タグ

2015年10月25日のブックマーク (17件)

  • アイスランドの魔術書に描かれた、9つの白魔術を使うための呪文 : カラパイア

    1896年、アイスランドで生まれた作家兼詩人のヤッフム・マグヌス・エガートソンは、ちょっと特異な人物だ。自らをスカッジ(シャドウ)と呼び、たびたび権力者や教育エリートを批判し、アイスランドの歴史文化についての因習的な知識に対抗した。 『ガルスキナ(黄金の皮膚)』と呼ばれる失われた秘密の書物の27ページ分をもっていると主張し、30年を費やして、80の古い写から北欧の呪文を研究して、白魔術の『魔術師の手紙』を1940年に出版した。2013年にアイスランド語で再販されると、アイスランドの出版社レストファンが、初めて英語に翻訳した。 それぞれの呪文は、『スターヴ(樽板、柱)』と呼ばれるシンボルで構成されていて、ルーン文字が添えられている。ルーン文字はヨーロッパで長い歴史をもち、特に人が住み始めて100年以上も、キリスト教に改宗せず、ラテンアルファベットも使わなかったアイスランドにゆかりがある

    アイスランドの魔術書に描かれた、9つの白魔術を使うための呪文 : カラパイア
  • 『「女子中高生に固執する成人男性たち」を書いた田房永子が過去に「神輿男のケツ」という文章を書いていた件 - 今日も得る物なしZ』へのコメント

    世の中 「女子中高生に固執する成人男性たち」を書いた田房永子が過去に「神輿男のケツ」という文章を書いていた件 - 今日も得る物なしZ

    『「女子中高生に固執する成人男性たち」を書いた田房永子が過去に「神輿男のケツ」という文章を書いていた件 - 今日も得る物なしZ』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    祭り云々の前に、児童と成人の違い。
  • 女性に多い傾向がある「ADHD症候群」と部屋片付けができない人の関連性とは - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    女性に多い傾向がある「ADHD症候群」と部屋片付けができない人の関連性とは - NAVER まとめ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    ADHDって未だに病態が統一感無い。
  • はてなブックマーカーランキング お気に入り機能を使いこなそう! - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 はてなブログを書いていると、いつも気になるのが右上の通知欄。これですね。 やっぱり、色々書かせて貰った以上、何かしらの反応があると嬉しいですよね。ここの通知欄には、色々な情報が表示されます。私がよく通知される順番に上げていくと、 自分の記事にスターがつけられた 自分のブクマにスターがついた 自分の記事にブクマがついた 読者登録された idコールがつけられた 他の記事の中で言及された コメントがつけられた はてなからの通知(◯◯PV達成など) などなどが有ります。どんな内容であっても、反応が貰えるのは嬉しいので『どれかな〜』なんて期待しながら見ているのですが、最近特に嬉しいのが お気に入りに追加された です。『お気に入り』ですが、『はてな』を使いこなすにはかなり重要な機能だと思います。ただ、最近『ゆとりずむ』の読者登録をして頂いている方を見ていると、割りと使わ

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    CSSでお気に入り数とか表示殺しているんだけどなあ・・・・・・スマホとかでは死んでないとは思うけど。カトゆーさんには敗北を感じる。ちなみにこのぐらいお気に入りに入れると、ブコメ非表示設定されても大方無意味
  • 介護業者の倒産、過去最悪のペース 背景に人手不足:朝日新聞デジタル

    老人福祉や介護業者の倒産が相次いでいる。東京商工リサーチによると今年1~9月で57件に上り、前年を上回って過去最多となった。景気が良くなって倒産は全体的に減っているのに、介護の分野では人手が集まらず、経営に行き詰まる業者が増えているという。 老人福祉や介護業者の倒産は増加傾向で、2013、14年はともに54件だった。今年は9月までで前年を上回っており、集計を始めた00年以降で最も多い。 訪問や通所の介護サービスを手がける業者が多く、有料老人ホームは少ない。規模別では正社員が5人未満の小規模なところが38件と、全体の約7割を占める。外や建設など他業種から参入したものの見込みほど利用者がなく、職員も集められない業者もいる。 地域別では、小規模業者の倒産が続く大阪府が10件で全国最多。ほかには愛知県や福岡県、北海道が4件、東京都が3件だった。 倒産の種類別では事業の継続が難しい「破産」が56件

    介護業者の倒産、過去最悪のペース 背景に人手不足:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    東洋経済ではこんな記事があったりしたが、http://toyokeizai.net/articles/-/60171 ヘルパーなど介護事業の中でも「稼げる」所中心に回せばいいが実際には多くの無償付帯作業が発生していて質を落とし切れずに詰んでるのが実情。
  • IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ

    横着しちゃいかんのです。 IT業界に限った話しではありませんが、説明下手な人っていますよね。 私がIT業界でよく日頃から感じている説明下手(質問下手とも言う)なエピソードについて書いてみます。 例 この話から私が理解できた部分 この話から私が理解できなかった部分 どうして話が伝わらないか どうすれば伝わったか こういう質問が返ってきたら説明下手かも!? 雑感 例 やらないおさん、落ちちゃうんですけど、getHoge()のこの部分があれで、多分ああなんじゃないかと思うんですけど、どうすればいいですか? ???? え?ごめん。何の話?いきなりソースコードの具体的な箇所の話されても理解できないから、落ち着いて順を追って話してみようか ※ 以降、質問をする側を「やるお」、される側(私)を「やらないお」とします。 ※ getHoge() メソッドはやるおが自分で作った独自メソッド。当然やらないおは知

    IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    それが分かれば苦労はしないので、「ログ見せて」からですね。訓示は原因判別からです。
  • 日本における統計の地位について

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    日本における統計の地位について
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    この分野でシステムのお守りしてるが、別に仕事作る予定。後は知らん。ハッキリ言うがこの分野、最低十年はロクに転がせずに来ている。アメリカはそれで一つ以上の会社を維持しているが、日本は捨ててるからな。
  • 訂正:2015年10月24日:朝日新聞デジタル

    訂正しておわびします。■訂正:シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発 「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発」の記事(14日配信)で、シャワーヘッドの内部に鉱石の「トルマリン」が組み込まれており、通った水が電気分解される、との記述がありました。トルマリンは「電気石」とも呼ばれる鉱石で、加熱などで静電気を帯びることがあるとされます。しかし、水と触れただけで電気分解を起こすことはない、との指摘が複数の専門家からありました。このため、記事中の「(鉱石の『トルマリン』が組み込まれたシャワーヘッドを)通った水が電気分解される」との記述は不適切と判断し、削除します。当初の取材と、その後のチェックが不十分でした。http://www.asahi.com/articles/ASH9Y6DRPH9YTIPE037.html

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    この記事もまた検証不十分。
  • 私の中のkash06さん

    私の中のIDシリーズを、まともな方向に戻したいのだが。 cider_kondoさんの回のブコメにvlxst1224さんが「大人感がすごい」と書いていた。同感だが、他にも大人感がすごいコメントをするブックマーカーが何人か思い浮かんで、その一人がkash06さんだった。決して暴言や極論を言わないし、はしゃがない。 それより先月の増田「タグにid振って見たよ」の「クリスチャン:」に名前が挙がらなかったことが不思議に感じた。有名ブックマーカーでクリスチャンと言えばkash06さんでしょう。kash06さんの「キリスト教」タグは読んでると勉強になる。 「キリスト教」タグはついていないが「運命論の2つの解釈」のブコメの、最初の方の同氏を含む何人かのコメントも「レベル高い!」と記憶に残っている。 それから「関東のカトリック教区に対する違和感」であるとか「日のキリスト教は反日教に堕したのか?」であるとか

    私の中のkash06さん
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    ほむ。
  • 「他人をジロジロ見て観察してあまつさえそれを絵にして発表するとか許せない!異常だ!」と考える方はこれを見てどう思うんでしょうか - 今日も得る物なしZ

    帰りの中央線で12、3歳のめちゃかわいい女の子を見たが、写メ撮るわけにもいかないしなあ。頭にたたきこんで帰ってから描いたスケッチ。ああ、その場で描ける剛胆さが欲しい。 pic.twitter.com/dkNA7kd21T— 江口寿史 (@Eguchinn) 2013, 12月 16 LINEのスタンプで有名なイラストレーターの街角スケッチがすごい【画像】 instagram.com どっちもプロが街にいた実在する女性を観察して描いた絵だけど、これはいいのか悪いのか。 これは許せるけど素人のキモオタが絵を描くのは許せないというのなら「それって単に頭のおかしいキモオタが許せないだけなんじゃないの?」となるし、これもダメだというのなら「性的な目線云々関係ないじゃん」となる。 どうもその辺の切り分けができてない人が多く、議論が全く噛み合ってない気がする。 人物観察の絵をフリーペーパーで配布してるサ

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    ワザワザイラストにしてんのにイチイチ三次元と接合させる解説文がアウト。因みに、江口のは時々アウトがある。昔から素人投稿的なものは人気があるが、ほぼほぼセミプロと思われるが故どスルーされてる所がある。
  • 「ゲーム“なんか”やってる場合じゃない」 - シロクマの屑籠

