2022年5月15日のブックマーク (24件)

  • 『更科八(さらしなや)』「もり天(ゲソ天)大盛と鶏中華」岩手県滝沢市 - 主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

    皆さんこんにちは! ゴールデンウイーク前半のこの日は、盛岡市と滝沢市の境目、住所は滝沢市の「更科八(さらしなや)」さんを訪問。 調べると「更科八 畠山旅館」と出てくることがある。 なるほど、同じ建物なんだ。 道路挟んだ向かい側は旧玉山村、現盛岡市の「岩手県自動車運転免許試験場」。 遠方の方は以前はここまで泊りがけで来て、運転免許取りに来るしかなかったもんね。 旅館はその名残か?今も利用者いるのかな? この日はもともと行こうと思っていたのはみたけの定屋さん。 しかしGW期間の臨時休業😢 みたけ地区まで来たらもうちょっと足を伸ばして、朝営業もやってる玉山の有名店さんに、とも考えた。 しかしソチラは14時終了で間に合わない… ということで14時30分営業終了のはずで、ギリギリ間に合いそうな「更科八」さんへ。 14時20分過ぎなのに行列😲 満席の場合は風除室にこの案内(POP)がある。 この

    『更科八(さらしなや)』「もり天(ゲソ天)大盛と鶏中華」岩手県滝沢市 - 主にラーメン日記 by harusakikai@はてな
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    ゲソ天たっぷりで最高ですね🤤 夜中に見てはいけないやつでした😂
  • 元六角家姉妹店!吉祥寺武蔵家のラーメン@吉祥寺 - 家系ラーメンマン

    第373話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、前回お邪魔した名代富士そば西荻窪店の家系そばで監修をされていた吉祥寺にある元六角家姉妹店にお邪魔してきました。 こちらのお店は、カタメ、コメ、オオメをおうちでも、寿がきや×吉祥寺武蔵家「家系MAX」や、【外出自粛】自宅で格家系ラーメンべる方法があった!「吉祥寺 武蔵家」編でもご登場いただいておりますが、実店舗のご紹介は初めてです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「吉祥寺武蔵家」 「吉祥寺武蔵家」の店内 「吉祥寺武蔵家」のラーメン 店舗情報 「吉祥寺武蔵家」 吉祥寺武蔵家(きちじょうじ むさしや)、ノストラダムスの大予言で世の中が沸く1999年5月13日オープン。 出身店は、家系を日に広めた功労者と言っても過言ではない「六角家」とのことで、当初は六角家姉妹店だったそうです。 現在はこちらの立上げをされた方が同じ吉祥

    元六角家姉妹店!吉祥寺武蔵家のラーメン@吉祥寺 - 家系ラーメンマン
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    吉祥寺にも武蔵家さんあるんですね! 六角家の姉妹店✨ とってもおいしそうですね😋 食べてみたくなりました!
  • おにやんま 東品川店@青物横丁(温「並盛」とり天&ちくわ天かけうどん+しゅうまいの天ぷら) - 大井町とか食とかテイクアウトとか

    今日のうどんはあおよこな気分~。 おにやんま! 青物横丁から品川シーサイドに向かうジュネーブ通り沿いにあるセルフうどん屋さん。 店の五反田をはじめ、新橋、中目黒、人形町等、都内に10店舗くらい展開しているお店です。 青物横丁の店舗が「青物横丁店」じゃなくて「東品川店」なのは品川ブランドの凄さなのか青物横丁の知名度の低さなのか。。。「青物横丁」っという住所が無いから、ということで納得しておきましょう!(^^; 青物横丁駅徒歩4分くらい。。。 店前にある券売機で券を買うシステム。支払いは現金のみ。 お店のおススメと思われる券売機左上でっかいボタンの温「並盛」とり天&ちくわ天かけうどんをポチっと購入。 週替わりのしゅうまいの天ぷらも合わせて購入します。 券を購入するだけで厨房の注文が通るシステムのようです。 商品提供は1分程度。 カウンターで商品を受け取ってから席に着きます。 店内はカウン

    おにやんま 東品川店@青物横丁(温「並盛」とり天&ちくわ天かけうどん+しゅうまいの天ぷら) - 大井町とか食とかテイクアウトとか
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    おにやんまさん美味しいですよね🤤 久しぶりに食べたくなってきました😂
  • 林さんは全国1位の名字だけど ハヤシさんはカレーに隠れて忘れられがち 魚顔が怖い方お気を付けなすって - 真っ当な料理ブログ

    林さん 一文字の名字の中で最も人数が多いそうな 私は林さんではないですが、ハヤシさん作ります カレーに隠れがちですね カレーにさんは付けないけれど、ハヤシには、さんを付けたくなる謎 GOLDENと付くと、カレーをイメージしてしまうのは私だけだろうか いつもは、とろけるハヤシさんですが 送料無料 エスビー品 S&B とろけるハヤシ 160g×10個入 ※北海道・沖... 価格:3132円(税込、送料別) (2022/5/15時点) たまには違うものを 真っ当な料理ブログ、書いてある通りに作りましょ この絵の鍋ってル・クルーゼぽいわ 【ポイント3倍 5/15】ルクルーゼ (ル・クルーゼ) SIGNATURE ココ... 価格:23799円(税込、送料無料) (2022/5/15時点) 中がハヤシさんの色にならないのかしら とか思ったり思わなかったりしつつ 材料は至ってシンプルですな 具材は全

    林さんは全国1位の名字だけど ハヤシさんはカレーに隠れて忘れられがち 魚顔が怖い方お気を付けなすって - 真っ当な料理ブログ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    ハヤシさんはお代わりしましたか?😁 たまにはハヤシライス食べたくなりました😋 鯖…こんなに沢山…うらやましいです!!!!!
  • 陸王 ラーメン塩 TP背脂 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

    萩尾 望都 先生。 日における漫画界のとんでもない存在の一人。 少女漫画と言う枠を超え、SF漫画への貢献は計り知れない。 代表作は数多くあるが、まぁ読みやすいのは 「11人いる!」 なんてところか。 何が言いたいのか、と言うと今現在「横手市増田まんが美術館」において「萩尾 望都展」が絶賛行われている。 が「ポーの一族」の大ファンで、是非とも見に行きたいと言うのだ。 そうと決まればあちらの方で事でも、と思っていたのだが・・・ 「陸王でブラックがべたい。」 ・・・。 よって・・・その通りにした、と言う訳だ・・・。 これは完全なる暴挙。 塩ラーメンの塩分を背脂で甘くしてみようと言う、稀代の荒業。 最早完全に原型などとどめていない・・・。 店長・・・遠慮なく掛けてくれるからな・・・。 ただ気になるのは中央からやや左。 私に提供する際「何故か奥さんがバーナーで背脂を炙る」と言う、まさかの危険

    陸王 ラーメン塩 TP背脂 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    塩ラーメンに背脂って珍しい気がします😲 でもやっぱり食べてみたいです🤤 すごくおいしそうです!!!!! レモン…中々見ないですが、確かにいつも入ってますね! 益々食べたくなります😋
  • 尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち宿泊記 2食付き8000円で質・量共にすばらしい食事!尾瀬散策の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2付き8000円で泊まれて事おいしく、卵臭香るお湯も良い尾瀬玄関口の宿 尾瀬戸倉温泉は、尾瀬ヶ原の群馬側の玄関口となる戸倉周辺にある温泉地です。 登山口のある「鳩待峠」までは登山シーズンはマイカー規制が敷かれるため、登山者は戸倉に車を停め、指定業者のバスやタクシーに乗り換えて向かうことになります。 そのため尾瀬戸倉温泉に泊まる人の多くは、尾瀬散策や至仏山登山を目的としたハイカーです。それゆえに早朝出発に対応してくださる宿も多く、私も1度は尾瀬戸倉温泉に泊まって尾瀬を歩いてみたいなと思っていました。 今回宿泊した「ペンションゆきみち」は、全6室の家族経営の宿で、口コミなどから事の評判がとても良く、1度泊まってみたいと思っていた宿です。 GWの最中でも2付き8000円(税込)で泊まれて、事は想像以上においしく量もたっぷり!そして実は、お湯もなかなか良くてかなり満足度の高い宿でしたので

    尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち宿泊記 2食付き8000円で質・量共にすばらしい食事!尾瀬散策の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    鹿肉良いですね✨ 食べてみたいです🦌 山菜も久しく食べてないので、食べたくなりました😁
  • 九州旅その11【2種の温泉 1819年発見の天然自噴の単純泉と硫黄泉が楽しめる霧島温泉 旅行人山荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

    アクセス 館内と客室 大浴場 貸切露天風呂 夕飯 朝飯 勝手に採点 4.4点 九州旅最後の夜は旅行人山荘へ。 九州の百名山4座(阿蘇山、祖母山、開聞岳、霧島山)を登り、今回の旅のミッションコンプリートしほっとした我ら。 アクセス 館内と客室 正面玄関 ロビーには桜島の絵が沢山 ライブラリーが充実 漫画もいっぱい クラッシックな雰囲気がいいです😊 エレベーターの前 部屋は407号室。 チェックイン後、女性は好きな色の浴衣と必要なアメニティをもらって、客室へ。 アメニティはロビーで 部屋のお菓子3種 ゆったりした部屋&眺望良し 部屋から桜島が見える 大浴場 大浴場 温泉へ 大浴場の入口 露天風呂から桜島(写真はHPからお借りしました) 白濁&湯の花&硫黄の香り。泉質が気に入って、とても満足😁 夜間に大浴場の入替があり、翌朝は岩の露天風呂を楽しみました😊 飲泉と足湯もありそこへのアプローチ

    九州旅その11【2種の温泉 1819年発見の天然自噴の単純泉と硫黄泉が楽しめる霧島温泉 旅行人山荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    素敵な眺望ですね✨ 温泉も最高そうですし、行ってみたいです😁
  • 季節の移ろい③心無いコメント - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ

    季節の移ろいをしたためて参りましたが 現在執筆してるのは 4月28日になります この日、写真の件についての 心無いコメントを頂戴致しました 確かに私の写真は彩度が高めであり どちらかというと癖で上げがちになってしまうのは 否めませんが わざわざ 「彩度上げすぎじゃね」と 言葉というものは「言霊」というだけあって 魂をもって 時には励ましになりますが 時には人を容易に傷つけ 時には死に至らしめる事ができるんです 匿名性を良い事に 言いたいことを言い放った者勝ちという 社会というのが 今の現実と感じております 正直、コメントを目にした時は 涙が零れそうになりました そして執筆意欲を大いに削がれてしまいました それも当然の事で いきなり見ず知らずの人に 心無いことを言われたら 少なくとも傷つきますし 執筆意欲も削がれてしまいます リアルの世界でも疲弊してるのに 何故、ネットの世界でも 疲弊しなき

    季節の移ろい③心無いコメント - たーぼぅ’S BLOG Kitchen Ver.Ⅱ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    ありますよね…自分も貰った事あります。。 イラッとしましたが、そのコメントにも⭐︎を付けてやりました😂 自分は素敵な写真だと思って、拝見させていただいております!
  • 【白老・かに太郎】500円の「かにめし」を食べてきました。|廃墟のように見えるけど営業しています。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今まで廃墟だと思っていたドライブインが営業中の店だったということを知り、数日前に衝撃を受けました。 店の名前は、白老町竹浦にある「かに太郎」 かにめしを500円で提供する店です(令和4年5月14日現在) 苫小牧から登別に向かう途中の国道36線沿いにあります。今まで何度か車で店の前を通ったことはあるのですが、まさか営業中だとは思っていませんでした。 かにめしと言えば長万部の「かにめし舗かなや」が有名ですが、その半分以下のお値段でかにめしを提供しているなんて驚きです。 今日は「かに太郎」です。 かに太郎 かに太郎の店内 かにめし 場所 かに太郎 昭和のドライブインを彷彿とさせる八角形の店。海沿いにありました。 駐車場らしき場所に、車を停めて海を見るとこのような光景が広がっていました。 敷地には廃材が無造作に積まれており、どう見ても廃墟にしか見えません。

    【白老・かに太郎】500円の「かにめし」を食べてきました。|廃墟のように見えるけど営業しています。 - 搾りたて生アキロッソ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    すごい…初見だったら絶対やってないと思っちゃいます😂 そして500円はすごいですね😲 筍や紅しょうがの事は関係なしに食べてみたいです😋
  • 御かにめし【日本橋かに福 】本店でランチ。 贅沢で優しいお重が人気です@日本橋・東京・大手町・三越前 - 美味しいものを少しだけ

    橋でランチ 「御かにめし 日橋 かに福 店 銀座」 ふんわりほぐしたズワイガニののったお重が人気です 古民家風の佇まいのかに専門店 店内32席 何年か前にやはりランチで伺って、とても美味しかった記憶があります。 お昼のメニュー テイクアウトできるものもありますね。 看板メニューの「おかにめし」は、平日ランチ1950円、休日ランチ2200円、夜は2450円とお値段が変わります。 ここ何年かで何百円か値上がりしましたね。 これからカニ不足でまた値上がりしないといいなぁ。 「御かにめし」 やさしい味わいのご飯にふんわりのったずわいかに ちりばめられた魚卵と枝豆がいいアクセントになっています。 小さいけれど、カニクリームコロッケが付いているのも嬉しいですね。 カニクリームコロッケは+440円で通常サイズに変更できます。 良き所で昆布のお出汁を注いでサラサラと✨ 特製のゴマ山椒を振りかけて。

    御かにめし【日本橋かに福 】本店でランチ。 贅沢で優しいお重が人気です@日本橋・東京・大手町・三越前 - 美味しいものを少しだけ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    カニ良いですね🦀 すごくおいしそうです😋 食べに行きたいです!!!!
  • 本日、八戸のうに漁が解禁! - メガネ先生の日記(青森グルメ)

    〈青森県八戸市鮫〉 今日は海席料理処小舟渡で二色生ウニ丼をべて来ました。 場所は 青森県八戸市鮫町小舟渡平10 海席料理処 小舟渡 0178-33-3824 https://goo.gl/maps/umg4FngT3aXBqNWf8 開店と同時に満席となり、予約をしていない方はノートに名前と人数を書いて待ちとなっていたので、予約をしてから行くことをオススメします。 その日の漁によって仕入れがあったり、無かったりするようで、去年行った時はバフンウニの仕入れが少なくて二色生ウニ丼はべれませんでした。生うに丼をべるなら早い時間に行かないとべれない可能性があります。 営業時間は11:00〜です。 メニューは ※この他にも麺類、おにぎり、単品料理があります。 二色生ウニ丼(3000円) 今日は八戸のうに漁が解禁になったためムラサキウニとバフンウニの二色生ウニ丼をべて来ました。 二色生ウニ丼

    本日、八戸のうに漁が解禁! - メガネ先生の日記(青森グルメ)
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    うにの季節ですか〜✨ 良いですね!!! 食べに行きたいです🤤
  • 博多区竹下【春月庵 本店】うどん、そばのボリュームが空腹を刺激する製麺所併設の人気店 | たつブロ

    「春月庵」までのアクセス お店の場所は、福岡市博多区竹下。 車の方は駐車場がお店の前にありますが、常に満車の状態。 ボクが訪れたときも車の出入りが多く、駐車待ちの車もありましたね。 ただ、第2駐車場もあるので満車の時はそちらに停めましょう。 公共交通機関を利用する方は以下になります。 最近オープンした「ららぽーと」の最寄駅JR「竹下駅」からも近いですよ。 お店の様子とメニュー ボクがこの日訪れたのは、土曜のお昼時。 既に行列ができていて、お店の前にあるウェイティングシートに名前を記入して待っている人や、車の中で待っている人も多数いました。 そのウェイティングシートの横にはメニューも。 中にもメニューはありますが、並んでいると店員さんが注文を取りに来るので、先に決めた方が良さそうです。 そのメニューがこちらですが、まず目に入るのがこれ。 先ほども書いたように3玉まで無料なんですよね。 注文の

    博多区竹下【春月庵 本店】うどん、そばのボリュームが空腹を刺激する製麺所併設の人気店 | たつブロ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    すごいボリュームですね✨ これはチャレンジしてみたいです😂 ごぼう天も良いですね😋
  • 「水野旅館」泊 海一望の老舗料理旅館に泊まり、やきもん祭りで唐津観光の魅力を知った旅。 - しろいるか旅行記

