ショートカットキーを覚えると、効率的に操作することができます。 Finderやフォルダ、デスクトップで使用できるショートカットキーをまとめています。 覚えるのが大変かもしれませんが、何度も使うと必ず覚えられます。お役立てください。 Finderやフォルダ、デスクトップで使用できるショートカット
2007年03月15日19:45 カテゴリTips tips - Mac OS Xのスクリーンショット 便乗企画。これなしでMac OS Xでスクリーンショットを取るやり方。 [N] スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」 撮影したスクリーンショットを管理することができる「Copernicus」という、Mac OS X用のソフトがありました。スクリーンショットはソフトウェア関連の記事を書く時には書かせないツール。ネタフル紹介の Copernicusや、大昔から定評のあるSnapZ Pro Xなどサードパーティ製のツールも少なくありませんが、当然システム本体にもその機能はついています。 [cmd]-[shift]-[3] - スクリーン全体をキャプチャー [cmd]-[shift]-[3]を押すと、シャッター音がして、画面全体がデスクトップ上のPicture
まずは、MacFUSE って何?ってことから始めないといけないんだけど (僕も最近調べてわかったので) 要するに Mac 版 FUSE の実装。 FUSE ってのはユーザスペースで動作するファイルシステムのことで、通常 Linux などではカーネルモジュールとして組み込まないとならない。FUSE 自体はファイルシステムの API で単体で使う場合は開発者が使うことになる。けど、利用者は sshfs などを使えばそのあたりのことはまったく気にせず使える。 MacFUSE で強調されているメリットとしては NTFS の読み書きが出来るようになるってことがあげられている。現状の Mac でも読み書き出来るのですが、書き込みが 2GB までという制約がある。(たしかあったはず) けど個人的には sshfs でネットワーク先をマウントするのが便利だと思う。 sshfs とは ssh を使ったネットワ
Mac OS X に PostgreSQL をインストール Mac OS X にフリーのデータベースエンジン PostgreSQL をインストールする。 また、Perl から PostgreSQL を使うために、Perlの関連モジュールをインストールする。 環境1: Mac OS X 10.2 (Client), PostgreSQL 7.3.1 環境2: Mac OS X 10.3 (Client), PostgreSQL 7.3.6 / PostgreSQL 7.4.3 ■ readlineのインストール ターミナルから PostgreSQL のクライアントソフトを使う時にヒストリー機能などを使えるようにするために、ReadLine というソフトが必要になる。 これは Finkで readline をインストールすればOK。 ■ PostgreSQL のインストール ・PostgreS
http://i.loveruby.net/d/20070122.html#p01 とりあえず、Terminal.appはデフォルトでanti aliasingがオフになってるので速攻でオンにしましょう。あとこのへんにも書いたけどopendiffとかで地味に感動してください。キーボード系は解決したみたいでよかったよかった。私はUS配列で買っちゃうのでよく知らないのであった。 でもなみいるhackerやrubyistがみんなMac買ってうれしいなっと。会長もMac持ち歩いてる*1みたいだしkitajさんも買ったし、あとひと押しの人もいるし。今年はさらに本格的に普及する年になることでありましょう。 *1:ただしMacBookではないところが流石という感じ
google code でFUSEのOSXバージョンmacFUSEがリリースされる - to the early (earliest) adopters なぜいまさらwindowsのドライバ開発なのか - bits and bytes で触れていたFUSEのOSXバージョンがリリースされました。それもgoogleから!Google Code Blog で MacFUSE: FUSE for Mac OS X というポストが出ていて知りました。 簡単にFUSEを説明すると、いろんなサービスを仮想的にディレクトリやファイルとして、ファインダー(OSXでいうwindowsのエクスプローラです)から操作するようなプログラムを簡単に作るためのものです。FUSEなしでサービスを仮想的にディレクトリとしてみせるようなものを作ろうとすると、デバイスドライバの知識が必要になり非常に困難なのですがFUSEがあ
Small but powerful applications.というエントリーで、サイズは小さいけれどパワフルなMac OS X用アプリケーションが紹介されていました。 ネタフル的に気になったアプリケーションをピックアップして紹介しておきます。他にも興味がある人は、ぜひ元エントリーにあたってみてください。 Sizzling Keys: 現在のアプリケーションから去ることなくiTunesをコントロールすることができるようになるソフト。つまりはキーボードショートカットでコントロールということなのですが、確かにいちいちiTunesに移動するというのが煩わしい時もありますね。 Growl: Mac OX S用の“notification system”です。言葉だと分かりにくいですが、こんな感じになります。 XSlimmer: PowerPC/Intelというそれぞれのアーキテクチャに応じて、必
Motion Sensing and iSight Hacks on the Mac http://www.mexicanpictures.com/headingeast/2006/06/motion-sensing-and-isight-hacks-on-mac.html by lfs もしあなたが新しいモデルのPowerbookかMacbookを持っているなら、あなたのマシンには、転落のときにハードドライブをシャットオフしてくれるモーションセンサーがあるはずだ。創意に富んだやり方で、このセンサーを利用した2つのハックがマック界に最近出てきた。マックをライトセイバーにするマックセイバー。そしてデスクトップマネージャーとつながっているスマックマック。これは、好きなようにデスクトップを手で打つことができる。どちらのハックもAmit Singhの作品に基づいていて、この人は、モーションセンサを
