タグ

businessに関するhoya_tのブックマーク (13)

  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
    hoya_t
    hoya_t 2010/03/10
    苦しいですの。
  • ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン

    書くべきかどうか散々悩んだ結果、やはり書くことにします。私がANAの国際線の客室乗務員(CA)として勤務している時に感じていた、JALとANAの“違い”についてである。 迷った理由は、二つ。一つは、私が勤務していたのは4年間だけだったということ。二つ目に、CAは専門職であってその限られた空間での出来事に基づく考察であり、しかもJALについては、“きっと”や“らしい”という憶測情報も含まれているからである。 だが少し見方を変えて考えてみると、現場で実際に“感じたこと” は研究材料としては至極好材料であり、私が感じたことを企業研究に置き換えてみれば4年間は十分過ぎる期間でもある。しかも、ANAという会社にもJALという会社にも、さほど強い思い込みを抱いていない、キャリア志向が高くもないイチCAの“感じた”出来事にはあまりバイアスがかかっていない。 そこで、あくまでもANAで実際にあった出来事を

    ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン
    hoya_t
    hoya_t 2010/01/28
    ちょっとジーンとした。しかし、JALとの比較論ではなくて、単なる昔のANAの思い出話だけど。
  • フルスピード 今期ビジョンを発表 法人向け総合サービス企業への転換

    株式会社フルスピードは1月21日付けで今期事業戦略を発表した。 同社は今期ビジョンとして、「インターネット広告企業からWeb戦略の支援を中心とした、法人向け総合サービス企業への「転換」をはかる」としている。 同社はこれまでSEO、インターネット広告を主な事業としてきたが、今期から人事支援、総務支援、営業支援、経費削減支援にまで事業を拡大する。 事業戦略の転換理由の1つに「Webの力の限界」を挙げ、より多角的に顧客企業を支援できる体制を作る必要があるとしている。 また、経費削減の提案をし、浮いた経費でネット広告を出稿というような循環を生む相乗効果も期待する。 また、もう一つの理由として、SEOやインターネット広告の業界は過当競争や価格破壊で非常に厳しい状況にあり、市場の伸び以上に競争が激しくなっている事が挙げられ、事業の多角化を行うことで、1顧客あたりの売上高を伸ばす。 また同社は有料会員制

    フルスピード 今期ビジョンを発表 法人向け総合サービス企業への転換
    hoya_t
    hoya_t 2010/01/25
    きついなあ。
  • 中国ネット系企業の「勝ち組」と「負け組」(途中経過ですけど....) - 北京ビジネス最前線改め中国ビジネス後方基地:楽天ブログ

    2009.07.22 中国ネット系企業の「勝ち組」と「負け組」(途中経過ですけど....) テーマ:中国ビジネス/中国でのお仕事(73) カテゴリ:IT・ネット・モバイル・コンテンツ 中国内地以外の株式市場に上場している中国のネット系企業の「勝ち負け」が明確になってきているような感じを受けています。 「勝ち組」は、何と言っても世界最大シェアのインスタントメッセンジャーQQのプロバイダーで中国トップPVのポータルサイトのオペレーターでもあるTENCENT(騰詢)で、時価総額は2兆円を越えています。 そして、お馴染み中国での実質シェアが80%を越える検索サイトのBAIDU(百度)。TAOBAO(淘宝)打倒のために立ち上げたC2C型のECモール"Youa"のほうは、なかなか軌道に乗っていない様子ですが、一時低迷した株価は復活の兆しを見せています。 更には、ALIBABA(アリババ)。中国のECプ

    中国ネット系企業の「勝ち組」と「負け組」(途中経過ですけど....) - 北京ビジネス最前線改め中国ビジネス後方基地:楽天ブログ
    hoya_t
    hoya_t 2009/07/29
    よくまとまっています。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    hoya_t
    hoya_t 2009/04/06
    ええ話や。俺も今日から挨拶しよう!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hoya_t
    hoya_t 2009/03/23
    今の私は3列ミニバン一台くらいでしょうか。
  • ベンチャー経営について−ネットからケーキへ:良い部下、悪い部下

