タグ

ブックマーク / mainichi.jp (65)

  • 福島1原発 汚染水漏れ:「タンク、金かけず作った」協力会社会長証言- 毎日jp(毎日新聞)

  • 警官教育:叱るのやめます…若手が怖がり不祥事隠しも- 毎日jp(毎日新聞)

  • 福島第1原発:吉田元所長が死去 事故時に現場対応- 毎日jp(毎日新聞)

  • いじめ:埼玉の中2、被害届提出へ 東村山署は数回拒否- 毎日jp(毎日新聞)

    東京都多摩地域の私立中学校の同級生から暴行されるなどいじめを受けたとして、埼玉県在住の中学2年の男子生徒(13)と両親が8日、警視庁東村山署に被害届を提出することが分かった。両親はこれまで4、5回、同署に被害届を出そうとしたが、いずれも拒否されたという。 母親によると、男子生徒が中1だった昨年4月ごろからいじめが始まった。ハンドソープで髪の毛を洗われたり衣服を脱がされたりしたといい、担任も把握していたという。 今年1月には校内で同級生の男子生徒から頭をコンクリートの廊下に打ち付けられるなどして意識を失い、救急搬送された。肋骨(ろっこつ)を折り、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されたという。通学できなくなり、今年3月末に転校した。 両親は被害届を提出しようと東村山署を訪れたが、「早く忘れてください」「相手が12歳では受理しても宙に浮く」などと断られたという。8日に受理されなければ、い

  • 民主党:鳩山由紀夫元首相 離党の可能性を示唆- 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫元首相は6日のBS11の番組で「民主党を作った張人として『民主党を割る』という話は口が裂けても、来は言うべきことではない。ただ、民主党より国民の暮らしが大事だという立場からどう行動すべきか考えねばならない時を迎えている」と述べ、消費増税法案の採決を巡って離党することもあり得るとの考えを示唆した。 鳩山氏は「自分自身を捨ててでも行動すべき時は行動しなければならない」とも発言。また、大阪維新の会との連携の可能性を問われ「国民の暮らしが一番という政策を実現できるような集団と協力関係を作ることは十分あり得る」と意欲を示した。【木下訓明】

    hotomaru
    hotomaru 2012/06/06
    引退すればいいのに
  • 余録:「魏志倭人伝」には「男子は大小と無く、皆黥面…- 毎日jp(毎日新聞)

    「魏志倭人伝」には「男子は大小と無く、皆黥面(げいめん)文身す」とあるから、当時の日人の男は大人も子供も顔や体に入れ墨をしていたらしい。水に潜って魚をとる海人が大魚の襲撃を防ぐまじないにしたのが、後に飾りとなったのだという▲ならば入れ墨のない者は当時の役所をクビになったのか−−とは、むろん大阪市での職員への入れ墨調査を聞いて頭をよぎった妄想である。役所が職員の入れ墨の有無を一斉調査するというのもびっくりだが、「110人」という調査結果にも驚いた向きが多かろう▲そういえば最近タトゥーと呼ばれるファッション感覚の入れ墨を就職活動を機に消す手術をする若者が多いという。欧米の映画などをまねて気軽に入れたタトゥーも、いざ職探しとなれば入れ墨がアウトローのシンボルとされてきた日社会の市民感覚に突きあたる▲さて映画では片肌脱いで桜吹雪を見せる遠山の金さんこと町奉行、遠山景元には当に入れ墨があったか

    hotomaru
    hotomaru 2012/05/19
    罪人に入れ墨してた話はないの?
  • 強姦致傷:震災ボランティアに乱暴目的でけがさせた男、実刑 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災により避難所になっていた気仙沼市内の中学校でボランティアの女性(当時39歳)に乱暴しようとしてけがをさせたとして強姦(ごうかん)致傷罪に問われた気仙沼市の会社員、長田和彦被告(38)の裁判員裁判で、仙台地裁は22日、懲役3年6月(求刑・懲役6年)を言い渡した。川清巌裁判長は「刃物を使い、執拗(しつよう)なわいせつ行為をしつつ強姦しようとしており、卑劣」と強調した。 弁護側は被害弁償金として300万円を支払ったことなどを挙げ、執行猶予を求めていたが、川裁判長は「刑の執行を猶予する事由にはならない」と退けた。また「被害者がボランティアとして活動していることを知りながら『ボランティアなんだから体を提供しろ』などと、被害者の気持ちを踏みにじる発言をした点も許せない」と非難した。【高橋宗男】

    hotomaru
    hotomaru 2011/12/23
    死ねよ
  • 民主:公務員給与7.8%下げへ 人勧実施見送り - 毎日jp(毎日新聞)