    私は面白そうなブログを見つけたら過去ログを追いかける。そのブロガーがどういう人物なのか、手触りを確認するのが好きだからだ。「個々の記事より、個々のブロガーを読んだほうが面白い」。 で、こちらのブログは年に何度かまとめ読みしていて、その世代感覚・娑婆感覚がチクチクしてしようがないんだけど、今回は、以下のフレーズに引っかかった。 もうゲームの気力もないのか俺。と言うか残り少ない人生ゲームに費やしてホントにイイのかとマジで考えてしまうところに年を感じるなぁ。 (今更ながら世界樹の迷宮Ⅲやってます より抜粋) まるで自分の内心を覗かれたみたいだ。私も最近、ゲーム*1を遊びながら自問自答してしまう。「今、ゲームをやっていて構わないのか?これじゃあまずいんじゃないか?」と。 三十歳になるかならないかの頃の私は、ゲームにのめり込むことに疑問を感じていなかった。小学生時代以来、連綿と続いてきたゲーム趣味

    「ゲーム“なんか”やってる場合じゃない」 - シロクマの屑籠
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    悩んでる自分が好き過ぎ。/20ソコソコで成長止める人もいるが60過ぎても成長する人もいる。差は何と言われたら、他から与えられる報酬(の定義)からの解脱。
  • なぜシロクマは勝てないのか犬紳士

    http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20151023/1445526000 シロクマが殴りたかったのは青二才じゃなくて犬紳士。青二才はついで、おまけ程度の価値。悲しみだが三年前と違い今の青二才は犬紳士を殴るためのダシにする程度の価値。シロクマそれほど興味ない青二才。 昔から悪い仲の犬紳士とシロクマシロクマは気にする威信値のため微妙なあてこすりのみ。犬紳士のガード固い。犬紳士が一方的にバックからつっつき続ける関係。 なぜシロクマは勝てない犬紳士に。シロクマは無自覚自分がやってることに。犬紳士は理解。 シロクマも犬紳士もゲス。相手がヘマをやらかした時だけ喜々として出て行って人に殴る。しかし殴られる自分は許さない。クズはダブスタ。 クズの自覚がありそれを恐れない犬紳士えげつないシロクマより。 シロクマ認めない自分のことはゲスと。邪魔をする社会的地位

    なぜシロクマは勝てないのか犬紳士
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    内容がありそうでないな。
  • ジュンク堂の決断について

    ジュンク堂の決断について 推敲なしに思うままに書く。怪しゅうこそ物狂おしけれ。 さて、ジュンク堂が、政権批判(まあ選書の内容を見れば政権批判というよりも「民主主義について解説する入門書籍」ではあるが)の特設コーナーを撤去したという。 朝日新聞の報道によれば、ジュンク堂非公式のTwitterアカウントが、「参院選まで戦う」とツイートしたところ、「安倍政権を闘う相手に想定しているとして「選書が偏向している」といった批判が続出した。」ため、選書コーナーを撤去するに至ったそうな。 Give me a break.  Aren’t we living in the 21st century? いやほんまに。素直にこの嘆息が出た。文字どおり、この言葉しか浮かばなかった。 2015年にもなって、「出版の自由」の概念とか、その概念はとりもなおさず「時の政権を批判する権利」を絶対的に擁護するために生まれ

    ジュンク堂の決断について
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    「言論の自由とは、畢竟、「政権批判の自由」」多分、多くの人がこの辺りを理解していない、おそらく政治を理解していない。その延長線上でやってるから、原始的な会話のみが成立してしまうような現状になっている。
  • 証券コードは地獄よ、バイオベンチャーのグリーンペプタイドが一瞬地獄見る : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    証券コードは地獄よ、バイオベンチャーのグリーンペプタイドが一瞬地獄見る : 市況かぶ全力2階建
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    ガンペプチドあたりはもう正直当たり今の段階で当たり引けてないと終わり。
  • 虐待受けた子供:脳の機能低下 褒めても響かぬ? - 毎日新聞

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    例数が足りなさげ。
  • 童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、同期の結婚式に行ってきました。同期内でのお似合いカップルで、幸せオーラをいっぱいに吸収できた一方、ただでさえ薄いお財布は更にぺろんぺろんになってしまい、ナンダカナーと思う今日このごろで御座います。 そういえば、我が国において結婚式が一番多いのは11月、その次が10月みたいですね。先日、こんな記事を書いてみました。 書きながら思ったのですが、そういや最近の若者は草化しているだの、そんな話をよく聞きます。確かに、私の身の回りを考えてみても、決まったパートナーのいる人と、そういったことに全く縁が無さそうな人とに二極化しているような気がします。 その辺りについて、当のところはどうなっているんだろう?と思って、色々と調べてみました。 若者が恋愛しなくなったのは当か? 恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (携書153) 作者: 牛窪恵 出

    童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち - ゆとりずむ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    グラフが原点から始まっていない。
  • クラウドはセキュリティ的に危ないのか

    Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52Yahoo!デベロッパーネットワーク

    クラウドはセキュリティ的に危ないのか
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/25
    クソプレゼンから技術力を推測する。