タグ

2019年5月27日のブックマーク (10件)

  • 未承認ツールの使用がIT部門の悩みの種に--人材流出のリスク懸念も

    Eileen Brown (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2019-05-26 08:30 従業員が使用したい技術と、職場が提供する技術には隔たりがあり、企業で働く人々はその問題を回避する方法を探っている。多くの場合は、IT部門の許可を得ず、承認されていないメッセージングアプリを使用するといったようなものだ。 米国カリフォルニア州サニーベールに拠を置くコミュニケーション&コラボレーションソリューションプロバイダーのNextPlaneが公開したレポートによると、承認されていないコラボレーションツールの業務利用が増え続けているようだ。 同社は、さまざまな産業分野のIT専門家750人を対象に調査を実施した。新しい技術の拡大状況やIT部門がその変化にどう適応しているのかを調べる目的で行われた。 5人に4人以上(84%)が、自社は従業員の共同作業に必要なソフトウェ

    未承認ツールの使用がIT部門の悩みの種に--人材流出のリスク懸念も
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    悩ましいのだろうけど、今Teams使っててイケてないところはとことんイケてないという印象。
  • 「重要なのは運用フェーズ」というたわごと、若手技術者よだまされるな

    最近、金融機関の勘定系システムなどの保守運用業務が、技術者にとってどんどんやばくなっているそうだ。そもそも金融機関のシステムの現場といえば、従来は「超」が付くほどの長時間労働の温床。ITベンダーの技術者が常駐すると、プライベートは完全に犠牲になり、下手をすると体を壊すような職場だった。 例えばかつて大手銀行に常駐していた技術者に「銀行の仕事は長時間労働がすさまじいと聞くけど、実際にはどうなの」と尋ねたら、「その通りですよ。私が常駐していた当時はいつも終電で帰っていました」と返ってきた。「何で」と重ねて聞くと、「だって客からの指示が来るのがいつも午後11時でしたから」と。 まあ、銀行など金融機関はシステムトラブルやセキュリティーリスクをどんなことがあっても避けなければならないし、金融庁のお達しにも即座に対応しなければならない。だから金融機関のIT部門にも言い分はあるだろうが、ITベンダーの技

    「重要なのは運用フェーズ」というたわごと、若手技術者よだまされるな
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    今どきホントの意味での新規開発はまずないの。インフラ側にはちょくちょくありそうな気もするけど、多くの新規開発は「別会社による未経験開発」でしかない。車輪の再発明はとにかく多い。
  • 痴漢に安全ピンの話にシヤチハタ株式会社が本気で検討を始める

    チアキz@ひじぎん140字SS継続中 @cchiiaakii 痴漢対策に「安全ピンで刺す」て言う漫画が回ってきたんだけど。刺すの勇気要るな?って考えた結果。 『痴漢』ハンコというのを思い付いた。 触って来る手に、シャチハタで『痴漢』と押せるハンコをペタペタ推す。怒りを込めて。 証拠にもなっていいんじゃなかろうか。 どうでしょうシャチハタさん。 2019-05-14 13:29:03 チアキz@ひじぎん140字SS継続中 @cchiiaakii じわじわ伸びている……。 ”痴漢が触って来る手にぺたぺた押そう『「痴漢」ハンコ』”は、フリー素材です。 シャチハタさんでもダイソーさんでもセリアさんでもキャンドゥさんでも、みんな作ってお安く売って下さい。女子高校生の間とかに流行って、定着するといいな。 痴漢は震えろ。 2019-05-15 23:10:29 チアキz@ひじぎん140字SS継続中 @c

    痴漢に安全ピンの話にシヤチハタ株式会社が本気で検討を始める
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    このタイミングで話に噛む事を全くオススメしない。
  • 昔のゲーセンでは「俺超つええよ?」と『勘違い』した二人がプライドを賭けて戦っていたが、今はそういう時代ではなくなってしまった…という話に納得する人々

    タケヤマ @takeyama_dq3 昨日の飲み会で、昔のゲーセンでは「俺このゲーム超つええよ?」っていう「勘違いした」二人がプライドを賭けて戦っていたけど、今は上手い人の動画や配信を見て「上には上がいる」とすぐ分かってしまうのが寂しい、勘違いしてた頃のほうが熱くなれた、という話題になった。言われてみるとそうかもなぁ 2019-05-26 21:09:31

    昔のゲーセンでは「俺超つええよ?」と『勘違い』した二人がプライドを賭けて戦っていたが、今はそういう時代ではなくなってしまった…という話に納得する人々
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    うーんまあ、ゲーセンが大規模になった時点で結構それはあったなー。そもそも対戦台というのがハードル高め。/こう言うとなんだが、何が主因なのか分かんないよ。
  • eスポーツ競技者はゲーム依存症にならないのか | 毎日新聞

