!柵を壊す破壊神に会ってきました~「ヴェルサイユ・リゾート・ファーム」 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の土曜日は引退競走馬を見学するために、北海道日高町の「ヴェルサイユ・リゾート・ファーム」へ行ってきました。 「ヴェルサイユ・リゾート・ファーム」は、サラブレットの生産・育成をしている「ヴェルサイユ・ファーム」の分場で、延べ20頭余りの引退競走馬たちがのんびりと余生を過ごしています。(2021年、ネーミングライツによりYogiboがスポンサーになりました。) かつて日ダービーで優勝した「タニノギムレット」やディープインパクトのライバルとして活躍した「アドマイヤジャパン」がいる牧場としても知られています。 ヴェルサイユと聞いて宝塚歌劇団を思い浮かべた方、ピンポンでございます。 ここは、元宝塚歌劇団・花組トップ娘役だった「美雪花代」さんが経営している牧場なんです。牧場を経営していたご主人が亡くなったため、その遺志を引き継ぎ頑張っているそうです。 今回

    【タニノギムレット】引退馬見学で感動!柵を壊す破壊神に会ってきました~「ヴェルサイユ・リゾート・ファーム」 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/06/04
    ギムレットの後ろに立ったらヤバそうですね😂 ローズキングダムのJCは見てました!! アドマイヤジャパンは生まれた時代がアレでしたね🏇
  • 春の庭に山鳩がやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道にも暖かい春がやって来てきて、我が家のチューリップもやっと咲いてくれました。 ミックスの球根を格安で購入して植えたので、咲くまで何色の花が咲くかわかりませんでした。実際に咲いてみるとやや赤が多めです。緑に映えてそんなに悪くないかも…。 そんな春の庭に山鳩がやって来ました。 デデーッ、ポポーッ、デデーッ、ポポーッ…と1時間くらい鳴いていましたね。 畑の種まきをする時期は、山鳩の声が聞こえた頃が良いと義母から教わったことを思い出しました。ちょうど昨日、畑の種まきを終えたところで良いタイミングでした。 そして、山鳩の鳴き声が聞こえてくる居間では、まるちゃんは警戒モードです。 1年ぶりの山鳩さんの声は忘れてしまったのでしょうか。 テーブルの下で聞きなれない声に恐怖を感じて震えるのかと思いきや‥‥、 意外と平気な模様。 なにか思い立ったようにテーブルの下

    春の庭に山鳩がやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/22
    まるちゃんかわいいですね😁
  • 【白老・かに太郎】500円の「かにめし」を食べてきました。|廃墟のように見えるけど営業しています。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今まで廃墟だと思っていたドライブインが営業中の店だったということを知り、数日前に衝撃を受けました。 店の名前は、白老町竹浦にある「かに太郎」 かにめしを500円で提供する店です(令和4年5月14日現在) 苫小牧から登別に向かう途中の国道36線沿いにあります。今まで何度か車で店の前を通ったことはあるのですが、まさか営業中だとは思っていませんでした。 かにめしと言えば長万部の「かにめし舗かなや」が有名ですが、その半分以下のお値段でかにめしを提供しているなんて驚きです。 今日は「かに太郎」です。 かに太郎 かに太郎の店内 かにめし 場所 かに太郎 昭和のドライブインを彷彿とさせる八角形の店。海沿いにありました。 駐車場らしき場所に、車を停めて海を見るとこのような光景が広がっていました。 敷地には廃材が無造作に積まれており、どう見ても廃墟にしか見えません。

    【白老・かに太郎】500円の「かにめし」を食べてきました。|廃墟のように見えるけど営業しています。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    すごい…初見だったら絶対やってないと思っちゃいます😂 そして500円はすごいですね😲 筍や紅しょうがの事は関係なしに食べてみたいです😋
  • 優俊さくらロード・JRA日高育成牧場に行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事で、亡くなったタイムパラドックスの記帳と献花を行うために「浦河のうらかわ優駿ビレッジAERU」に行ってきたことをお伝えしました。 そのすぐ隣には「優駿さくらロード(西舎桜並木)」、その3㎞には「JRA日高育成牧場」があるので、立ち寄ってきました。 桜がちょうど見頃でした。 優駿さくらロード(西舎桜並木) JRA日高育成牧場 見学について 優駿さくらロード(西舎桜並木) 優駿さくらロードは浦河町西舎にある約3kmの道路で、1000を超えるエゾヤマザクラがあります。 この日の桜は、7~8分咲きといったところでしょうか。 すぐ隣には、ウイニングチケットとスズカフェニックスがいる「うらかわ優駿ビレッジAERU」があり見学ができます。 道路からは、あのダービー馬・チケゾーさんの放牧場所が丸見えという贅沢なロケーションとなっております。 いつ来ても草

    優俊さくらロード・JRA日高育成牧場に行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/05
    凄い…見学ツアーに参加してみたいと思いました✨ 調教してる所も見れるんですかね?😅