タグ

2009年3月10日のブックマーク (7件)

  • 3段トレイと「超」整理法【チュートリアル編】

    毎週金曜日の夕方に次のフローに沿って整理する。 下段の「シュレッダー待ち」の書類を取り出して見直し、「要らない」書類をシュレッダーにかける。 1で「要る」と判断した書類は上段に移す。 上段の「とりあえず置く」の書類を取り出して見直し、ファイリングが必要なものについては中段に、それ以外は下段に移す(上段はカラにする)。 中段の「ファイリング待ち」の書類を取り出して見直し、なお「ファイリングが必要」な書類について、封筒に入れて整理棚にしまう(「超」整理法)。 4で「ファイリングが不要」と判断した書類は下段に移す(=翌週の金曜日まで保留される)。 以上を機械的に行うことによって、迷う時間を最小限にとどめながら整理された状態を維持することができる。 「超」整理法(佐々木) 筆者の「超」整理法は、左側から新しいファイルを追加していく。右端は「生き残り」ファイル。使用したファイルも、捨てないのであれば

    3段トレイと「超」整理法【チュートリアル編】
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    未だになくならない紙書類の整理
  • 本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する

    棚の可変棚の高さが、新書にいまいち合わずに困っているのであれば、「ちょこっと棚上げ」を使って調節してみてはどうだろう。 昨今は出版社を問わず、新書がちょっとしたブームになっている。例えばAmazon.co.jpの「Best Books of 2007」では、和書部門の上位20位のうち5冊が新書といった具合だ。手軽に読めて持ち運びやすい新書のミリオンセラーが増加したことで、ひと昔前に比べて棚のライブラリに占める新書の割合が増加した人は多いことだろう。筆者もその1人である。 しかし、新書を手持ちの棚に収めようとした場合、可変棚の高さがビミョーに合わないことが多い。というのも、奥行きが15~20センチ程度の棚は、文庫の高さを基準に可変棚のピッチが決められていることが多く、新書に合わせて可変棚の位置を決めようとすると「帯に短したすきに長し」の状態になってしまうのだ。結果として、新書だけ寝

    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    本棚の高さを「文庫向け」から「新書向け」に改造する
  • プリンタでブックカバーを自作する

    の洋服屋」。500種類を超えるブックカバーの図柄をPDF形式で提供している。ブックカバー以外では、はし袋やランチョンマットなどの図柄もダウンロードできる ネットでを買った場合、ブックカバーを自前で調達する必要が生じる。市販のブックカバーや、書店でもらえるブックカバーを利用してもよいのだが、もっと個性的なブックカバーがあればなあ、と思う人も多いのではないだろうか。また、同時に数冊のを並行読みするような場合は、ブックカバーは何種類あっても困るものではない。 こうした場合に便利なのが、500点を超えるオリジナルデザインのブックカバーをPDF形式で配布するWebサイト「の洋服屋」だ。このPDFファイルをダウンロードして印刷することにより、誰でも手軽にカラフルかつオシャレなブックカバーを利用できるのである。 必要なのはカラープリンタとA4用紙。サイトから任意のデザインのブックカバーを選んで

    プリンタでブックカバーを自作する
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    プリンタでブックカバー
  • 1分で完成、余りカレンダーで作る「ジャストサイズの頑丈ブックカバー」

    厚紙で頑丈。そのうえ単行などのブックカバーにサイズがピッタリな壁掛けカレンダー。オフィスの余りカレンダーで、にフィットしたブックカバーがパパッと作れてしまうのだ。 年末年始のあいさつ回りで決まってもらうのが企業ノベルティー。その代表格がカレンダーである。部署に1つあれば十分な、大きな壁掛けカレンダーが余っているオフィスも多いのではないだろうか。 当社もその1つ。現在オフィスの一隅にカレンダーを集めた特設コーナーが出現だ。カレンダーの入った箱に書かれた「ご自由におとりください」の文言に、筆者の心ははやる。 企業カレンダーは丈夫で長持ち、豊富なデザインの宝庫 読書好きな筆者にこのコーナーは宝山に見えるからだ。を汚したくない、複数のを独自のジャンル分けしたい、表紙デザインを好みに変えたい――などの理由から、に必ずブックカバーをかけているが、その素材に壁掛けカレンダーが最適なのである。理

