タグ

ブックマーク / luckdragon2009.hatenablog.com (4)

  • 加齢に立ち向かう事。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    歳をとるというのはゆっくりと進む事でもあり、自分を把握できない症例*1もある。 しかし、基的な認知を失わず、自らを省みる手段を失っていないのなら、ある程度は年齢に対して立ち向かうべきなんじゃないか。 周囲が甘えを許してしまうのもあって、高齢の醜態に対しては、あまりに過度に露呈しても、知らないふり、直さずに通してしまっている場合があって、かなり嫌な感じを持ってしまう事がある。直す手段、認識があるのに、周囲に嫌悪感を感じさせる状況と言うのは、行動として何か違うんじゃないか、と思う。 先日も、某現場で若手の悩みを聞いた。お局さん的な女性が、その企業での長年の社歴もあってか、管理職も敬遠してなかなか醜態を注意せず、自身も直そうとしてくれない、と。実際には会社を辞める人が、残る人に耳打ちするのが常態になってしまうほど、会社全体に周知されている事実になってしまっている。 まあ、個人特定の情報は言わな

    加齢に立ち向かう事。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
    houyhnhm
    houyhnhm 2014/03/11
    そういや、やたら足の臭い女性がいるという話をお客さん先で聞いたな。芳香剤程度ではどうにもならないらしい。
  • ちょっとした不思議。「常識」とか言い出す奴は何故に、決まってアナクロで「常識知らず」なのかね。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    何か、話題になってたので。話題になってたので、過去記事の状況を補足しておく。 彼の「常識」って何だったんだろう...。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック に補足記事を書きました。 忙しいので、記事も大した内容ではなくて、電車で見かけた光景なんだけど。 何か、隣の乗客に失笑されて、何かいらっときているスーツ姿の人が「常識を知らない」とか呟いてたんですが、こういう時って、ほぼ決まって「言っている人の方が常識無い」か、「物凄く見識が狭すぎて、世の中の大勢になっているはずの一般的な情勢*1を知らずに自分勝手な常識論をぶっている」という状況のような気がする。 なんでそうなってしまうのかは良く分かりませんけど、多分、言っている方は物事を知らな過ぎて、自分の周りにある狭い事柄のみを「常識」と思ってしまっているのでしょうね。 いわゆる「無知の知」を意識していない、と。 そういう人

    ちょっとした不思議。「常識」とか言い出す奴は何故に、決まってアナクロで「常識知らず」なのかね。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/12/26
    電車の光景が何故エントリ主にそう思わせたのかがよく分かんないー。
  • デマに踊らされての、反省。雑誌アフタヌーンの印刷部数(2013年7月〜9月)について。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    今は記事が削除されて無いが、twilog で調べると、11/5 にツイートした事になっていますね。その時には気づかなかったが、情報源はまとめサイトだったようだ。 「アフタヌーンの印刷部数が3か月で半分以下に」と伝えられていた件について(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース より。 ・11月1日以降 「まとめサイト」の報がソーシャルメディア経由で拡散され、「アフタヌーンヤバイ、マジヤバイ」のようなセンセーショナル的な話が浸透。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20131112-00029712/ 該当記事が削除されているため元々の状態が不明だが、引用先の記事によれば、印刷部数の情報源はアクセス可能な URL ではあったようだ。ただ、データとしては集計途中のものであり、不正確であったとの事。 日、一般社団法人日雑誌協会のサイトに

    デマに踊らされての、反省。雑誌アフタヌーンの印刷部数(2013年7月〜9月)について。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
  • 鰻の問題を論じていると見えてくる、他人のせいにする心理。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    例えば、このまとめのコメント欄とか。→ ウナギが絶滅の危機にある事を御存知ですか - 土用の丑の日に水産資源の持続的利用を考える - Togetter 何で、私がわざわざ、沿岸漁業の小女子漁に言及しているかというと、それが日人固有の問題と考える、良いケースだから。 鰻の問題でも、鯨の問題でも、マグロの問題でも、一生懸命、他国のせいにしたり、他人のせいにしたり、果ては別の問題に論点をすり替えたりするケースが多い。 確かに、微妙に違う視点が関係している場合はあるけど、質的には漁業資源を持続可能にしようとせずに、採り尽くしてしまう、という行動原理がいかんのであって、そこを管理できるようになれば、他国に理想行動を示せるし、自己の正当性もアピールできると思いますけどね。 他人に責任転嫁しても、問題は質的に解決できませんよ。...ちゃんと統計とか、歴史的な経緯とか調べてくださいね。

    鰻の問題を論じていると見えてくる、他人のせいにする心理。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/07/24
    行動原理、までブレイクダウンすると、解決不能になるよ。人間辞められるならともかく。/冷蔵庫や流通・高付加価値商品、が合わさって巨大な消費が作られる訳で、素朴な方法は輸入が増えるだけに思うよ。
  • 1