タグ

2017年11月3日のブックマーク (9件)

  • DARPAが学習能力を40%向上させる脳デバイスを公開(アメリカ) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米国防高等研究計画局(DARPA)が研究資金を助成するチームによって、学習能力を40%向上する脳デバイスが公開された。 現在は猿を使った実験段階にあるが、将来的には人間の機能的結合を改変する安価かつ非侵襲的な方法になるだろうとのことだ。 帽子型のデバイスが装着者の脳を電流で刺激 このデバイスは非侵襲的(生体を傷つず、人体の恒常性を崩さない)な帽子型で、これを被った装着者の脳を電流で刺激することができる。 開発したのは、米カリフォルニア州HRLラボラトリーズ(HRL Laboratories)、ニューヨークのソテリックス・メディカル(Soterix Medical)、加モントリーオルのマギル大学の研究者だ。 実験ではマカクという猿の仲間を対象に非侵襲的経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を実施。前頭前皮質を刺激したうえで連想的学習に基づく課題を行わせた。マカクが報酬を

    DARPAが学習能力を40%向上させる脳デバイスを公開(アメリカ) | カラパイア
  • なぜ読書好きの子は学校の成績がよいのか | まなビタミン by 東京個別指導学院

    やや古い資料ですが、平成21年度に公表された文部科学省の調査結果(※1)によると、「読書好きな児童生徒ほど教科の学力が高い。科目、学力層、領域、設問形式によらずこの傾向が確認できるという意味で、これは非常に強固な傾向であるといえる」そうですよ。どうやら、読書するお子さんほど勉強がよくできるというのは事実だと言えそうですね。

    なぜ読書好きの子は学校の成績がよいのか | まなビタミン by 東京個別指導学院
  • 【特集】がん患者になって気付いたこと 取材記者の治療体験記 - 共同通信

    2015年の初めに職場の健康診断をきっかけに、血液の難病ALアミロイドーシスと多発性骨髄腫を発症していることが分かった。どちらも患者数は10万~100万人に数人程度の希少疾患で、現在の医療では完治は期待できないとされる厳しい病気だ。だが、幸い抗がん剤による治療が奏功し、寛解に持ち込むことができた。 日人の2人に1人ががんになるとされるが、「自分も死ぬときはがんかも」ぐらいにしか考えていなかった。こんなに早くがんになるとは思ってもいなかった。医療取材の経験があり、病気のことはそれなりに分かっているつもりだったが、自分が実際に患者になってみると、あらためて気付くことも多い。 ▽異常値で再検査 まず、健康診断というと、古いレントゲン車を思い浮かべる程度で「こんな検査ではあまり役にたたないだろう」という印象しかなかった。しかし、結果としてこの健康診断のおかげで早い段階で病気を発見することができた

    【特集】がん患者になって気付いたこと 取材記者の治療体験記 - 共同通信
  • 「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満

    が売れないのは図書館をタダで貸すからだ」という主張がある。その反論も、先行する実証研究もいくつかあるけれど、いまいちこの主張の真偽を決定するには至らない。 図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 「が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました - CNET Japan どうして多くのひとが関心を持っているにも関わらず、この小学生が思いついたみたいな問題がちゃんと解決されないかというと、分解してみたら意外とややこしいからだ。 まず 「が売れないのは図書館を貸すからだ」 が真だとしたら、その対偶である 「図書館を貸さなければは売れる」 も真となる。多分、この主張をするひとたちが言いたいのはこっちだ。 (すみません確かに対偶じゃありませんでした。ややこしいので削除します。ご指摘ありがとうございました) この問題を検証するには

    「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満
    houjouharumi
    houjouharumi 2017/11/03
    使ったことないなー
  • なろうテンプレの中身はなろうで生まれた物じゃないからね!?

