タグ

2006年7月19日のブックマーク (8件)

  • au、Googleの検索エンジンを20日よりEZwebに導入

    WIRELESS JAPAN 2006のKDDIブースでは、新サービスが体験できるようになっていた KDDI、沖縄セルラーは、EZwebにおける検索サービスとして、検索サービス大手「Google」の検索エンジンを利用したサービスを20日より開始すると発表した。 KDDIとGoogleは5月に提携を発表し、7月よりEZweb上でGoogleの検索エンジンを利用したサービスを提供すると発表していた。20日からはEZwebの「EZトップメニュー」に検索窓が設けられ、キーワードを入力して検索が可能。検索結果では、キーワードに関連するおすすめのコンテンツのほか、EZwebの公式コンテンツ、携帯向け一般サイト、パソコン向けサイトなどが表示される。 このほかEZwebの「EZトップメニュー」がリニューアルされ、ニュースのヘッドライン掲載数などが増強される。 なお、NTTドコモは10月よりiメニューで統合

    hoya_t
    hoya_t 2006/07/19
    結果どうなるかかなりドキドキ(・∀・)
  • Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro

    対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとするならば,画面上の「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか作り手の思うように押してくれない「ボタン」について考えます。 わかりやすいボタンの形状はユーザーによって違う まず,前回とほぼ同じ絵を用います。Webシステムの操作方法への「熟知度(PCリテラシ)」を縦軸,「提供したいサービスに対する知識」を横軸とします。そして,それぞれの「軸」に対して,受け入れやすいと思われる「ボタン」の形状を例記しました。 上図の【A】や【B】のタイプに当てはまるPCリテラシの高いユーザーは,ボタンの“ラベル”に「submit」と書かれていようが「GO」と書かれていようが,ボタンを認識することはさほど苦ではありません。 しかし,PC

    Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/photorepo/060718_photo/

    hoya_t
    hoya_t 2006/07/19
    へー。今度乗ってみよ。
  • ポルノ専用ブラウザ「Heatseek」登場:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    ポルノ専用ブラウザ「Heatseek」登場 公開日時: 2006/07/12 12:57 著者: 編集部 Heatseekという米企業がポルノ専用ブラウザ--より正確にいうと、ブラウザベースのアダルトコンテンツ配信サービスか(?)を開始したと、TechCrunchが伝えています。 ダウンロードしたファイルが暗号化されるなどセキュリティ面の機能もしっかりとしており、コンテンツも見やすく、さらにいざというときの「パニックボタン」(終了ボタン)までついているとのこと。 とりあえずブラウザはダウンロードしましたが、職場でじっくりみるのもはばかられるため(?)、まだ機能やコンテンツについてはくわしく調べていません。あしからず)。 ブラウザに独自のシェルを加えるというコンセプトは特別めずらしいものでもなくなりましたが、こういうアプローチが残っていたのかと感心しました(とりいそぎお知らせまで)

  • 痛いニュース(ノ∀`):ロシアで日本ブーム 「2ちゃんねる」のロシア版も?

    ロシアで空前の日ブーム http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060717/20060717-00000598-fnn-int.html 60 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/17(月) 19:15:37 ID:4c0xrFjA0 ロシアなめるな。 http://2ch.ru/ 66 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/17(月) 19:18:00 ID:WTMFjAEy0 >>60 sugeeeeeeeeeeeeeeee!!! hentai other hentai 68 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/07/17(月) 19:18:15 ID:6j+VhPd40 >>60 ロシアすごい 72 名前:番組の途中ですが名無しです[]

  • Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう ― @IT

    第1回 Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみようでは、Ajaxの技術背景を解説しました。今回は、「セキュリティ」という観点でAjaxを見ていきたいと思います。 2回目の今回は、非常に幅広く、奥が深い「Ajaxの特徴に潜むセキュリティリスク」を、実際のサンプルアプリケーションの通信や、マウスの動きを動画で見ながら、理解しましょう。スパイウェアやキーロガーへの基的な対策も解説します。 通常のWebアプリと異なるAjaxの特徴に潜むリスク 「Ajaxのセキュリティ」といきなりいっても、『Ajaxとはいえ、単なるWebブラウザで動作するアプリケーションなのだから、これまでのWebアプリケーションのセキュリティとあまり変わらないのでは?』と予想される方も多いでしょう。確かに、Webアプリケーションとして注意すべきセキュリティのポイントは、Ajaxにおいても共通して当てはまると考えて問題あ

    Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう ― @IT
  • インデックスHD子会社、RTmetricsによるモバイルサイトのアクセス解析サービス

    インデックス・ホールディングスの子会社であるインデックス・ソリューションズ(INSOL)と、オーリック・システムズは7月18日、PCおよび携帯サイト向けアクセス解析ASPサービス「IndexAnalyZ(インデックス アナライズ)」の提供を開始すると発表した。 IndexAnalyZは、オーリックが開発、販売するウェブアクセス解析ソフトウェア「RTmetrics」をベースとした、ウェブアクセス解析、広告効果測定サービス。INSOLでは、自社データセンターユーザー向けのホスティングサービス「M-Suite」のオプションメニューとして、RTmetricsを使ったアクセス解析サービスを提供しているが、今回、自社データセンターユーザー以外の顧客に対してもアクセス解析サービスを提供する。 RTmetricsが持つパケットキャプチャ方式の解析エンジンにより、コレクターサーバを解析対象サイトに設置するだ

    インデックスHD子会社、RTmetricsによるモバイルサイトのアクセス解析サービス
    hoya_t
    hoya_t 2006/07/19
    いいなこれー。使いたい。いくらに設定するつもりだろ。
  • ITmedia News:2ちゃんねるもYouTubeもCGM (1/2)

    今、Web2.0のキーワードが注目を浴びています。その中に内包される概念としてCGM(Consumer Generated Mediaの略)が存在します。簡単に訳すと「消費者が生成したメディア」とでも言うべきものなのですが、一般的には消費者が作成、または見つけ出した情報を投稿(Web上にアップ)し、発信されていくコンテンツの総称がCGMと呼ばれていることが多いと思います。 それでは、みなさんはCGMにはどんなものがあるか考えたことはありますか? 最近話題になっている動画投稿サイト「YouTube」はもちろんこれに当たるでしょう。ブログのようなテキストと画像を中心とした投稿もCGMです。SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に投稿されるテキストや画像もブログと同じくCGMです。 このように、テキスト、画像、動画、あるいは音楽などを消費者が意識的にWebへ投稿することで生成されたメディア

    ITmedia News:2ちゃんねるもYouTubeもCGM (1/2)
    hoya_t
    hoya_t 2006/07/19
    まだ読んでないんだけどさw 順番逆だろ?2ちゃんとかYoutubeを説明する概念として、CGMって言葉ができたんしょ。