    政府・民主党は21日、11年度の国家公務員給与について、平均0.2%削減を求めた人事院勧告の実施を見送り、平均7.8%引き下げる特例法案の成立を図る方針を固めた。公務員給与の削減は東日大震災からの復興財源の一部に盛り込まれており、復興増税に向け国民の理解を得るため、公務員人件費の大幅カットは避けられないと判断した。【大場伸也】 1948年の人事院発足後、人勧を超える削減は初めてとなる。 政府は21日、給与関係閣僚会議の非公式会合を官邸で開いた。国家公務員の給与を平均7.8%引き下げる特例法案は6月に国会に提出しており、同法案が人勧引き下げ分の内容を含んでいるとの見解で一致。人勧にこだわらず、特例法案の早期成立を目指す方針を確認した。 平均7.8%引き下げが実現すれば、復興財源として年間約2900億円を捻出できる。21日の民主党政調の会合でも、出席議員から人勧より特例法案の成立を優先すべき

  • 福島第1原発:80キロ以遠の放射線マップ公表…文科省 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は16日、福島第1原発から80~100キロ(一部は120キロ)離れた地域の放射線マップを公表した。80キロ以遠では、南側と南西側にほかの方角と比べて線量の高いエリアが広がっていることが分かった。文科省は「数値は低く、健康への影響はないと考えられる」としている。 調査は5月18~26日、米エネルギー省と合同で実施。大型放射線検出器を備えたヘリコプターを使い、高度150~300メートルから地表1メートルの線量を計測した。今回得られた80キロ以遠のデータと、既に得られていた80キロ圏内のデータとを重ね合わせてマップにした。 80キロ以遠では、原発の南側の茨城県北東部にかけてと、南西側の栃木県北東部にかけての地域に、毎時0.2~0.5マイクロシーベルトと若干高い放射線量が見られた。

    hotomaru
    hotomaru 2011/06/17
    やっぱり直線距離は意味ないな
  • 東北地方の高速道無料化:20路線、1541キロが対象 - 毎日jp(毎日新聞)

    国土交通省は8日、東日大震災の被災者や中型車(最大積載量5トン未満のトラックなど)以上の車種を対象に、今月20日から開始する東北地方の高速道路無料化の内容と、入り口でETC(料金自動収受システム)を利用した場合は対象にならないなど、利用上の注意を発表した。無料化の対象に青森、宮城、山形、福島、茨城5県の道路公社が管理する有料道路計9路線111キロも追加し、対象路線は計20路線、総延長1541キロとなった。【三島健二】 ◇ETC利用不可 被災者(福島第1原発原発事故被災者を含む)は、自治体が発行する罹災(りさい)証明書や被災証明書など、被災を証明する書類の提示が必要で、コピー不可。免許証など人確認ができる書面も併せて提示する必要がある。同乗者でも無料の対象になる。 対象路線内にあるインターチェンジを入り口、または出口として使う場合が無料化の対象となる。ETCを利用した場合は対象外で、高速

    hotomaru
    hotomaru 2011/06/09
  • 放射性物質:77万テラベクレル…総放出量を上方修正 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質の総量について、これまでの37万テラベクレル(ベクレルは放射線を出す能力の強さ、テラは1兆倍)から77万テラベクレルへと上方修正する解析結果をまとめた。内閣府原子力安全委員会の推計の63万テラベクレルに対し、過小評価との指摘が出ていた。安全委員会に報告したうえで、国際原子力機関(IAEA)閣僚会議に提出する日政府の報告書にも盛り込む。 総放出量は4月12日、国際原子力事象評価尺度(INES)でチェルノブイリ原発事故(総放出量520万テラベクレル)と同じ最悪のレベル7に引き上げた際に、保安院と安全委員会がそれぞれ発表した。 安全委は原発周辺で計測された放射線量などから、事故直後から4月5日までの間の大気中への放出量の逆算を試みた。一方、保安院は炉内の状態から試算。今回の見直しでは、2号機、3号機の爆発後の放出

