2018年6月24日のブックマーク (2件)

  • 【過去ブログ紹介】3年前のインド留学ブログを紹介します!Ver16 - ブログは放置し過ぎましたカレー

    どうもひらつかそうるでっす! 前回のあらすじは おれが扉を開けた なんて簡単なあらすじだ、(手抜きだ?いや今ネパールから投稿してるから勘弁してくれ) というわけで、 立川さんが飛行機のチケットを取るために男子部屋までやってきた。 ここで覚えておいてもらいたい。 いまは一時だ、AMだ。 ぜんぜん深夜だ。 うちの寮は暗い お化けも出るって言われてる。 ーーーーーーーーーーーーーー ここからは一瞬の出来事なのに走馬灯のように思考が流れる 扉を開けた。(1AM) ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・ (モクモク) ん? 煙い?? いや煙や! 思わず上を見てしまった。 なぜに煙。 家事?いや違う。 煙の中から ・・・・ えっ立川さん、 立川さんから煙が出てる!? いやちがう、立川さんの手から煙が出てる? なんか持ってるなんだ

    【過去ブログ紹介】3年前のインド留学ブログを紹介します!Ver16 - ブログは放置し過ぎましたカレー
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/24
  • 「正道を踏んで死ねたら、それでじゅうぶんだ」<礼記#3> - ただのメモ。

    こんにちは。keroyonです。 政治の話はよくわからないのですが、政治不信感はすごくあるようで... さっきニュースで政治家の顔を見ただけで、悪寒が。 自分でもびっくりしました…。 そこでどうしても書きたくなった一説があります。 礼記 檀弓(だんくう) 上 第三から 〇曽子[孔子の高弟、曽参(そうしん)]が病んで寝こみ、重体に陥った。(その門人で貴族の)楽正子(がくせいし)春(しゅん)が枕もとに、[子の]曽元・曽申が足もとに侍し、少年の弟子が一人隅に控えて燭台の番をしておった。 その少年が[急に気が付いたように]声を発した。 「先生の簀(さく[寝台の下敷き])は上等の作りで、大夫の用いる品ではございましょう?」 子春が制した 「そんなことを、今言うのではないよ」 しかし曽子は[それを聞きつけ]驚いた様子で、声を出した。 「ああ。-そのとおりだよ。これは[大夫]季孫(きそん)から贈られた物

    「正道を踏んで死ねたら、それでじゅうぶんだ」<礼記#3> - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/24