タグ

2010年10月28日のブックマーク (15件)

  • ICレコーダーはもう不要? 高音質録音アプリ『HappyTalkレコーダー』 | iPhone | iPad*iPhone Fan

    アプリ衝動バイヤーのお蔵出し ICレコーダーはもう不要? 高音質録音アプリ『HappyTalkレコーダー』 佐藤誠 2010/10/28 俺が恋したアプリ、押しつけさせてください。 2010年某日、iPadiPhone Fan編集部の担当さんから「うちでカメラをテーマにした企画やらない?」といった内容のメールが送られてきた。 この段階ではまだ"カメラアプリ"を紹介するライターとして期待されていたわけだけど、後日の打ち合わせで購入したアプリの一部を見せると一変、「好きにやっちゃって」ときたもんだ。 遅ればせながら小生、"毎日アプリを買う男"こと、ライターの佐藤誠です。よろしく! さて、すでに「iPadiPhone Fan」では、実力派ライター陣によるアプリレビューが投稿されていますが、小生の見立てでは紹介するアプリのチョイスがまだまだ甘い。大甘だ。だってソレ、持ってますもの。 当に楽し

  • どれも優秀、あえて選ぶなら動作が軽い「Osfoora」――iPhone有料アプリ編

    どれも優秀、あえて選ぶなら動作が軽い「Osfoora」――iPhone有料アプリ編:Twitterクライアントレビュー(1/2 ページ) Twitterクライアントは無料のもので十分――。そう思う人もいるかもしれないが、Twitterをより快適に楽しむなら、やはり多機能な有料アプリを活用したいもの。しかし、数100円とはいえお金がかかる……とためらっている人も多いだろう。そこで今回は、iPhoneの有料Twitterクライアントの中でも人気が高いものを選択し、その使い勝手や無料版との違いなどをチェックしてみた。 なお、前回と同様「アプリ詳細」では、タイムラインの見やすさやデザインの良さなどを「閲覧性」、過去のタイムラインを簡単に読み込めるか、タイムラインやメンションなどを一括で更新できるか、UIの使い勝手は良いかなどを「操作性」、フォントや背景の画像を変えられるか、マルチアカウント に対応

    どれも優秀、あえて選ぶなら動作が軽い「Osfoora」――iPhone有料アプリ編
  • まぶたの痙攣をとめるには

    まぶたが痙攣して困っている!そんな方も多いこのご時勢。何とか対策をしてまぶたの痙攣をとめるようにしていかないといけませんね。 あるテレビでは、まぶたのけいれんを簡単に考えていると怖いことになってしまう!などとうたっているところもありますね。まぶただけではなく、顔や口にも震えや痙攣があったりしたばあいは、顔面麻痺など怖い病気の可能性もあるので、その場合は注意しましょう。しかし、まぶたが少しけいれんするとか、長くはつづかないんだけど、くらいであれば、まぶたの痙攣はそんなに心配する事もないようです。 まぶたのけいれんの原因は、やはり目の疲れです。毎日長時間パソコンにむかっていたり、目を使った細かい作業をしていたりすると、目の疲労がピークをむかえ、そこにけいれんを感じるようになるのです。みなさん、がんばっていられるのですね。あと、ストレスもよくないようです。イライラすることが多くなると思いますが、

    まぶたの痙攣をとめるには
    hotchkiss80
    hotchkiss80 2010/10/28
    ストレス(笑)
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

  • Webフォントを使ってみよう!@font-face 関連の情報いろいろ - かちびと.net

    Webフォントを使う機会があった のでついでに備忘録的メモです。 @font-face関連の情報いろいろ。 と言っても、まだそんなに情報が 無いので触りを理解するための まとめ的な記事です。 Webフォントの良い所は、編集作業が不要、コピペも可能でテキストだからSEO的にも有利になりますけど、アンチエイリアスはフォントに依存しますし、日フォントはどうしても少なくなってしまうデメリットもあります。 クロスブラウザでWebフォントを利用するには /* IE */ @font-face { font-family: abc; src: url(abc.eot); } /* Firefox, Opera, Safari */ @font-face { font-family: abc; src: url(abc.ttf) format("truetype"); } としてあげるといいみたい。I

  • HTML5を実際に使用しているサイトを集めたHTML5専門のWebギャラリー5つ - かちびと.net

    ふと、HTML5を実際に使用しているサイトの 現状が気になって調べ物をしたので、ついで にシェアします。HTML5を使っているWebサ イトのギャラリーを5つほどご紹介します。 実例からIEへの対応なども学べるので導入 予定の方はチェックしてみては如何でしょう。 日でもHTML5で作られたサイトを稀に見かけるようになってきました例えばローソンのサイトはHTML5ですね。Twitterでも一部のユーザーに人気のie6botのサイトもHTML5です。 海外では結構な数になってきているようですので実例を見て学びたいと思い、ギャラリーから探しました。 101 Best HTML5 Sites HTML5で出来たサイトのベスト100を掲載しているサイトです。サムネイルも中くらいのサイズで見やすいのでお勧め。 このサイトはシリーズ化していて、他にもTwitterアプリ、iPhoneアプリサイト、An

  • かちびと.net

    Kachibito.net is a website to writing tutorials and code snippets for Web Developers, the main subjects are WordPress, javascript, CSS, OSS, tools and resources. Links About/Privacy Policy Contact X(Twitter) Facebook

