タグ

2019年6月6日のブックマーク (10件)

  • もし何でも入れられるリュックがあるとしたら...

    あなたは何を入れますか? 家?車?家族?恋人?子供? それとも? 入れれば入れるほどリュックは重たくなって、身動きも取りにくくなる。 あなたが選ぶのはどんな人生ですか?

    もし何でも入れられるリュックがあるとしたら...
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
    待ち時間
  • モバP「深夜にラーメン屋入ったらふじともがいた」 : エレファント速報:SSまとめブログ

    1:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2019/06/03(月) 03:23:58.83 ID:mF5v1qsm0 P「あ」 朋「あ」 P「…12時過ぎてるんだけど?」 朋「えっと、これは違くて、そう!今日はたまたま」 おっちゃん「あいよ、いつもの味噌バターコーン大盛おまち!」 朋「ありがとうございます!やっぱこれよね~!」 P「ふむ」 朋「あ」 P「いつもの、ね」 朋「あ、えっと、その」 P「………」 朋「………キャハッ☆」 2:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします 2019/06/03(月) 03:25:08.95 ID:mF5v1qsm0 P「まったく、不規則な生活するなってあれほど言ってるだろ」 朋「うううう…返す言葉もないわ……おいしい」 P「まあ俺も人のこと言えないけどな…あ、味噌チャーシューください」 朋「バターは入れないの?」 P「こ

    モバP「深夜にラーメン屋入ったらふじともがいた」 : エレファント速報:SSまとめブログ
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • 所信表明にかえて|JUMP j BOOKS

    はじめまして。集英社 JUMP j BOOKS編集部です。 この度編集部としてnoteを始めることになりました。 現在、JUMP j BOOKS(以下Jブックス)編集部は7人で構成されております。 編集部のnoteを始めるにあたり、今後日々更新を行なっていくスタッフを紹介させていただきます。 Jブックス編集部を少しでも身近に感じていただけると幸いです。 編集長 千葉 Jブックス史上初の女性編集長。就任後、編集部の売り上げが爆上げしたラッキー編集長。 高校生の時『ジョジョの奇妙な冒険』が好きすぎて、「露伴を殺さないで下さい」と編集部に電話をかけるほどのマンガ好き。 また某スマホゲーで世界1位の座に君臨し、それを保持したまま引退した過去や、ポケモンGOのローンチ一ヶ月で当時出現していたすべてのポケモンを集めてしまうなど、エンジンがかかったら行き着くところまで行ってしまうガチガチのガチ勢気質。

    所信表明にかえて|JUMP j BOOKS
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • 『コミック百合姫』歴代編集長インタビュー(聞き手:柴田勝家)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    「ハヤカワ文庫の百合SFフェア」開催を記念して、完売御礼のSFマガジン2019年2月号百合特集からコラム企画を抜粋公開いたします。今回公開するのは、2018年秋に収録されたSF作家・柴田勝家氏による〈コミック百合姫〉の初代&現編集長インタビューです。 コミック百合姫(一迅社)毎月18日刊行 柴田勝家(SF作家) 最新刊:『ヒト夜の永い夢』 -----以下文----- 今回の百合特集にあたり、今の「百合」というジャンルを牽引する雑誌〈コミック百合姫〉創刊時の編集長である中村成太郎氏と、現在の編集長である梅澤佳奈子氏のお二人にインタビューを行いました。 ワシもまた百合を深く愛する身。その総山ともいえる一迅社の〈百合姫〉編集部を訪れ、多くのことを聞いて参った次第。かくして百合とSFというジャンルについて意義深い話を聞くことができました。 ■「百合」とはどんなジャンル?柴田 ──まずは百合とい

    『コミック百合姫』歴代編集長インタビュー(聞き手:柴田勝家)|Hayakawa Books & Magazines(β)
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • 会田誠 on Twitter: "日本の一般国民の皆さんが現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾とかしてくださるので、アジアの拠点は上海や香港やシンガポールに完全に移っちゃいました。80年代まではアジアで日本だけだったのに、あっという間でしたね。すぐにジャカルタにもマ… https://t.co/33NIBfbrLQ"