    上司の良し悪しより部下の良し悪しの方が話していて楽しいですね。当に過去に色んなタイプがいました。大企業であれば、同じような人材のプールから同じ入社試験を受けて入ってきますのでそれ程人材の質に違いはないのですが、ベンチャーをやっていると当に色んな人がいるな、と実感します。ベンチャーの場合はスピードが命ですので勢い専門性を持った即戦力になる人材を求めることになります。そのため、既に他の会社で色がついている人、専門性を持った職人気質の人が多くなります。年齢層も多岐に渡ります。上司の方が若いなんてことは珍しい話ではありません。そんな経験を9年も積むと、良い部下、悪い部下もなんとなく見えてきます。 悪い部下は次の通りです。上から順に悪いと思ってください。不正を働く、など、特殊な例は除いてあります。 1.指示に従わない 2.社内の風紀を乱す。上司や会社の悪口を言う。よく不満を漏らす。 3.長く続か

    hoya_t
    hoya_t 2009/02/26
    ですよねー。
  • CNET Japan

    人気の記事 1注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 2「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 3アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 4「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 5パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 6イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 7タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 8「Pixel Watch 2」の一部機

    CNET Japan
    hoya_t
    hoya_t 2009/02/20
    分かる。
  • ベリングポイントが破産法(チャプター11)申請:メリットは何?:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    コンサルティング会社のベリングポイントが連邦破産法第11条(Chapter 11)の適用を申請したと聞きました。ついにコンサルティング企業にも影響が出たようですね。 リーマンショック以降、まず金融業界がダメージを受け、それが実物経済の冷え込みを促して製造業が打撃を受けました。これによってコンサルティング企業は「金融」と「製造業」という二大分野で案件をいくつか喪失したと思います。ベリングポイントはERP導入もかなり手がけていたと思いますから、そのあたりで無視できない規模の売上減となり、破産法(民事再生)適用に至ったということなのでしょう。 『ベリングポイント社の公式見解』 ※事前交渉済チャプター・イレブン申請のようです http://www.bearingpoint.co.jp/portal/site/japan/menuitem.5f2134641a23724bad496d10856106

    ベリングポイントが破産法(チャプター11)申請:メリットは何?:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
    hoya_t
    hoya_t 2009/02/20
    コンサルがなぜ赤字になるんだろ。リストラすればいいのに。
  • 内定取り消しのどこが悪いの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近では共産党まで出てきて内定取り消しをした企業を槍玉に挙げるような報道が出てるけど、実際に雇用契約を結んでいるわけでもなし… 人生を狂わされたと学生が心情を訴えたいのも分かるが。 内定取り消し相次ぐ 全国で300人以上 http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_domestic-200812161350_1.htm?s=app そもそも内定を取り消さなければならないような企業に無理に入ったところで、そのあと大変なことになることぐらいは分かると思うんだけどな。この前、不動産屋に内定取り消されたとかで団交やってる学生の話を報じていたけれども、言っちゃ悪いが当に来年新卒で入社するころには会社自体がなくなっていると思うぞ。 そういう報道のとき、必ず弱者に皺寄せという話になるけれども、潰れる会社に就

    内定取り消しのどこが悪いの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hoya_t
    hoya_t 2008/12/17
    俺もそう思う
  • 『新規事業の誘惑』

    ベンチャー企業経営において、時に「新規事業の誘惑」が経営者の冷静な経営 判断を惑わせることがある。 よくあることだが、ベンチャー企業がある規模まで成長すると、経営者は新規事業 の誘惑に駆られる。 既存事業が好調で、その勢いで新規事業に手を出すこともあれば、逆に既存事業 の成長に限界を感じ、その危機感から新規事業に手を出すこともある。 いずれにせよ、新規事業という言葉は、今後会社が益々成長しそうとか、 あるいは既存事業の危機感から解放してくれそうとか、経営者の冷静な判断を 惑わせる力を帯びている。 もちろん、ベンチャー企業の成長を支えるために新規事業は必要なものであるし、 やるべきことである。 しかし、新規事業の誘惑に惑わされ盲目になり、会社の強みや戦略と一貫性がない 事業に手を出してしまうと、貴重な経営資源を無駄に費やしてしまったり、最悪の 場合、会社の命取りになることも多いので要注意だ。

    『新規事業の誘惑』
    hoya_t
    hoya_t 2008/08/29
    うーむ。そのとおりですね。
  • ベンチャー企業での社内規程の整備 - 元ファンドマネージャーのバイト日記

    LastResort

    hoya_t
    hoya_t 2008/06/17
    参考にします。
  • おそらく失敗するITベンチャーの7つの特徴 - 元ファンドマネージャーのバイト日記

    LastResort

    hoya_t
    hoya_t 2008/06/10
    全部同感。当たり前だけど。
  • 1