    ネット小説歴史、みたいな物も載せてます。私が知る限りは投入したつもりですので、そっちもぜひ。 2019/03/23 文章修正、また、今現在の私の持論が少々変化しています。 追記 これを読むより 『なろう批判を批判する!  〜昨今のなろう批判ブームに対し、なろうを大して知らねーで語ってんじゃねーよ!!と思った古参が、にわか向けに、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜』 の方がおすすめです。私、結構読みやすく気を遣ったつもりでしたが、こちらの方は私とかなり近い論を、もっともっと読みやすく受け止めやすく書き上げている。すごいなあと思います。 こちらの内容は若干古い見識による情報であり、実際には小説家になろう!で異世界最強主人公物が生まれるより数年前に個人サイト規模では「異世界召喚」などのジャンルがありました。 最近、なろうの流行がなろうテンプレって名前で呼ばれる様になったんだって。ち

    なろうテンプレの中身はなろうで生まれた物じゃないからね!?
  • 【イングレス】難攻不落と噂されたポータル“風の塔”を制した男に突撃インタビュー | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    キャプチャー成功のカギはズバリApple CarPlay──オリフラムの代表取締役であり、敵対陣営に属する池田さんとこうして『イングレス』を主題にお話しを伺うことになるとは想像もしませんでした。 池田隆児(以下、池田) とても不思議な感覚ですが、今回は風の塔のキャプチャー方法と経緯について語ってほしいと伺っていますのでよろしくお願いします。 ──それでは単刀直入に行きます。風の塔にアクセスする方法を教えてください!! 池田 ズバリ言いますと、Apple CarPlayというものを使います。これはAppleの車事業で行っているひとつで、簡単に例えるなら車にiPhoneを連動させるものですね。AndroidにもAndroid Autoというものがあり、それらを活用して車の位置情報を捉えているポイントに注目したんです。 Apple CarPlay Android Auto ──そうした技術を使う

    【イングレス】難攻不落と噂されたポータル“風の塔”を制した男に突撃インタビュー | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • 彼氏がゲームオタクだった/結婚したいけどその前にゲームをやめさせたい - 趣味女子を応援するメディア「めるも」

    あまりにも地味な女なので自己紹介をしても意味はない気がしますが、私は木村桃美(20歳/大学生)と言います。今、ある大学の経済学部2年生で、彼氏はIT企業に勤める28歳です。交際している彼氏とは、大学生と社会人の交流会で出会いました。今まで交際してきた男性の中で、一番優しい男性です。 彼氏は私を溺愛 土日の休みには必ずドライブや旅行に連れて行ってくれますし、事に行っても「お金がない学生に支払わせるわけにいかないよ。そのお金で参考書買うがヨロシ!」と冗談を交えながら言ってくれ、お金を払わせようとはしません。強く怒ることもなく、いつも私の頭をナデナデして「ええんやで」と言ってくれる包容力のある彼氏です。 あまりにも私を愛しすぎているようで、私が足の小指をタンスの角に思いっきりぶつけて悶え苦しんだとき、慌てて駆け寄り、私の小指をペロペロ舐めはじめたんですよ。舐めて癒やそうとしたようです(笑)。

    彼氏がゲームオタクだった/結婚したいけどその前にゲームをやめさせたい - 趣味女子を応援するメディア「めるも」
    houjouharumi
    houjouharumi 2017/11/03
    かわいそうな感じですね
  • ロシア革命100年 声優・上坂すみれ「ソ連大好き」インタビュー#1 私とジダーノフ批判 | 文春オンライン

    上坂 ズドラーストヴィチェ。よろしくお願いします。 ――さすがの発音ですね。今年はロシア革命から100年ということで、上坂さんにお話をお伺いします。 上坂 いいんですか、私で。亀山郁夫先生とかもっと詳しい方はたくさんいらっしゃると思うのですが……。 ――亀山さんでも、佐藤優さんでもなく、上坂さんなんです。 上坂 ありがとうございます。 ――そもそもなぜソ連がお好きなのか。その経緯からお話を聞かせていただけますか? 上坂 高校1年生のときに、YouTubeでたまたまソ連の国歌「祖国は我らのために」を聴いたんです。それまでは恥ずかしながら、モスクワがどこにあるかも知らないくらいだったんですが、国歌を聴いて急に興味が湧いたんです。それで関連動画を次々に見ていって、ソ連にはまったんです。 ――どんな動画を見たり聴いたりしたんですか? 上坂 レーニンの演説とか、プロパガンダ映画の一部とか、軍歌とか。

    ロシア革命100年 声優・上坂すみれ「ソ連大好き」インタビュー#1 私とジダーノフ批判 | 文春オンライン
  • 若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも