タグ

2006年11月15日のブックマーク (10件)

  • YappoLogs: 複数のsvnリポジトリを一つにまとめる方法

    複数のsvnリポジトリを一つにまとめる方法 うちのsvnリポジトリは、trac等で公開をする前までは、各コンポーネント毎にリポジトリを作るという非効率な管理をしていました。 そろそろ嫌になって来たので、これを全部公開用にまとめようと思い、helpみながら頑張りました。 要件的には、リビジョン番号が変わっても良いから、とにかくlogを含めてインポートしたい! という感じです。 最初はsvkとか使わなきゃだめなのかなぁ、とか思ってたのですがsvnadminだけで願いが叶いました。 dumpとloadを使います。 loadする時はオプション無しでloadしてしまうと、dump前のファイルパスにデータをぶっ込んでくれちゃうので、trunkとかが混ざってカオスになっちゃいました。 そこで--parent-dirオプションを使って、どのパスにloadするかを明示的に指定してloadします。 --par

  • IIrcv - 汎用通知サーバ with dRuby

    IIrcv - 汎用通知サーバ with dRuby IIrcv.app Imitation of Ircv. English 概要 IIrcv.app は Ircv の Mac OS X における劣化バージョンです。 「Irc」という名称は入っていますが、これ体に Irc クライアント機能はありません。 じゃあどうやって表示をするんだ?というと、IIrcv.app はdRuby サーバとして動いているので、 それを通じて外部アプリケーションから表示を行います。 初期状態では自動 URI モードのポート 9876 を listen します。 この状態の IIrcv.app への表示要求を行う Ruby スクリプトを示します。 require 'drb/drb' o = DRbObject.new_with_uri("druby://localhost:9876") o.call("Hel

    hrc
    hrc 2006/11/15
  • ピンク・フロイド(Pink Floyd)楽曲を公認サンプリングした初のハウス・ナンバーが登場! - CDJournal ニュース

    ピンク・フロイドの楽曲を公認サンプリングした史上初の楽曲が2007年1月1日に英国で登場! 手がけたのは、スティーヴ・ウィンウッド(トラフィック)の「Valerie」をサンプリングしたハウス・ナンバー「Call On Me」がヨーロッパで大ヒットを記録した、スウェーデン出身のハウス・ミュージシャン、エリック・プライズ(Eric Prydz)です。 発表されるのは「Proper Education」と題された楽曲で、ピンク・フロイドが1979年に発表した一大コンセプト・アルバム『ザ・ウォール』に収録された「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール(Another Brick in the Wall, Pt.2)」をサンプリングしたハウス・ナンバーとなっています。デヴィッド・ギルモアのヴォーカルを一部サンプリングし、同曲の印象的なフレーズをハウスのリズムで仕上げたサウンドは、すでに発売元のMin

    ピンク・フロイド(Pink Floyd)楽曲を公認サンプリングした初のハウス・ナンバーが登場! - CDJournal ニュース
    hrc
    hrc 2006/11/15
  • Lightbox 2

    Overview Lightbox is a simple, unobtrusive script used to overlay images on the current page. It's a snap to setup and works on all modern browsers. What's New in Version 2 Image Sets: group related images and navigate through them with ease Visual Effects: fancy pants transitions Backwards Compatibility: yes! How to Use Part 1 - Setup Lightbox 2 uses the Prototype Framework and Scriptaculous Effe

  • フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」

    無償で利用可能な仮想マシン・ソフトが話題だ。米VMwareの「VMware Player」である。WindowsもしくはLinux上で動作する。VMware PlayerをWindowsにインストールすれば,Windowsと同時にLinuxを簡単に使える。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使いつつ,仮想マシン環境の作成機能や仮想マシンのハードウエア設定変更機能などが省かれている。ただ,仮想マシンのハードウエア設定は,そのためのメニューが用意されていないだけで,実は変更可能だ。 仮想マシン・ソフトの利点は,時間をさかのぼれる点である。例えば,開発中のソフトや,入手経路が怪しいソフトなどを動かす場合,システムのクラッシュやウイルス感染といった万が一のことを考えると,実機での実行はちゅうちょする。だが,仮想マシン上

    フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」
    hrc
    hrc 2006/11/15
  • Part1 誰でも作れるプログラム言語

    “プログラム言語*1を作る”って一体どういうこと?──この特集のタイトルを見てそう思った方もいるでしょう。最初に,その疑問にお答えしましょう。 普段,皆さんはプログラミングをするとき,出来合いのコンパイラやインタプリタを使っている方がほとんどだと思います。最初にプログラム言語を選んだとき,実際は,その言語を使ったプログラミングに必要なコンパイラやインタプリタを含む「プログラム言語処理系」(単に処理系と呼ぶことが多いです)を選んでいるわけです*2。 コンパイラやインタプリタなどの処理系は,アプリケーションを開発するための基盤となるソフトウエアですから,中身を知らなくてもきちんと動くことが前提です。正しくプログラムを書けば,実行可能なファイルを生成(インタプリタの場合はすぐに実行)しますし,プログラムが間違っていればエラーを返します。それが具体的にどんな処理をしているのかを気にすることはありま

    Part1 誰でも作れるプログラム言語
    hrc
    hrc 2006/11/15
  • サンガツ Sangatsu

    “¿Music?_vol.3.0”___@Classics___2023-12-29 2023.11.18 Sat 〓

    サンガツ Sangatsu
    hrc
    hrc 2006/11/15
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 最近Web2.0で流行るフォント

    Great Fonts for Web 2.0では、最近ロゴをよく見かける、Web2.0なサイトを参考に、それらのフォントとそのフォントの特徴を説明している。 たしかに、アルファベットだと数千個のフォントがあるから、選ぶのはたいへんだろうけど。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    hrc
    hrc 2006/11/15
  • 本当に怖い「パスワード破り」:ITpro

    パスワードを破ってFTPサーバーやSSHサーバーに不正侵入しようとする攻撃が後を絶たない。IBM ISSのセキュリティオペレーションセンター(SOC)でも多数検知している。稿ではパスワード解析の脅威を再認識していただくために,ハニーポット[注1]を使った調査結果を基に,その実際の手口を解説したい。 注1 ハニーポットとは,攻撃者やワームなどをおびき寄せ,侵入後にどんな行動をとるかを監視・観察するためのシステムのこと(用語解説)。今回使用したハニーポット環境では,侵入した攻撃者が悪用できないようにアクセス制限を施し,外部への不正なパケットを制御した。 侵入後の振る舞い ハニーポットによる調査期間は2006年9月1日から9月25日。以下では,実際にパスワードを破られて侵入された事例を紹介する。 システム・ログを確認したところ,この事例では,SSHサービスに対する認証が特定のIPアドレスから3

    本当に怖い「パスワード破り」:ITpro
    hrc
    hrc 2006/11/15
  • Photoshopを使ったWeb2.0風ロゴの作り方ムービー

    Web2.0風のグラデーションがあって、鏡面に映りこんでいて破裂したようなBETAマークがついているロゴの作成方法が動画で紹介されています。見たままマネしていけばいいので簡単に作れます。 詳細は以下から。 高画質版もダウンロードできますが一部しか見られず、最後までやっているのはYouTube版のみです。 Alleba Blog >> Photoshop Tutorial: How to Make a Web 2.0-Style Logo ムービーで何をやっているかの補足ですが、大体以下のようなことをやってる模様。 まずArialかTahomaかHelveticaフォントで適当に文字を入力。文字の色を3399CCに。 ↓ レイヤーをコピーして右クリック。レイヤー効果からグラデーションオーバーレイを選び、グラデーションをつける。 ↓ 楕円型選択ツールで下半分を消して不透明度を30%に。 ↓ 垂

    Photoshopを使ったWeb2.0風ロゴの作り方ムービー
    hrc
    hrc 2006/11/15