古くなったiPodをMac用の診断ツールに出来る『Micromat』 January 4th, 2007 Posted in 未分類 Write comment 何台もiPodを持っている・・・という人は少なくないのではなかろうか(自分もそうだ)。 そうなるとちょっと困るのが古いiPodである。人にあげたり、オークションに出せればいいが、なんとなくそれも面倒なときが多い。 そこで「古いiPodに新しい使い道を!」と考えたのがMicromatだ。 このサイトでは(Mac用であるが)古いiPodをMacの診断ツールに変えるツールを提供している。これを使えばiPodからMacを起動してハードウェアのエラーを探したり、違うバージョンのOSを起動したり、といったことができる。 またiPodは基本的に大容量なので、診断ツール以外にも自分の好みのソフトウェアやデータを入れておける点が素晴らしい。 古くな
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
魔法遣いかと思うほどのキーさばきをする人、いますよね 凄腕プログラマーの作業を見ていると、ショートカットやコマンドラインを駆使してほとんどマウスを使わない方がいます。クリエーターの方でも、作業の早い人は、マウスとキーボードのショートカットを上手に使って作業しています。 作業を効率良く行うのもライフハックですが、素早く行うことも仕事をこなす上では大事なことです。パソコンを使った仕事が多いわけですから、パソコンでの操作を効率よくかつ素早く行いたいですし、その実現のためにはキーボードによる操作は不可欠だと思います。 キーボードで様々な操作を素早く実現し、あたかもスーパープログラマーのように見えてしまう便利なアプリケーションがQuickSilverです。 とっても便利で、QuickSilverが使えるからMacを使っていると言っても過言ではないほど重宝しているアプリケーションです。とてもじゃないで
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
バックアップ用に外付けハードディスクを購入したので、Mac OS X用のバックアップソフトを探してみました。 ホームディレクトリを丸ごとコピーしておくのも簡単ですが、ちょっとインテリジェンスに、最初に全体をバックアップした後は、更新されたファイルのみをバックアップしてくれるという機能が欲しかったのです。時間短縮になりますからね。 Macをスマートにバックアップする方法というエントリーで「SuperDuper!」というソフトを紹介したのでそれにしようと思ったのですが、27.95ドルだったので、もしかすると同様の機能でフリーのものがあるかも、と探してみました。 ということで見つけたのが「iBackup」です。 ウェブサイトでは次のように説明されています。 iBackup supports scheduled backups of files, folders and applications.
svn+sshを使ってリモートのレポジトリを使うときに、いちいちパスフレーズを入力するのが面倒だったので、MacOS Xでssh-agentが使えないかどうか調べてみた。 > ssh-agent zshとかしてssh-agent経由でshellを実行すれば使えるけど、2つめのshellはどーすんだとか、コマンドライン以外から起動したssh client(あるかどうかは知らない)はどーすんだとか。 Xなら、ログインするときにopenssh-askpassを使ってパスフレーズの入力と環境変数のセットをすればいいけど、MacOS Xだとどうなるんだろう? とさまよっていたら、よさげなものを発見。 SSHKeychain どういうものかというと、keychainにパスフレーズを保存しつつ、グローバル環境変数をさわってssh-agent関係の環境変数をセットしてくれる。ログイン時に起動するようにして
OSXはUNIX系のOSなので、atコマンドが使えます。 まず前準備として、/var/at/jobsと/var/at/spoolディレクトリがある事を確認します。 # ls -l /var/at drwxr-xr-x 2 root wheel 68 Nov 8 00:50 jobs drwxr-xr-x 2 root wheel 68 Nov 8 00:45 spool 次にatrunコマンドをcronで定期的に実行します。 /etc/crontabの以下の注釈印をはずします。 #*/5 * * * * root /usr/libexec/atrun ↓ */5 * * * * root /usr/libexec/atrun これで5分間隔でatrunコマンドが実行されます。 atコマンドで17時30分にシャットダウンしたいのなら # at
via Cool things on Mac – silver mac & Dock Trick – Command-Tab こちらの記事では、普通にMacを使っていると気づかないかもしれないMacの小技を紹介しています。 SafariMacの辞書機能 Mac OS10.4から辞書機能が付いていたみたいです。知りませんでした。 辞書の使い方は、意味を調べたい単語上にカーソルをのせて、「Ctrl+Cmd+D」を押せばOKです。 すると、こんな具合に辞書機能が呼び出されます。 残念なのは、辞書機能は英語対応のみなので、日本語を調べても意味が表示されない点。。 さらに英単語の意味もまた英語で表示されるので、今度はその表示された英文の意味を調べないとよく分かりません。 画面の色調を反転 これは結構有名な小技ですよね。アップルストアでやるとお客や若手スタッフの注目を浴びます。 やり方はキーボードで「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く