    1分で完成、余りカレンダーで作る「ジャストサイズの頑丈ブックカバー」
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    余りカレンダーで作る「ジャストサイズの頑丈ブックカバー」厚紙で頑丈
  • 余ったクリアファイルで作る「防水ブックカバー」

    飲みかけのコーヒー缶をうっかり倒し、大事なを濡らしてしまった、風呂で読書していると、湯気を吸ったがしわしわになってしまった――。こんな時に便利なのが、が濡れるのを防ぐ防水ブックカバーだ。 以前紹介した余りカレンダー同様、オフィスに余っているものを使って、出費ゼロで簡単に作ることができる。クリアファイルでカバーを作るのだ。メリットは次の7つになる。 1.水に強い:風呂でも読めるなど、読書環境の選択肢が広がる。 2.汚れに強い:カバーに付いた汚れを濡れた布などでぬぐえるから、カバー自体も、紙布製のカバーに比べて汚れにくい。永久保存版のや使用頻度の高い辞書に向いている。 3.簡単に作れる:カット1回、折り3回でできるため、誰でも簡単に作れる。 4.見つけやすく機能的:表紙が透けて見えるから、購入した屋のブックカバーが並んだ棚前でありがちな、「あの、どこだっけ?」にならず見つけやすい

    余ったクリアファイルで作る「防水ブックカバー」
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    クリアファイルでブックカバー
  • 蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」

    マイルドライナーは、「ほんのり蛍光の5色と渋いマイルドな5色」の全10色をそろえるラインマーカー。インクは水性顔料で、従来の蛍光ペンに比べて色が優しく、書類などをマーキングする際に目がチカチカしにくいのが特徴だ。 一般に、ラインマーカーは黄色やオレンジなどの濃い蛍光色インクを使ったものが多い。これはラインを引いた個所を目立ちやすくするためだが、ゼブラによれば「目立ち過ぎて目が疲れる。もっと薄い色のラインマーカーが欲しい」というユーザーからの声が多かったという。 「例えば、Excelなどの表計算ソフトを使ってセルに色を付けるときには、濃い黄色などを避けて薄いグレーなどの色を付ける人が多い。これは、濃い色を使い過ぎると目がチカチカして疲れるという理由から」(ゼブラ)。同様に、紙文書も薄い色でマーキングしたいというニーズに応えるため、マイルドライナーを開発した。 サイズは11.5×141.5ミリ

    蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    :蛍光ペンも目に優しく――ゼブラの「マイルドライナー」ゼブラ
  • 太線、細線、二重線――1本で3種類を書き分ける“カブトムシペン”

    コクヨS&Tは、二股に割れたペン先で太線/細線/二重線の3種類の線が引ける「スリーウェイ蛍光マーカー Beetle Tip(ビートルティップ)」を11月14日に発売する。価格は157円。 ビートルティップは、コクヨデザインアワード2007の優秀賞受賞作品「Beetle head」を、コクヨS&Tがアレンジしたもの。その名の通り、ペン先がカブト虫の角のように分かれている。一方のペン先は太線用、もう一方は細線用で、両方のペン先を同時に使って二重線を引くことも可能だ。「文章の中の強調したい部分を、塗りつぶさずに上下から線で囲むことで、コピーしたときにも見やすさを保てる」(コクヨ) サイズは、長さが140×11ミリ(長さ×軸径)。水性顔料蛍光インクを使用している。ブルー/グリーン/ピンク/イエロー/オレンジの5色を用意し、5色セット(787円)も販売する。 関連記事 グッズ/ツール 写真で見るコク

    太線、細線、二重線――1本で3種類を書き分ける“カブトムシペン”
    hrm-ed
    hrm-ed 2009/03/10
    「スリーウェイ蛍光マーカー Beetle Tip(ビートルティップ)」