    こんにちは、しろいるかです 2022年ゴールデンウィーク、九州の佐賀・熊・大分を中心に旅しました。 旅の全行程 佐賀県を目指して 福岡市博物館 新三浦 博多店 水野旅館 水野旅館:内観 水野旅館:お部屋 水野旅館:夕 水野旅館:お風呂 水野旅館:朝 唐津やきもん祭り 旧大島邸 旧唐津銀行 旧高取邸 唐津城 唐津 旅の全行程 記事は太字部分が対象。 【一日目】 羽田空港~福岡空港~福岡市博物館~新三浦博多店 宿泊:水野旅館 【二日目】 唐津やきもん祭り探訪~呼子(加部島)でイカ活け造り~浜野浦の棚田で夕陽 宿泊:御船山楽園ホテル 【三日目】 武雄温泉元湯~有田陶器市探訪 宿泊:天河山荘 【四日目】 くじゅう花公園~ガンジー牧場 宿泊:黒川温泉 帆山亭 【五日目】 阿蘇山(高岳・中岳)登山~阿蘇ミルクファーム 宿泊:寒の地獄温泉旅館 【六日目】 長者原(タデ原湿原散策)~九重"夢

    「水野旅館」泊 海一望の老舗料理旅館に泊まり、やきもん祭りで唐津観光の魅力を知った旅。 - しろいるか旅行記
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    日本号!!見てみたいです✨ そして水炊きにとんさんなますめちゃくちゃおいしそうですね🤤 食べに行きたいと思いました✈️
  • 「棒餃子」と「ブリ大根」 - 八つの風を受けて

    こんにちは 「棒餃子」を作りました。 「某」の字が出ましたがこれは違いますね、「それがし」「なにがし」「ぼう」と、 意味はいろいろありますが、決してぼーっとしていたわけではありません。 久しぶりの餃子、夫に棒餃子を作るよと言ったら、 「えっ大阪餃子とちゃうの」と、下手な関西弁?を使ってました。 CMの見過ぎです。 餃子の作り方はお好みです、ワタシは皮の袋の裏面を見て、ふむふむ・・・老眼なので よく見えないけどこんな感じねと、今回はキャベツと葱入りです。 夫は行者ニンニクの醤油漬けをのせてべていました。 :::: 【5月13日晩ごはん】 棒餃子 🥟これは通常の餃子の絵、 サラダ モヤシとニンジンのナムル ウドのピクルス(パプリカ、茗荷) かきたま汁(大根、エノキ、豆苗、油揚げ) :::: 【5月12日晩ごはん】 ブリ大根 サラダ レンチンナス 鶏のつくね汁(椎茸、キャベツ、葱) ぬか漬け

    「棒餃子」と「ブリ大根」 - 八つの風を受けて
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    棒餃子にブリ大根たまりませんね😋 食べたいです😂 そういえば最近はぶりぶりーってやってないですよね…😱
  • 九州旅その10 【日本百名山霧島 韓国岳登山&ミヤマキリシマ】【坂本龍馬の新婚旅行の地 国宝霧島神宮】 - Kajirinhappyのブログ

    百名山 霧島山(主峰韓国岳) データ タイム3:49 距離6.3km 国宝 霧島神宮 神社と神宮の違いって? 日百名山 霧島山(主峰韓国岳) いよいよ今回の九州旅最後の山、霧島山に向かって出発しました。 実際に霧島山という山は無く、全国で最初の国立公園として指定を受けた景勝地で、宮崎県と鹿児島県にまたがる大小20以上の火口を有する火山群の総称だそうです。 最高峰の韓国岳(からくにだけ、標高1,700 m)に登ります。 えびの高原駐車場からガスってる予感 整備されている清潔なトイレが助かります 韓国岳登山口からいざ 硫黄山火口展望所からはガスが 霧島山のシンボル ミヤマキリシマ 岩場が終わってそろそろ頂上が近い 韓国岳 標高1700m登頂! 快晴ならば、素晴らしい眺めのはずなのですが、周辺は全く何も見えず。 快晴ならばこの眺望のはず(出典:環境省日の国立公園) 大浪池方面に下山します