    大会に向けて練習をするeスポーツ部員たち=名古屋市の城北つばさ高で2019年5月9日午後3時37分、小川祐希撮影 対戦型のゲームで勝敗を決める「eスポーツ」は、アジア・オリンピック評議会が主催する昨年のジャカルタ・アジア大会で初めて公開競技に採用され「将来は五輪種目に」との声もある。若者に絶大な人気を誇るeスポーツの興隆はゲームの概念そのものも変えつつあるが、競技者が依存症に陥る危険はないのだろうか。 「勝ちに行くぞ!」。単位制定時制の愛知県立城北つばさ高(名古屋市)のeスポーツ部の部室に、徳田信忠部長(3年)の声が響いた。5月中旬からの大会に向けた練習で、4人の部員もそれぞれパソコンに向かい操作を始めた。プレーするのは5人対5人で陣取りをする「リーグ・オブ・レジェンド」だ。 eスポーツ部は「生徒の活躍の場になる」という金子悟校長の提案で、昨年9月に創設された。昨年から始まった「全国高校e

    eスポーツ競技者はゲーム依存症にならないのか | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    えーと、精神疾患や精神障害の定義をですな。
  • メダカの赤ちゃん、全滅。

    おばあちゃんが卵から育ててた子メダカが全滅した。親戚のおじさんに「日光に当てたほうがいい」と言われて外に置いといたら暑すぎて釜茹でメダカになってしまったそうだ。悲しい。

    メダカの赤ちゃん、全滅。
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    温度管理は難しい。水槽大きめにするだけでも効果あるが。
  • 山本寛『謹告』

    寛オフィシャルブログ Powered by Ameba アニメーション監督・演出家山寛のブログです。 この度、『薄暮』のいわき、東京、大阪三箇所での特別試写会におきまして、大変状態の悪いフィルムをお見せしてしまったという、自らのプロとしての責任、特に納品責任を重大に受け止めまして、『薄暮』を最後にアニメーション業界から廃業することにいたします。 関係各位に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、これを以てお詫びに代えさせていただきます。 誠に申し訳ございません。 「自分はそもそもアニメが作れなかったんだ」、その事に業界21年もいてようやく気付いた次第であります。 自分の未熟さと無能さを痛感しております。 これを機に、今後はアニメーションに関係する一切の業務を担当しないことをここに誓います。 尚、『薄暮』だけは、お赦しいただけるようならば最後まで全力で完璧に作り上げ、かならずや6月21日

    山本寛『謹告』
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    なんかやらかしたのか知らんが、廃業とか言う前に説明先じゃね?どうせ説明すんでしょあとで。
  • ROOTSY on Twitter: "読みやすい文章を書きましょう、みたいなことで金をもらっていたが、社会を悪くしたかもしれない、と思うときがある。少なくともアメリカでは読みやすい文章=バカの食べ物であり、インテリの食べ物たるためにわざわざ読み下しづらい修辞を用いるのが儀礼で、それを読みこなせるのがインテリの定義だ。"

    読みやすい文章を書きましょう、みたいなことで金をもらっていたが、社会を悪くしたかもしれない、と思うときがある。少なくともアメリカでは読みやすい文章=バカのべ物であり、インテリのべ物たるためにわざわざ読み下しづらい修辞を用いるのが儀礼で、それを読みこなせるのがインテリの定義だ。

    ROOTSY on Twitter: "読みやすい文章を書きましょう、みたいなことで金をもらっていたが、社会を悪くしたかもしれない、と思うときがある。少なくともアメリカでは読みやすい文章=バカの食べ物であり、インテリの食べ物たるためにわざわざ読み下しづらい修辞を用いるのが儀礼で、それを読みこなせるのがインテリの定義だ。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    正しく説明されるような文章というのがこの世界に存在するかという話で、実際ほぼ不可逆圧縮、コンテクストも行間にしかないわけであるけども、出来るだけ行間廃した論理ベースで記述するには文字制限つらすぎる。
  • IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。 経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。 近年、日では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55

    IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    違う違う。高スキルな人間だけでプロジェクト進まないのよ。
  • 婚活女性「婚活って今まで視界に入れる必要が無かったような男と対等に話さなきゃいけないのでとても苦痛」

    疲労キティ🔑 @yasaguredokuzyo 20代後半独女の掃き溜め🧹🧽婚活パーティー・街コン中心に活動中!🧤人になってみせる!💍クソリプはシャットアウト^^👋

    婚活女性「婚活って今まで視界に入れる必要が無かったような男と対等に話さなきゃいけないのでとても苦痛」
    houyhnhm
    houyhnhm 2019/05/27
    何処でもお局様はいるという事。