NVRAM に記録されている一部の設定が Intel 搭載モデルの Mac で正常に働かない場合は、NVRAM をリセットしてみると解決できるかもしれません。 NVRAM (または PRAM) は、Mac がすばやくアクセスできるように所定の設定情報 (音量、ディスプレイの解像度、起動ディスクの選択、時間帯など) を記憶しておく小容量のメモリです。実際に記憶される設定情報は、お使いの Mac と、Mac で使っているデバイスによって異なります。 こうした設定情報は通常、NVRAM をリセットしなくてもシステム環境設定で管理できます。それでも一部の設定が正常に機能しない場合は、NVRAM をリセットすると解決する可能性があります。NVRAM のリセットは、Intel 搭載モデルの Mac を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべき最後の作業としても推奨されています。
こんにちは、櫛井です。 仕事で同僚と話していると「こんなに便利なのに何で使わないんだろう?」と思うことがよくあります。今回はそういった感想を抱くことが最も多いソフト「Synergy」を紹介します。先日のエントリーでも少し登場しましたね。 →よく知っているので設定の項目へ急ぐ Synergy ってなに? 2 台並べたパソコンのキーボードを行ったり来たり。うんざりしますね。繋がってないのがわかっていながらも「すぐそこにあんだからこっちのマウス使わせろよ!」って思います。それを可能にしてくれるのが Synergy です。 実際に見てもらうのが早そうなので動画を撮ってみました。音はありません。正面に置いてある銀色のノート PC(64bit Windows7) には右側にモニタを追加していて、外付けのキーボードとマウスで操作しています。マウスを移動し続けて隣に置いてある黒いノート PC(Window
メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章
Dock(ドック)を再起動する方法です。SpacesやDashboardウィジェットの調子が悪い時に有効な方法です。 Spaces(スペーシズ)やDashboardウィジェットが調子が悪い時などにDockの再起動を実行すれば、状況が改善する場合があるので、知っておいて損はありません。 Dockを再起動する方法には、アクティビティモニタで「プロセスの終了」をして再起動する方法と、ターミナルより再起動する方法があります。 アクティビティモニタでDockを再起動する方法 「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「アクティビティモニタ」を起動します。 そして、「アクティビティモニタ」でDockを選択して、「プロセスの終了」をクリックします。他のアプリケーションを終了しないように気をつけてください。 Dockのプロセスが終了すると自動的に再起
最近自宅でMacを使う機会が増えたのですが、どうも気になる不具合に遭遇することしばしば…。 その不具合とは、ExposeやSpaces、Dashboardが起動しないということ…。 ちなみに、自宅のMacは最新Mac OS「Mac OS X Snow Leopard」。 発売当日に購入してインストールしました。 この不具合はSnow Leopardになってから多発するようになった気がします。 Leopardの時はあまり起きなかったような…。 まぁ、新しいOSに不具合があることが多いことはわかっていますが、どうせ不具合なんて無くならない気がしますからねぇ。 どうせなら早くから新機能の恩恵に肖った方が良いかと思いますし。 不具合に気付いたのは最近バリバリ使うようになってから。 時々ファンクションキーF9を押しても反応しないことに気付きました。 おまけにファンクションキーF8のSpacesや、フ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く