    九州旅その10 【日本百名山霧島 韓国岳登山&ミヤマキリシマ】【坂本龍馬の新婚旅行の地 国宝霧島神宮】 - Kajirinhappyのブログ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    大浪池が見える景色の所凄いですね✨ 幻想的でした!! 霧島神宮が日本初の新婚旅行の地とは知らなかったです😲 行ってみたいです✈️
  • 見た目はちょっとあれだけど お汁が美味しい キジハタ アコウの煮つけの汁うどん - 真っ当な料理ブログ

    見た目はちょっとあれだけどですね あれです そう、あれ! tontun.hatenablog.com 生姜等入れなかったのですが臭みもなく、お汁もったいないわーと うどんです 残り物をなんやかんやです 1ℓでお汁作ってますので 残ったお汁に玉ねぎ入れましょう 何かしらのお魚の残った煮汁がもったいない! って時に、作ったり作らなかったりして下さい お水追加して、ぐだぐだっとよく煮ます うどん入れましょう お玉は入れても入れなくても そうめんよりは、太麺うどんが絡みますな 塩蔵わかめなんぞを水で戻して切り、卵と合わせておきます 寄りすぎて何がなんだか 熱いうちにうどんのスープに入れまして お好み加減の卵に 盛り付けたらば ●見た目はちょっとあれだけど キジハタの煮つけの残り汁うどん 寄りすぎなんですな 残り物をなんやかんや かっこよく言えばリメイクでしょうか

    見た目はちょっとあれだけど お汁が美味しい キジハタ アコウの煮つけの汁うどん - 真っ当な料理ブログ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    すごい模様ですね…やはり初めて見ました!! ですが旨味たっぷり出たお汁のうどんなんて最高ですね🤤 絶対美味しいやつですね!!
  • ますのすし本舗源@富山 ますのすし(一重) - くろふねが出かけたらアゲるスレ

    カスミ(スーパーの名前です)で駅弁大会があったので、鱒寿司買ってきました。 今回は鱒寿司の最大手「源」の一番標準の鱒寿司「ますのすし(一重)」を購入しました。 まずパッケージですが、おなじみ「源」の鱒の絵ですね。中川一政の絵です。 べたことなくてもこのパッケージは駅弁大会のチラシ等で見たことあるのではないでしょうか。 たぶん富山の鱒寿司といえば通常はこのパッケージを思い浮かぶ人が多いと思います。 笹めくってみました。 源は特撰も同様ですが鱒の身が表になっています。 特撰と同様、見た感じはレアと締めの中間くらいな感じです。 切ってみるとわかるのですが、特撰と比べるとやはり薄いですね。 特撰の切り口はコチラで確認してみてください。 味ですが、基的に特撰と変わらないと思います。酢飯が美味しいです。 ただ、特撰より鱒の身が薄いだけあって鱒寿司感は少ないですね。 とは言え、やはり富山の鱒寿司のザ

    ますのすし本舗源@富山 ますのすし(一重) - くろふねが出かけたらアゲるスレ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    自分はこの鱒寿司しか食べた事ないので、富山に行って違う種類を食べてみたいです😋
  • 肥後橋 鯛担麺専門店🍜 抱きしめ鯛 - erieriのまいにち

    肥後橋にある鯛担麺専門店、抱きしめ鯛に行ってきました♪ 抱きしめ鯛、、かなり印象に残る店名ですよね🤣笑 12年フレンチで修行したシェフがフレンチの技法を取り入れて作ったという、鯛×担々麺=鯛担麺の専門店です。 キロクマニアさんのブログで見て以来、気になっていたのです✨ kiroku-mania.hatenablog.com 私が注文したのは、汁あり鯛担麺のランチセット(税込1000円)。 ランチセットには鯛めしが付いてきます。 鯛だしをベースにしたスープは濃厚クリーミー♡ トッピングは豚肩ロースのレアチャーシュー、鶏胸肉のコンフィ、メンマ、お野菜、肉味噌に、右の方のパリパリ麺のようなものがじゃがいものガレットです! フレンチっぽいおしゃれなトッピングで、どれもおいしかったです★ 見た目は辛そうに見えますが、0辛を選んだので辛みは全くありませんでした。 辛いのが苦手なのでありがたいです😊

