タグ

2013年12月7日のブックマーク (12件)

  • コメント欄 - (追記しました)現場の人からシステムさんに一言、いや二言三言いわせてほしい - 矛盾銀行株式会社

    2013-12-06 現場の人からシステムさんに一言、いや二言三言いわせてほしい 日常業務四方山話 読んだ。 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ いや、そうなんだよ。そうなんだよ。2回も言ってしまった。 ぼくもそう思ってた。ぼくもシステムに関してはじくじたる思いがあるので、ちょっと言わせてほしい。 ぼくもこの増田さんと同じように、社内のシステムさんとあれこれ打合わせすること多かったんだけど、いつも「それってExcelでできないのかね」と思ってた。Excelにはデータベース仕様あるじゃん。VBAあるじゃん。WEBクエリあるじゃん。素人感覚で「ちょいちょいっ」てできそうじゃん。 いや、当にExcelで作ってほしいと思っているわけではないし、ましてExcelを作ってほしいわけではない。ただ、「現場の人間」の感覚からすると、システムさんのことって当によくわからないのですよ。だか

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    パッケージ買うならそれでもよし、ですが、既製服とフルオーダーでは貴方が買っているのは違うものなんですよ、から説明しないとたぶんムリ。
  • 【学生運動】反対というスローガンを掲げる集団はなぜ敗北しなぜ瓦解するのか【反対運動】

    加藤AZUKI @azukiglg まとめてて思ったんだけど、「マスコミは政治家の意図を拡大流布するが、政治家の意図通りに報道してくれるとは限らない」っていうのは、まず佐藤内閣の頃にもあったよね。 http://t.co/0RFbU3HsDh 2013-12-07 10:07:16 加藤AZUKI @azukiglg 佐藤栄作は退陣表明のとき、「新聞は意図と違うことを書くから信用ならない、テレビは意図通りに放送されるので信頼できる」みたいなこと言って、新聞とテレビを分けてた。まあこれは、当時のテレビの「編集・録画技術」とかの問題で、生放送を前提にしてたから出てきた考えだとは思うけど。 2013-12-07 10:08:30 加藤AZUKI @azukiglg 佐藤栄作は安倍総理の大伯父でもあって、やっぱ「マスコミは意図通りに報道などしない」ということに苦労した人でもある。これはその後の歴代

    【学生運動】反対というスローガンを掲げる集団はなぜ敗北しなぜ瓦解するのか【反対運動】
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    うーん、浅間山荘事件は、学生運動が下火になった結果です。あの頃のマスコミや財界、やたら黒い金が両陣営飛び交ってる様は、今日びの運動では見えませんが。今日でも清い一票が積み重なった結果じゃないので。
  • 人生のヒント|

    未分類 中川龍って何してる人?過去は?経歴は?ぷろふぃーるまとめました! 2024年11月3日 dshocker

    人生のヒント|
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    何か言ってるようで何も言ってないような気がするが。
  • 「わかりあえなくていい」という寂しい安堵感 - インターネットの備忘録

    無事にイベント終わりまして、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました! 12/6(金)@渋谷人生相談イベントの質問を事前公開してみるよ - インターネットの備忘録 ファー様におんぶにだっこ企画でした…。感謝です! 感じたこと。 他人と向き合う時の立ち位置 今回お相手のファー様と対談するにあたり、古いエントリーを読み返したり、わたしから聞きたいことリストみたいなのを予めお渡ししたりする中で、共通点として実感したのは立ち位置でした。 他人やその人の人生に自分が関与できるはずはないと思いながらも、自分の考えを伝えることで、少なからず良い方向に変えられることがあるのではないか、と信じて書くことはやめない、いう立ち位置です。 自分の考えが正しいと思って伝えるわけですけれども、その正しさは自分にとっての正しさで、相手がそれを受け容れるかどうかまでは期待しない。 これがわたしはなかなか出来なくて

    「わかりあえなくていい」という寂しい安堵感 - インターネットの備忘録
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    残尿感のあるエントリ。たぶんもう一回くらい変身する。
  • 今のスタンスではてなブログで書き続けてると、潰れるだろうなと思った話 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-12-07 今のスタンスではてなブログで書き続けてると、潰れるだろうなと思った話 IT はてなブックマーク 【スポンサードリンク】 ------------------- はてなブログは楽しい。 楽しいし、SEOも強いし、アクセスも集まりやすい。 システムとしては好きだ。 でも、コメントでは厳しい意見を言ってくる人が多い。 お金の勉強をしているすくろあ(id:sco-a)さんも、ちょっとそれを気にしている。 ブログ更新の気力を失ってました - 僭越ながら おいらはお金の勉強好きだから、すくろあさんの記事は更新を楽しみにしているんだ。 でも、100人いて100人が「このブログはいい!」というってのは、どんなブログであっても現実的にはなかなかない話。(ジブリ作品も賛否両論分かれるしね) だから、やっぱり傷つくようなコメントも書かれてしまう。 それで「ブログ更新の気力を失ってました」っ

    今のスタンスではてなブログで書き続けてると、潰れるだろうなと思った話 - 体調わる子の毒吐きブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    程々で自己演出辞めないと、と言ってもたぶんムリだろうから、諦めたら。はてなで有名な殺生石とか目指せばいいじゃん。変に自分辞めようとしても干涸らびて死ぬだけだと思うよ。
  • 『左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    余計につまらないモノを召喚した何かの儀式跡地。
  • 首こり → 副交感神経の異常 → 全身の不調 → うつ状態

    首こりが原因と診断されないまま的外れな治療を続けると、症状はさらに悪化し、最終的にはうつ状態になってしまいます。 これは、首こりが原因で起こるうつで、精神うつと区別するために、「頚筋性うつ」と呼ばれています。今や頚筋性うつは、全うつの90%を超えています。http://tokyo-neurological-center.com/cnms/http://anond.hatelabo.jp/20131207140823ツイートする

    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    松井信者多いのかな。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    行列計算の工夫の余地は結構あるんだなあ。
  • ごんぎつね(新日本プロレス版)

    タイチ @taichi0319 財布を拾った。 中を見たら中邑真輔と書いてある免許証があった。 この財布、どうぉしようっかなぁぁぁあ!? 答えはこうだ!! 貰う 2013-12-06 21:18:53

    ごんぎつね(新日本プロレス版)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    みんなの帰った後、落とし物がないかちゃんと確認してるなんて偉い。
  • 秘密保護法、急いだ自公 維新・みんな、目立った迷走:朝日新聞デジタル

    6日に成立した特定秘密保護法は、自民、公明両党に日維新の会、みんなの党が加わった4党の修正で完成した。ところが最後は、自公だけで成立させる異例の展開に。維新、みんなは「与党の補完勢力」との批判を受けて立ち位置がぶれ続ける一方、自公は成立を急ぐあまりに野党を取り込めなかった。結局、いずれの党もダメージを受ける結果に終わった。 衆院では賛成、参院では退席――。最も対応がぶれたのはみんなだった。 「我々は修正案に賛成し、衆院を通した。しかし参院に行ってから、実に無謀な国会対応が行われた」。渡辺喜美代表は6日夜の会見で強調した。 渡辺氏は、衆院で賛成したときは「主張が受け入れられた」と胸を張っていたが、この日は一転、特定秘密保護法を「国民が大変不安に思っている。自由や民主主義が侵害される不安につながる」と批判。こうした揺れが一部の衆参議員の採決造反につながり、分裂の火種が残った。 維新でも、与党

    秘密保護法、急いだ自公 維新・みんな、目立った迷走:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    びっくりするくらい説得フェーズが無くて、安定政権にはなりそうもないなと思った。
  • 人気が出てきたブロガーが陥りやすい5つの罠 - Hagex-day info

    最近、はてなブログを中心に、新しい&注目を集めているブログがドンドン出現していて、読んでいて楽しいですね。 はてな村は高齢化が進んでいたので、これで限界集落の危機が回避できそうです。 さてさて、長年ネットウォッチをしていると、彗星のごとく登場し注目を集め、いろいろあって更新をストップし、ネットから去っていくブログを何度も見てきました。そこで、頑張り屋さんブロガーが陥りやすいダメな状態を、いくつかパターンにわけてまとめてみました。 「オイドンはブログ界の新星となるバイ!」と鉢巻きをしめて、キーボードをカタカタ叩いている人は必見ですよ。 PV乞 ブログ運営のモチベーションを支える要素の1つが「PV」であることは、誰もが認めることでしょう。 しかしPVがいくら増えても、イイ事は起こりません。ただ、ブログを運営している当人とっては「やだ、昨日よりPVが50増えている」と、ちょっとした数字の変化に

    人気が出てきたブロガーが陥りやすい5つの罠 - Hagex-day info
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    まあ、たいだい暇だからそうなる訳で。仕事はした方がいいよね。
  • 特定秘密保護における第三者機関の独立性 - sunaharayのブログ

    現在参議院で議論になっている特定秘密保護法案で、「第三者機関」の設置が議論になっている。法案の修正過程でその設置検討が付則に盛り込まれたということ。 特定秘密保護法案を担当する森雅子少子化相は2日の参院国家安全保障特別委員会で、行政機関の長による特定秘密指定の妥当性を点検する第三者機関に関し「法施行までに設置できるようにしていきたい」と述べた。第三者機関は与党と日維新の会、みんなの党4党の修正合意で付則に設置検討を盛り込んだ。 日経済新聞 12月2日 他国との関係で秘匿しなければいけない情報もあるだろうし、秘匿することが信頼されなければ教えてもらえる情報が少なくなるというのも分かる。ただまあ民主主義体制においては、統治者はあくまでも国民の代表であって、国民と平等な関係を維持しないといけないわけだから、国民が政府の情報にアクセスする(そして分析して理解する)ことが可能な状態が原則であって

    特定秘密保護における第三者機関の独立性 - sunaharayのブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/07
    本当の肝は日本版NSCとの独立性じゃないかとは。