    かちびと.net
  • Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編) 「ミニウェブサイト化」するファンページ 前半 はこちらをご覧ください。 前編では、海外では多くの企業がFacebook上に「ファンページ」を開設していること、ユーザーは企業ウェブサイトではなくFacebook上で時間を消費していること、それを受けて企業は「ファンページ」を「ミニウェブサイト」化していることを紹介しました。 後編ではもう少し踏み込み、企業がどのようにFacebookを活用しているかを読み解いていきます。 ファンページ上でショッピングができる Facebookにはショッピング機能も実装されており、企業はファンページ上で商品を販売することができます。 例えばデルタ航空のファンページでは航空券を、1-800-Flowersでは花を、パンパースではおむつを、Facebookを離れることなく買うことができます。従来自

    Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • 国内企業のフェイスブック活用事例 vol.1無印良品の取組み(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    企業のウェブマーケティングにおいて、今もっともホットな話題は「フェイスブックはビジネスに役立つのか」というものでしょう。 先に結論を述べておくと、ユーザー数の少ない現状においては、「売上の増加」や「ブランディング」などのマーケティングゴールの達成に大きく寄与することはない、と私は捉えています。 日におけるFacebookの人口普及率は1.31%です (2010年10月現在, Facebakers調べ)。全人口の1.31%、その中で自社の顧客になり得るターゲット層は何%で、数にするとどの程度でしょうか。リーチ可能なユーザーの数は、取組みを始める前にしっかりと想定しておく必要があります。 「今」日企業がフェイスブックに取り組み意義は、多くの場合「テストから得られる学び」以上の価値はないと言って良いでしょう。 (ただし、小規模なビジネスで、数百人程度の顧客にフェイスブックでリーチできれば

    国内企業のフェイスブック活用事例 vol.1無印良品の取組み(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • Facebookはビジネスにどう使える? 事例で学ぶ企業活用 (前編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    全世界で5億人のユーザー数を持つSNS(ソーシャルネットワーキングサービス:オンライン上で友人関係を構築するサービス)であるFacebookが、ついに日でも格的に力を入れ始めています。 9月末には初の記者説明会を実施し、10月1日にはリクルートと連携した日独自機能の発表を行っています。 今後も他社サービスとの戦略的連携を通して「攻め」の姿勢を強めていくことが予想されます。 世界的に広がる企業のFacebook活用 ビジネスの観点から注目したいのは、Facebookが企業活用に適したプラットフォームである点です。 企業のFacebook活用は世界的に進んでおり、2010年2月時点では世界の有力企業100社(Fortune Global 100)のうち54%の企業が一つ以上の「Facebookファンページ」を開設しています(Burson-Marsteller調査)。 ユーザー数が200万

    Facebookはビジネスにどう使える? 事例で学ぶ企業活用 (前編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • News

    The global leader in press release distribution and regulatory disclosure. Public relations and investor relations professionals rely on Business Wire for broad-based and targeted market reach.

    News
  • 情報は本当に増えているのか?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 人間の側からみると、情報というのは当に深くおもしろいものだと思う。 一般的に思われているような固定された情報などは一切なくて、情報を自分のなかで認知したと感じる人の行動の文脈次第でいくらでも変化する。 だから、そこに情報があるかないかなどは客観的には判断できない。 それは常に感じとる人間との相互作用的な関係性のなかに置かれているから。 言語活動の来の働きは世界を規定したり説明することではありません。自らに固有の世界をうまずたゆまず崩してはまた築き続けることです。 言語でさえ、それを用いて表現するものを「規定」したり「説明」したりするのではなく、たゆまぬ崩壊と構築を繰り返す変化のなかに、人間を配置するための道具なのだ。 情報を受け取るという受動的な存在であるというよりも、

    hotchkiss80
    hotchkiss80 2010/10/28
    この記事ミュゼオロジーにも通じるものがあって面白い。「情報爆発の真の要因は「何を情報とするか?」の見方そのものが変わった」
  • Dribbble - Show and tell for designers

    Get inspired by the work of millions of top-rated designers & agencies around the world.

    Dribbble - Show and tell for designers
  • 『Twitter』ブームの次は『Facebook』ブーム? 『Facebook』を単なる『Twitter』の代替手段と思っていませんか? そもそも何故“ブーム”にしたがるの?|ガジェット通信 GetNews

    Twitter』ブームの次は『Facebook』ブーム? 『Facebook』を単なる『Twitter』の代替手段と思っていませんか? そもそも何故“ブーム”にしたがるの? 今回は大元隆志さんのブログ『ASSIOMA』からご寄稿いただきました。 『Twitter』ブームの次は『Facebook』ブーム? 『Facebook』を単なる『Twitter』の代替手段と思っていませんか? そもそも何故“ブーム”にしたがるの? 10月12日は、どうやら『Facebook』ブームだったようですね。今までも何度かあったように思いますが、10月12日は何名かのアルファブロガーの方が『Facebook』を褒めたこともあって、ここ最近の中では大きな波だったんではないでしょうか。来年1月に映画が公開されることもあり、そこでメディアの注目を集めることを予想した人たちが、急きょ『Facebook』に参戦という思惑

    『Twitter』ブームの次は『Facebook』ブーム? 『Facebook』を単なる『Twitter』の代替手段と思っていませんか? そもそも何故“ブーム”にしたがるの?|ガジェット通信 GetNews
  • Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken

    Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、

    Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken