最近、会社でシェルの操作方法について教えているのだが、 pgrep / pkill / skill / pidof といった 便利なプロセス操作系コマンドを知らない人が実に多い。 プロセスを殺すというのは、よくある作業なので 今回はコレについて書いてみる。 たとえば、これらのコマンドを知らない人が、 指定した名前のプロセスを kill する手順はだいたい 以下のようなものになることだろう。 $ ps aux | grep プロセス名 | grep -v 'grep' # コマンドの出力結果から pid を目で確認 12345 ... .. hoge .. .. $ kill 12345 この作業は非常に面倒で退屈だ。 もし殺さなければならないプロセスがたくさんあったときは どうするのだろうか。 おまけに、grep コマンド自身が候補に含まれてしまう事があるのだが、 grep -v grep
リストを作って本体と同じフォルダに入れておけば、ダウンロードからインストールまでがさっくりと簡単にできるインストーラもどきが簡単にできあがるというありそうでなかったフリーソフト。 ダウンロード先がSourceForgeなどの場合はバージョンチェックも可能で、簡易バージョンアップチェックツールとしても使用可能。ダウンロード先はhttp、ftp、ローカルファイルのどれでもOK。サイレントインストールを可能にするオプションもあるので、利用方法によってはかなり応用の幅が広がりそう。 例えば、初心者に指定したソフトを一度にインストールさせたい場合や、職場で使うソフトをあらかじめインストールしてもらう場合などにかなり有効です。 使い方などは以下の通り。 InstallPad - Get programs faster http://installpad.com/ 個人使用に限ってはフリーで、「Micr
今までは /usr/bin/open 使って :!open % としていたんだけれども、ファイル名にスペースが含まれるとうまく行かない事に今日気づく。ヘルプのどの「%」の記述を読めばいいか小一時間彷徨ってようやく発見。:help :_% がお目当てのもので、シェルと同じように引用符でくくってやれば良いとのこと。 :!open "%" マップは下記のようにしてみました。これだと「,o」 を押すとデフォルトアプリで開きます。 nmap <silent> ,o :silent !open "%:p"<CR> 関連記事 Vim で手軽にファイルを暗号化 (2006/12/10) コマンドの結果を Vim で表示 (2006/11/03) Vim で開いているファイルをデフォルトアプリで開く(OS X 限定) (2006/10/31) Cocoa アプリで Vi キーバインド (2006/09/26
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pygameを使って100行で書けるテトリスが少し前にプチ話題になりましたが,こんどは15行テトリスが登場しましたよ。 http://markbyers.com/moinmoin/moin.cgi/SmallTetrisProgram lambdaやexecを駆使したワンライナー的コード。"No attempt was made to make the code beautiful or easy to maintain!" ということなので,確信犯的ワンライナーってことですね:-)。
2006年11月03日05:30 カテゴリLightweight Languages javascript - Sorting Algorithms Sorting Algorithmsのデモと言えば、Java Appletによる有名なものがあります。 Sorting Algorithms Demo これの一部をJavaScriptでやってみようという試みです。 見ての通り、Bubble Sortとinsertion Sortしかありませんが、あとはSourceを見れば拡張も楽でしょう。というか、QuicksortとかMergesortとかといったRecursiveなものは、ただでさえcallbackを何度も読んで画面を書き直さなければならない現状のJavaScriptでは結構きついものがあります。 その代わり、Sortしている最中にAlgorithmを切り替えたりと面白いこともできます。
PacketiX VPN 2.0 を Windows Vista (RC2) に対応させる作業のため、今週は徹夜が続きました。 Windows XP 用に書かれた大抵のアプリケーションは、Windows Vista にインストールするだけで、そのまま動作します。 特に .NET などで書かれたアプリケーションは下のレイヤが全部変更点を吸収してくれるので何もしなくても大抵動くようです。 しかし、PacketiX VPN 2.0 は極めて低レベル・低レイヤの処理を多様している特殊なソフトウェアなので、Windows XP で動作していた PacketiX VPN 2.0 をそのまま Windows Vista で動作させることは不可能でした。 こういう低レイヤなシステムソフトを書いている開発者は、みんな Vista 対応で苦労しているのだろうなあ…… 特に Windows Vista で新たに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く