    の一般国民の皆さんが現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾とかしてくださるので、アジアの拠点は上海や香港やシンガポールに完全に移っちゃいました。80年代まではアジアで日だけだったのに、あっという間でしたね。すぐにジャカルタにもマ… https://t.co/33NIBfbrLQ

    会田誠 on Twitter: "日本の一般国民の皆さんが現代美術に無関心、不信、嫌悪、糾弾とかしてくださるので、アジアの拠点は上海や香港やシンガポールに完全に移っちゃいました。80年代まではアジアで日本だけだったのに、あっという間でしたね。すぐにジャカルタにもマ… https://t.co/33NIBfbrLQ"
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • パンプス着用、社会通念で 厚労相、容認とも取れる発言 | 共同通信

    女性にハイヒールやパンプスを強制する職場があることに関し、根匠厚生労働相は5日の衆院厚労委員会で「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲かと思います」と述べた。事実上の容認とも取れる発言だ。足を痛めるなどとして着用強制に反対する活動が広がっており、根氏の発言は波紋を呼びそうだ。 立憲民主党の尾辻かな子氏は「職場での義務付けは時代に合わない」とただした。 これに対して、根氏は「業務上必要かどうか、要は社会慣習にかかわるものではないか」と語った。同時に「社会通念に照らして、業務上必要かつ相当な範囲を超えているかがポイントだと思う。足をけがした労働者に強制する場合はパワハラに該当する」と述べた。

    パンプス着用、社会通念で 厚労相、容認とも取れる発言 | 共同通信
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
    嘘じゃない 合わせる意味がない
  • あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期

    2019年6月3日、イオンがウナギの新商品を発表しました。ウナギ蒲焼の代替品なども発表されましたが、今回の発表の中で最も注目されるべきは、「静岡県浜名湖産うなぎ蒲焼」です。一見何の変哲も無い真空パックのウナギの蒲焼に見えますが、実は日初の商品なのです。「静岡県浜名湖産うなぎ蒲焼」の特徴は、「稚魚(シラスウナギ)の産地までトレースできる」ことにあります。なぜ、「トレースできること」が重要なのでしょうか。 密漁と密売によって支えられる日の伝統的な文化 ニホンウナギは漁獲量の減少が続いており、国際自然保護連合(IUCN)や環境省より、絶滅危惧種に区分されています。人工飼育下で卵を産ませて養殖する技術は商業的に応用されていないため、天然のウナギの子供であるシラスウナギを捕獲して、養殖しています。このシラスウナギの多くに密漁・密売が関与しており、これら違法なウナギが通常の流通を経て、一般の外

    あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • 旅行行きたい

    近畿圏内からほとんど出ないから、旅行に行きたいけどどこに行けばいいか分からなくて結局東京に行っちゃうので、今年はもっと別のところに行きたい。 もし良ければオススメの県とか場所とか料理とか教えて貰えると嬉しい。

    旅行行きたい
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • 生産性は最低賃金を引き上げれば向上するのか

    先日、テレビ朝日の情報番組の著名なコメンテーターの方から、「どうして国民に景気回復の実感がないのか」というご質問を受けました。私は「実質賃金が下がり続けているからだ」と答えたうえで、その原因を詳しく説明したところ、大いに納得していただけました。(2015年1月10日の『アベノミクスは消費税5%でも失敗していた』、2019年3月30日『実質賃金下落の質は国民への「インフレ税」だ』などを参照) ところが、続く「実質賃金を上げ続ける方法はないのか」というご質問に対する私の答えには、どうにも納得していただけなかったようです。私の答えはもう10年近く言い続けていることですが、「農業、観光、医療などを成長産業として地道に育成し、海外からの需要を底上げしていく」というものでした。即効性のある魔法の杖はないのです。(2012年12月28日の『安倍新政権は農業・観光・医療を強化せよ』、2019年4月4日の

    生産性は最低賃金を引き上げれば向上するのか
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06
  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
    hrmk4
    hrmk4 2019/06/06