    肥後橋 鯛担麺専門店🍜 抱きしめ鯛 - erieriのまいにち
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    めちゃくちゃおいしそうですね🤤 抱きしめ鯛と思いました😂
  • トンカツのおろし煮♬ カツは煮てないけど(^^;)  利口かつ狡猾に、大根おろしでカツ煮! - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

    サイトマップ ゴールデンウィーク、皆さんはどうお過ごになったのでしょうか? 3年振りに行動制限のない今年のGWは、これまた久しぶりの大型連休。 当社も社員へは、有給休暇の取得を推進したので殆どの社員は10連休となった。GW期間中もクライアントからのニーズがあるので、期間中は委託会社へ業務委託するんだが、当然、自社工場で内製した方が利益が出る。こちらに赴任してからは、外注するのをやめた。今年はそこへ他支店が外注に出す分も回してもらったので、大忙し! 「なんでこんなに忙しいんやろ~?」って、ポロっと零したら、 「仕事、引き受けすぎですわ」と部下につっ込まれる。 仕事が多くて、時間が足りない。という感じのほうが何故か落ち着く。時間が足りないくらいの方が幸せでもある気がする。 毎年、出勤者を募るのだが希望者が多くて抽選になる。出勤してくれる社員には感謝するが、まぁ手当がいいからね~ ということでレ

    トンカツのおろし煮♬ カツは煮てないけど(^^;)  利口かつ狡猾に、大根おろしでカツ煮! - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    お疲れ様でした…手当出るの良いですね。。 それにしてもおろしが入ると一気に健康的なメニューになる不思議…あると思います😂 あー見てたらとんかつが食べたくなってしまいました🤤
  • 札幌市 サフォーク羊専門店 士別バーベキュー / 人気店は〇くて〇かった - さっぽろ発 9割がグルメ記事

    サフォーク羊専門店 士別バーベキュー メニュー カウンター 配膳 サフォーク羊専門店 士別バーベキュー 評判が良いので行ってみた。 ちなみに道北の士別市は羊をべられる店が多い。 www.ellelo.work メニュー お高い… カウンター ダクトの下に女性が写っている様に見える。 配膳 実際、女性お一人様居ました(笑) 高いからちょこちょこっとオーダー。 鍋の中はお通しのミゾレ鍋。 これは大好きな味。 ニンジンが羊 行ってみた感想としては 旨くて高かった。 当はもっとべたかったけど手が出なくて。 会計後、サービスでホットワインの紙コップテイクアウトが。 これは嬉しいサービスだった。 士別バーベキュー〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西7-7 011-209-3210地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp

    札幌市 サフォーク羊専門店 士別バーベキュー / 人気店は〇くて〇かった - さっぽろ発 9割がグルメ記事
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    やはりサフォークだと高くなってしまうのですね。。 とってもおいしそうなので食べてみたいですが… 😋
  • 甘鯛 - お玉さんのレシピ

    こんにちは、日もブログにお越しいただきありがとうございます。 金目鯛のアラの出汁に感動してから、出汁とり目的で鮮魚コーナーをウロウロするようになりました。 良い出汁でそうな魚はないかしら〜。 甘鯛買いました。今日は1人だったので25センチくらいの小ぶりな甘鯛を1匹。 アラ付き、三枚卸、鱗付き(←これ重要)でお願いしました。 片身は唐揚げ。 塩胡椒を振り、身の部分に片栗粉をはたきます。鱗のついた皮目から揚げます。 鱗がサックサクで美味しい〜😍 片身は昆布締め。 鱗をとってから、塩をして10分。キッチンペーパーで水気を拭き取り身の部分だけ昆布で〆ます。 バーナーがないので、ガスコンロで試行錯誤して炙ったら形がグチャグチャになってしまいました😣 もともと水分が多い魚、昆布が水分を吸って代わりに旨味を与えてくれました。 しっとりととても美味しいです。見た目も触感も鶏の胸身を彷彿とさせます。

    甘鯛 - お玉さんのレシピ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    鱗がパリパリになってる天ぷらに昆布締め…お店で食べるクオリティですね✨ すごくおいしそうです😋
  • 日韓ハーフ強力助っ人 発酵コチュジャン - ツレヅレ食ナルモノ

    新戦力の助っ人外国人は、物凄いパワーでした。あっという間に魅了されてしまった。その名も、発酵コチュジャン。 saki-bianca.hatenablog.com こんな最高の発酵調味料の存在を教えてくれたのは、ドイツ在住でピアノとお料理の先生でいらっしゃるsakiさん。 いつも素敵なテーブルコーディネートと数々のおもてなし料理を学ばせてもらっています。 甘酒100gと塩麹大さじ2に、韓国唐辛子を好みの量混ぜていくだけ。FP使わなくても出来ますが、私の自家製甘酒と塩麹は粒々感がスゴいので、FPにしました。 ① まずは唐辛子10gから様子見で撹拌 ② 味見。この時点で驚きの美味しさ ③ 唐辛子さらに10g追加 ④ 再び味見。辛みが増してさらに美味 ⑤ 出来上がり ③④を実はもう1回繰り返して、唐辛子はトータル30gほど入れました。 いやーーーー、これは参った。 市販のコチュジャンとはちょっと違

    日韓ハーフ強力助っ人 発酵コチュジャン - ツレヅレ食ナルモノ
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    発酵コチュジャン!おいしそうですね😋 自分も昨日はコチュジャンを使って料理したのでタイムリーでした✨ ブログで紹介するのは半年後ぐらいでしょうけど…😅 森下くんの好投実らずでした。。
  • *ダナン旅行記#10 ダナンからホイアンへ【Coconut Boat Tour】まるで一寸法師バンブーバスケットボート* - Xin Chao HANOI

    2日目の午後。 夕方からホイアンへ移動しようかと話していた矢先、ザーザー降りの雨が降ってきました。 傘をさしてもが濡ちゃうくらいの大雨で一旦ホテルに避難。 それでもコロコロ変わる天気に雨が止むことを願いながら、ホイアンまで行ってみることに。 ホイアンは滞在先のダナンから南へ車で約40分。 まず到着したのはココナッツボート乗り場。 さっきまで大雨だったのに、40分移動しただけで雨が止んでました。 【Rừngdừabảymẫu - Coconut Boat Tour】 CẩmThanh,HộiAn,QuảngNam560000 ここでは、竹でできたバンブーバスケットボートに乗って1時間の観光ができるツアーがあります。 わー♡これがバンブーバスケットボート。 写真でしか見たことなかった風景にテンションが上がります^^ 事前に調べていた情報によると船は先頭さんを含めて4人乗り。1時間で1人¥50

    *ダナン旅行記#10 ダナンからホイアンへ【Coconut Boat Tour】まるで一寸法師バンブーバスケットボート* - Xin Chao HANOI
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    すごい値上がりですね!!!! それにしても海外のチップ文化はいまいち馴染めないです😅 少し転覆しないか怖いですが、乗ってみたいです😁
  • ツタンカーメンとアブシン - ほんの少し

    こちらはツタンカーメン 古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といういわれがあります さやは紫ですが豆はグリーン、豆を割ってもグリーン 炊きたてはこのよう 保温したまま8時間 あら不思議 ピンクに染まり、粒は青っぽさは弱く皮は感じないほどなめらかな口当たりです 市場に行き初めてアブラメの新子(アブシン)を購入 6〜12センチくらいですね アブラメ新子の天ぷら 小さめを選び揚げました、、サクサク、身はふわっと柔らかく骨もあたらず、お塩とレモンで丸ごと頂きました 22センチ程の黒メバル 黒メバルの塩焼き 身が盛り上がり皮が弾けましたね ホロッとこぼれそうな身には旨味がたっぷり 実山椒のポテサラ レモン汁、塩、ブラックペッパー、刻みました実山椒、マヨネーズは少なめ(馴染む程度に) 自然の恵みに感謝です 朝ラン5キロ平均ペース5'57" 6日ぶりに5キロ走りました。サボり過ぎ(笑)

    ツタンカーメンとアブシン - ほんの少し
    hotaru_spitz
    hotaru_spitz 2022/05/15
    ツタンカーメン、アブシン初めて知りました😲 豆ご飯食べたくなりました😋 天ぷらも最高ですねと思ったら黒メバルの塩焼き…めちゃくちゃ飯テロでした🤤