タグ

ブックマーク / www.jma.go.jp (28)

  • 津波警報!!

    申し訳ございません。ページの読み込みに失敗しました。 通信状況によってはこのページが表示されることがありますので、その場合はリロードをお願いします。

    hounavi
    hounavi 2012/08/31
    "震源地: フィリピン付近   マグニチュード: 7.9" - 気象庁 | 津波警報・注意報、津波情報、津波予報
  • 気象庁|統合地図ページ

    申し訳ございません。ページの読み込みに失敗しました。 通信状況によってはこのページが表示されることがありますので、その場合はリロードをお願いします。

    hounavi
    hounavi 2012/05/28
    気象庁 | 竜巻注意情報 :東京都 有効期間: 28日13時50分まで、埼玉県 有効期間: 28日13時40分まで、群馬県 有効期間: 28日13時40分まで
  • 気象庁|報道発表資料

    気象庁では、東日大震災を踏まえて、津波から自ら判断して避難することの大切さが子供にも分かりやすく理解できる津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」を制作しました。 このビデオの利活用を通じて、津波に関する防災教育の支援や普及啓発活動に努めてまいります。 気象庁では、東日大震災を踏まえて、津波から自ら判断して避難することの大切さが子供にも分かりやすく理解できる津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」を制作しました。 1.ビデオ制作の目的 ①大きな地震が発生した後は迅速かつ自主的に避難するという意識の向上 ②避難に必要な正しい津波の知識の獲得 ③日頃から津波に備えることの大切さの理解 2.ビデオの内容 小学生が理解できる内容とし、以下の4章で構成。 ①アニメ【約5分】小学校における東日大震災の避難事例 ②インタビュー【約4分】自ら進んで逃げるなどの避難のポイントの紹介 ③クイズ「津波を知ろう」【

    hounavi
    hounavi 2012/04/27
    視聴はここで→ http://t.co/nYu3ir81 [Web] 気象庁 | 津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」の制作について
  • 気象庁|報道発表資料

    「津波警報の発表基準等と情報文のあり方に関する提言(案)」についてのご意見募集 意見募集は、平成24年1月18日(水)17時をもちまして終了しました。ご意見ありがとうございました。 皆様からいただいたご意見につきましては、「津波警報の発表基準等と情報文のあり方に関する検討会」(第3回)において報告し、検討の参考とさせていただきます。 報道発表日 気象庁では、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被害の甚大さに鑑み、「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報改善に向けた勉強会(6月から9月まで3回)」を開催し、9月12日に「津波警報改善の方向性について」の最終とりまとめを行いました。その後、具体的な改善内容について、有識者、防災関係機関からなる「津波警報の発表基準等と情報文のあり方に関する検討会(第1回10月26日、第2回12月1日)」を開催し検討して参りました。今般

    hounavi
    hounavi 2011/12/19
    気象庁 | 「津波警報の発表基準等と情報文のあり方に関する提言(案)」についてのご意見募集
  • 気象庁|報道発表資料

    気象庁では、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被害の甚大さに鑑み、有識者、防災関係機関による「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報改善に向けた勉強会」を3回開催し、津波警報の改善に向けた検討を進めてきました。 今般、勉強会で議論いただいた内容等を踏まえて、津波警報改善の方向性について最終とりまとめを作成しました。

    hounavi
    hounavi 2011/09/12
    気象庁 | 東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報の改善の方向性について(最終とりまとめ)
  • 気象庁 | 平成23年報道発表資料 | 「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報の改善の方向性について(中間とりまとめ)」についてのご意見募集

    ホーム > 各種申請・ご案内 > 報道発表資料 > 平成23年報道発表資料 > 「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報の改善の方向性について(中間とりまとめ)」についてのご意見募集 「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報の改善の方向性について(中間とりまとめ)」についてのご意見募集 意見募集は、平成23年9月2日をもちまして終了しました。ご意見ありがとうございました。 皆様からいただいたご意見につきましては、平成23年9月7日(水)に開催します「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報改善に向けた勉強会」(第3回)において報告し、検討の参考とさせていただきます。 報道発表日 気象庁では、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被害の甚大さに鑑み、有識者、防災関係機関による「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報改善に向けた

    hounavi
    hounavi 2011/08/08
    気象庁 | 「東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報の改善の方向性について(中間とりまとめ)」についてのご意見募集
  • 気象庁|報道発表資料

    ○ 余震活動等について 余震は、岩手県沖から茨城県沖にかけて、 震源域に対応する長さ約500km、幅約200kmの範囲に密集して発生しているほか、 震源域に近い海溝軸の東側でも発生しています。 特に、福島県から茨城県の陸域の浅い場所では、M7.0の地震が発生し、 M4~M5程度の地震(震度3~4)も多発するなど、活発な活動が見られています。 これまでに発生した余震は、M7.0以上は5回(7.7、7.5、7.4、7.1、7.0)、 M6.0以上は85回、M5.0以上は517回です。 また、最大震度4以上を観測した余震は179回です。 (注:余震回数は7月8日09時現在の速報値で、後日の調査で変更になることがあります。) ○ 余震の見通しについて 余震は次第に少なくなってきており、 全体的には、M7.0以上の大きな余震が発生する可能性は低くなってきましたが、 今後もまれに大きな余震が発生するこ

    hounavi
    hounavi 2011/07/08
    "最大震度4以上を観測した余震は179回" - 気象庁 | 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第49報)
  • 気象庁|報道発表資料

    成層圏のオゾンを破壊する大気中のクロロフルオロカーボン類(CFC類)は、世界で減少傾向。 世界のオゾン全量(*)はオゾン層破壊が進む前に比べて少ない状態が継続。 南極オゾンホールの規模は、依然として大きい状態が継続。 気象庁は、オゾン層の保護に資するため、上空のオゾン量と地上の紫外線量の観測を 1957年から続けており、世界および日のオゾン層・紫外線の状況とその長期変化傾向に関する解析結果を毎年「オゾン層観測報告」として公表しています。 このたび、 2010年の状況について取りまとめ、「オゾン層観測報告:2010」として公表しました。主な内容は次のとおりです。 世界の大気中のCFC類の濃度は、1990年代以降は減少傾向がみられる。気象庁大気環境観測所(岩手県大船渡市)における観測結果においても緩やかな減少傾向がみられる。 世界のオゾン全量は、オゾン層破壊が進む前の 1979年以前に比べて

    hounavi
    hounavi 2011/06/28
    RT @check_mlit: 気象庁| 平成23年6月27日 2010年のオゾン層と紫外線の状況について −「オゾン層観測報告:2010」を公表−
  • 気象庁|報道発表資料

    ○ 余震活動等について 余震は、岩手県沖から茨城県沖にかけて、 震源域に対応する長さ約500km、幅約200kmの範囲に密集して発生しているほか、 震源域に近い海溝軸の東側でも発生しています。 特に、福島県から茨城県の陸域の浅い場所では、M7.0の地震が発生し、 M4~M5程度の地震(震度3~4)も多発するなど、活発な活動が見られています。 これまでに発生した余震は、M7.0以上は5回(7.7、7.5、7.4、7.1、7.0)、 M6.0以上は76回、M5.0以上は452回です。 また、最大震度4以上を観測した余震は142回です。 (注:余震回数は5月13日15時現在の速報値で、後日の調査で変更になることがあります。) ○ 余震の見通しについて 余震は次第に少なくなってきており、 全体的には、M7.0以上の大きな余震が発生する可能性は低くなってきましたが、 今後もまれに大きな余震が発生する

    hounavi
    hounavi 2011/05/13
    "最大震度4以上を観測した余震は142回" RT @check_mlit: 気象庁| 平成23年5月13日 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第43報)
  • 気象庁 | 注意報、警報、気象情報

    予想される現象が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合に、その旨を示して行う警報。 気象、土砂崩れ、高潮、波浪の特別警報がある。気象特別警報には暴風、暴風雪、大雨、大雪の特別警報がある。

    hounavi
    hounavi 2011/02/01
    RT @yokohama_shobo: [豆知識] 【低温注意報】 低温のため農作物などに著しい被害が予想される場合、冬季の水道管の凍結・破裂による著しい被害が予想される場合に出される注意報。地域によって基準は異なり、警報はありませ
  • 気象庁|地震情報

    申し訳ございません。ページの読み込みに失敗しました。 通信状況によってはこのページが表示されることがありますので、その場合はリロードをお願いします。

    hounavi
    hounavi 2010/10/24
    震源地茨城か。震源から遠い分、横浜だと東京の人よりワンテンポ反応が遅れるのがタイムラインを見ていてわかる(笑) [Web] 気象庁|地震情報
  • 気象庁|報道発表資料

    平成22年9月3日に異常気象分析検討会を開催し、今夏(2010年6~8月)の日に極端な高温をもたらした大規模な大気の流れについて、その要因を分析し、以下の見解をまとめました。 天候の特徴 2010年夏(6~8月)の日の平均気温は、統計を開始した1898年以降で最も高くなりました。 また、夏の地域平均気温は、統計を開始した1946年以降で、北・東日は第1位、西日は第4位の高い記録となりました。 8月の地域平均気温は、統計を開始した1946年以降で、北~西日は第1位となりました。 大気の流れの特徴と要因 北半球中緯度の対流圏の気温は、1979年以降の夏(6~8月)で最も高くなりました。 要因 対流圏の気温は、エルニーニョ現象終了後に全球的に上昇し、高い状態が数カ月続くことがわかっています。また、ラニーニャ現象が発生している夏は、北半球中緯度の気温が高くなる傾向があります。2010年は

    hounavi
    hounavi 2010/09/03
    気象庁 | 平成22年(2010年)夏の異常気象分析検討会での検討結果の概要
  • 気象庁|報道発表資料

    今夏(2010年6月~8月)の日の平均気温は、統計を開始した1898年以降の113年間で第1位(これまでの第1位は1994年)の高い記録となりました。 2010年夏(2010年6月~8月)の日の平均気温の平年差*は+1.64℃と、夏の気温としては統計を開始した1898年以降で、第1位(これまでの第1位は1994年(1994年6月~8月))の高い記録となりました。 今夏における各月の日の月平均気温の平年差は、6月が+1.24℃で第5位、7月が+1.42℃で第11位だったものの、8月は+2.25℃(第1位)の高温となりました。 このように、2010年夏の日が記録的な高温になったのは、期間を通して冷涼なオホーツク海高気圧や寒気の影響をほとんど受けなかったこと、梅雨明け後、上空の偏西風が日付近で平年よりも北に偏って流れ、勢力の強い太平洋高気圧に覆われたこと、今春まで継続していたエルニーニ

    hounavi
    hounavi 2010/09/01
    "今夏(2010年6月~8月)の日本の平均気温は、統計を開始した1898年以降の113年間で第1位" - 気象庁 | 平成22(2010)年夏の日本の平均気温について
  • 気象庁|熱中症から身を守るために

    気象庁は、日々の気温の観測や予報、気象情報の発表を通じて、国の熱中症対策の一翼を担っています。また、気象庁と環境省は共同で、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される場合に、「熱中症警戒アラート」を発表しています。ページの各情報は、熱中症予防や電力需給対応等にご活用ください。 なお、熱中症は湿度が高い場合や日射が強い場合にリスクが高くなります。また、暑さに慣れていない(暑熱順化できていない)場合、熱中症になりやすいので注意が必要です。熱中症予防の行動や全国の暑さ指数(WBGT)については、環境省熱中症予防情報サイト等をご参照ください。 熱中症に備えるための情報 熱中症警戒アラート 発表状況 解説はこちら 翌日又は当日の暑さ指数が33以上になることが予測される場合に発表し、熱中症への注意喚起を行います。 天気予報 今日、明日、明後日の天気予報(毎日5時、11時、17時に更新) 今日・明

    hounavi
    hounavi 2010/07/21
    気象庁 | 熱中症に注意
  • 気象証明・鑑定について | 気象庁

    ホーム 各種申請・ご案内 気象証明・鑑定について 気象証明・鑑定について 1.はじめに 2.証明書・鑑定書のサンプル 3.証明・鑑定を受けるには 4.手数料について 5.証明書・鑑定書の発行について 6.担当窓口一覧 よくあるご質問 ダウンロード用マニュアル 1.はじめに 気象庁では、全国の気象官署において、気象業務法に基づき気象等に関する証明書・鑑定書の発行を行っています。雷の観測記録に関する気象証明をご希望の方は、よくあるご質問のページをご覧ください。 「証明」とは事実を観測記録から確認すること。 例:平成○○年△△月□□日○○時の東京都千代田区大手町における気温は△△度である。 「鑑定」とは各種観測資料をもとに科学的に事実を判断すること。 例:平成○○年△△月□□日○○時の○○町における天気は××だったと推定する。 「奥書証明」とは依頼書自体に記載された気象現象等の内容について、その

    hounavi
    hounavi 2010/06/17
    "気象証明:1通(5枚まで)5,300円" - 気象庁 | 気象証明・鑑定について
  • 気象庁|報道発表資料

    平成22年(2010年)3月から4月にかけての日照不足と気温の変動について 報道発表日 平成22年4月23日 概要 日列島は、3月以降、北側の寒気と南側の暖気がともに平年と比べて強く、発達した低気圧が頻繁に通過しやすい状態となっています。このため、日照時間が少なく、また気温の変動の大きい状態が続いています。このような状況と今後の見通しについて、下記「資料全文」のとおりまとめました。 文については、下記の「資料全文」をご参照下さい。 問い合わせ先 地球環境・海洋部気候情報課 電話 03-3212-8341(内線)3154,3158 資料全文 平成22年(2010年)3月から4月にかけての日照不足と気温の変動について [PDF形式:646KB]

    hounavi
    hounavi 2010/04/23
    気象庁 | 平成22年(2010年)3月から4月にかけての日照不足と気温の変動について
  • 気象庁|報道発表資料

    2010年3月の世界の月平均気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の平年差*1(速報値*2)は+0.44℃と、3月の気温としては、統計を開始した1891年以来、最も高い値となりました。 3月の月平均気温は、陸域ではアフリカ北部から西アジア、南アジアにかけての地域、アメリカ合衆国北部からカナダにかけての地域、南アメリカ大陸で平年より高くなりました。海面水温は、熱帯域のほぼ全域で平年より高く、特にインド洋、大西洋は赤道を中心とした広い範囲で高くなりました。 長期的には、3月の世界の月平均気温は100年あたり+0.82℃の割合で上昇しています。 なお、日の平均気温の平年差は、+0.56℃(第25位)でした。 3月の世界の月平均気温が高くなった要因としては、二酸化炭素などの温室効果ガスの大気中濃度の増加に伴う地球温暖化や現在発生中のエルニーニョ現象の影響が考えられます。さらに、十年~

    hounavi
    hounavi 2010/04/14
    気象庁 | 平成22(2010)年3月の世界の月平均気温について(速報) ~統計開始以来、1位となる高温~
  • 気象庁|報道発表資料

    気象庁では、気象情報の内容及び提供方法等の改善に活かすため、平成13年度から気象情報に関するアンケート調査を毎年実施し、利用者の皆様の評価、改善要望等を把握しています。 今年度は、最近新たに発表が開始され、あるいは内容や発表の方法に改善のあった、台風予報、天気分布予報・降水短時間予報・降水ナウキャスト、竜巻注意情報、土砂災害警戒情報、黄砂情報、紫外線情報、異常天候早期警戒情報について調査を行いました。 調査方法としては、国勢調査の結果に準じて性別、年齢及び居住地域の分布を割り付けたモニターを対象とする調査(住民調査)を、参考として気象庁ホームページ閲覧者を対象とする調査(HP調査)を行い、住民調査では4070人、HP調査では6130人の皆様から回答を得ました。 このほど、その調査結果を別添の「新しい気象情報の利活用状況等に関するアンケート調査 調査結果」にまとめましたので、お知らせします。

    hounavi
    hounavi 2010/03/27
    気象庁 | 新しい気象情報の利活用状況等に関するアンケート調査の結果について
  • 気象庁 | 噴火警報・予報 | 御嶽山 平成26年9月27日12時36分

    申し訳ございません。ページの読み込みに失敗しました。 通信状況によってはこのページが表示されることがありますので、その場合はリロードをお願いします。

    hounavi
    hounavi 2010/02/28
    ※※太平洋沿岸に大津波警報・津波警報発令※※ [Web] 気象庁 | 津波警報・注意報、津波情報、津波予報
  • 気象庁|報道発表資料

    ○ 防災上の留意事項 太平洋沿岸では、1~3m程度の津波が予想されますので警戒してください。 図表等を含めた資料全文につきましては、下記の「資料全文」をご参照下さい。

    hounavi
    hounavi 2010/02/28
    8時30分の記者会見の資料 [Web] "2010年2月27日15時34分頃にチリ中部沿岸で発生した地震について(第2報)" - 気象庁 | 平成22年報道発表資料