  • 福島第1原発:未公表の線量データ、28日に公開 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は27日、これまで発表してこなかった福島第1原発近くの震災直後のより詳しい放射線モニタリングデータを28日に公表することを明らかにした。記録採取からすでに2カ月半も経過しており、東電は「データ処理に時間がかかったため」と釈明しているが、改めて情報公開の姿勢が問われそうだ。 東電によると、公開するデータは3月11日から5日間、第1原発西側でモニタリングカーが採取した分。モニタリングデータは10分間隔で放射線量の推移を記録し、公表しているが、今回のデータは主に2分間隔のもので、事故初期の状況についてより詳細な線量の推移が把握できるという。 東電の松純一原子力・立地部長代理は「データの存在は認識していた。数値の異常がみられるものではない」と述べた。一方、細野豪志首相補佐官は「今になって公表するのは、タイミングが遅すぎる」と苦言を呈した。【中西拓司】 ◇枝野官房長官「大変怒っている」

    hotomaru
    hotomaru 2011/05/28
    証拠隠滅かよ
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    hotomaru
    hotomaru 2011/04/20
    あと何百年も経つと海沿いに住んでると思う
  • 福島第1原発:4号機建屋の汚染水は5m…保安院訂正 - 毎日jp(毎日新聞)

    無人ヘリで撮影した福島第1原発4号機の原子炉建屋上部。壊れたコンクリートの壁の向こうに原子炉格納容器の設備が見える=2011年4月15日午前撮影(東京電力提供) 経済産業省原子力安全・保安院は18日夕方の会見で、4号機の原子炉建屋地下で見つかった、放射性物質を含んだ汚染水の深さは20センチではなく5メートルだったと訂正した。保安院の西山英彦審議官は「間違った、では済まされない。正確な情報の把握、伝達を行うよう(組織内部に)周知した」と陳謝。経緯について「東電から示された写真を基に、階段1段分が浸水していると誤認した。撮影者ではなく別の担当者から話を聞いた」と、また聞きで判断したことを認めた。 水深5メートルとすれば、地下階がほぼ天井付近まで水没していることになる。保安院は、津波による浸水や、建屋上部にある使用済み核燃料プールからの漏水の可能性があるとみている。汚染水表面の線量は、建屋北西の

    hotomaru
    hotomaru 2011/04/19
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 東電・清水社長、辞任へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災:来年度予算の執行、一部留保…復興財源確保 (2時33分) 東日大震災:子牛2頭が「避難」 山梨のNPOに買われ (0時23分) 東日大震災:千葉で被災の一家 広島で新生活踏み出す (0時20分) 東日大震災:地方金融支援に全力…政府、業界 (22時34分) NKSJ:地震保険への影響「短期的」…佐藤社長 (21時57分) みずほFG:入社式を中止 システム障害や震災で自粛 (21時08分) 入社式:中止相次ぐ…会場変更や簡素化も 震災で自粛 (21時06分) 東日大震災:通信回線9割復旧 4月末に一部除き完了へ (21時00分) 東日大震災:日赤への義援金594億円…配分には時間 (20時33分) 東日大震災:宮城の小型漁船被害1022億円 (20時29分) 福島第1原発:「1~4号機は廃炉」東電会長、会見で謝罪 (20時17分) 福島第1原

  • 自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、うち大学生は46人で前年の2倍になった。「超氷河期」と言われる厳しい就職環境を反映したとみられる。一方、「負債」は改正貸金業法の完全施行を背景に減少した。 自殺者が、3万2000人を下回るのは、01年以来9年ぶり。警察官の聞き取りなどによって、原因・動機を、家庭問題▽健康問題▽経済・生活問題▽勤務問題▽男女問題▽学校問題▽その他--の七つに区分。さらに52項目に分けて、推定される項目を三つまで選択して集計している。 「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)

    hotomaru
    hotomaru 2011/03/03
    そんなこと考えてたけど就職できたから生きてます
  • きび談語:「餌不足のクマ」のために… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    「餌不足のクマ」のためにドングリを山にまく行為が専門家から問題視されている、という記事を書いた。ある自然保護団体から「一方的な記事。自分たちの主張も書いて」と要望もあったが、多くの読者からは「やっと新聞が書いてくれた」と好意的な反応をいただいた▲「やっと」には理由がある。ドングリをまくことの問題を考えずに「善意」を礼賛する報道が多いのだ。困った現象だがまだ変えられると思う。読者の反応から、そう確信した。【石戸諭】

  • 萌えタクシー:人気コミック「苺ましまろ」の美少女キャラが車体に 浜松市に登場 - 毎日jp(毎日新聞)

    人気コミック「苺ましまろ」に登場する美少女のイラストでラッピングした「萌えタク」が、3月1日から浜松市に登場する。車体の左右とボンネット、リアウインドーにメーンキャラクター5人のイラストが描かれている。「萌えタク」は3台あり、絵柄がそれぞれ異なる。 「苺ましまろ」は浜松市が舞台。これまでにコミック6巻で135万部を発行したほか、テレビアニメやゲームソフト、DVDにもなっている。コミックで描かれた「五社神社」「浜松城公園」「佐鳴湖公園」などの施設や観光スポットを巡る周遊プラン3コース(1万150円から2万300円)を用意し、利用者は作者の「ばらスィー」さん書き下ろしの乗車記念カードがもらえる。また、コース利用の予約がない場合は、「指名」で一般利用も可能という。 浜松市のスタータクシーグループが、「萌え」を地域活性化につなげる「萌えおこし」を狙って導入した。「萌えキャラ」はこれまでも米袋のイラ

  • 天然ウナギ:卵を初採集 グアム西沖、産卵時期・位置も特定--東大大気海洋研 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京大大気海洋研究所と独立行政法人水産総合研究センターの研究チームが、天然のニホンウナギの卵を採集することに初めて成功した。場所は、日の南約2200キロのグアム島西側にある西マリアナ海嶺(かいれい)付近。亜種も含め19種いる天然ウナギでは初の快挙で、産卵の時期と位置も特定し、謎の多かったウナギの生態解明が一気に進みそうだ。養殖用稚魚の大量生産技術の開発や、激減したウナギ資源の保全・管理につながると期待される。1日付英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に掲載された。【須田桃子】 温帯のウナギは川や湖で成長した後、数千キロ移動して外洋で産卵するが、回遊ルートや厳密な産卵場所は不明だった。 東京大のチームは、91年までに採集したウナギの仔魚(しぎょ)(ふ化直後で稚魚の前段階)の採集記録や誕生後の日数を、海流や海底地形とともに解析。産卵は各月の新月の数日前、同海嶺の海底にそびえる海

  • 究・求・救・Q:餌不足によるクマ被害問題 ドングリまくより植樹 /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国的にクマの出没が相次ぐ中、「餌不足のクマのために」とドングリを山にまいたり、山中に果物を持ち込む行為が問題となっている。クマの生態に詳しい専門家は「野性動物への餌付けであり、他の場所で採集したドングリを山に持ち込むことは生態系を壊すことにつながる」と警鐘を鳴らし、「生態系にあった植樹を」と提唱する。【石戸諭】 ◇山の生態系壊さぬ対策を 善意の餌付けで人里出没も 環境省によると、クマによる死者、負傷者は昨年11月末現在で145人。09年度の64人を大きく上回り、捕獲も3854頭に達した。県内でも昨年12月末現在で196件の出没情報が寄せられ、統計を取り始めた00年度以降で最高を記録。原因として考えられるのがクマの餌となるドングリ類の不足だ。ドングリがなるブナは豊作と凶作を繰り返し、昨年は06年以来の凶作年だった。このため人里にクマ出没が相次いだ。 一部の自然保護団体は「餌不足のクマを救お