タグ

地図に関するhsatoのブックマーク (44)

  • http://japan.internet.com/busnews/20080805/5.html

    hsato
    hsato 2008/08/05
  • Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる

    Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、対応する道路が青く表示される。

    Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる
    hsato
    hsato 2008/08/05
  • 写真や動画で、地図をもっと楽しく。エリアを散策してみませんか。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    写真や動画で、地図をもっと楽しく。エリアを散策してみませんか。
    hsato
    hsato 2008/05/09
  • ディジタル貴重書展 和漢書の部 第3章 大日本沿海輿地全図

    〔大日沿海輿地全図〕 「大日沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」 伊能忠敬測量・製作 〔明治6(1873)頃〕写 地図43枚 117.5×187.0-210.8×124.1 cm 【WB39-6】 伊能忠敬(1745-1818)の作成になるいわゆる「伊能図」の一種で「大図」といわれるものである。明治期の模写図で、当館は同種の地図43枚を所蔵する。平成9年気象庁より寄贈。料紙は楮紙をはり合わせ、雲母びきの紙で裏打ちしたものを使用する。 伊能忠敬は寛政12年(1800)から文化13年(1816)までの17年間10次にわたり、順次全国を測量し、多くの地図を作成した。「伊能図」というのはその総称である。『大日沿海輿地全図』はその中で、最終的な完成図としてあらためてまとめ上げられ、測量のデータ集である『輿地実測録』とあわせて、文政4年(1821)に幕府に上呈されたもののタイトルである

    ディジタル貴重書展 和漢書の部 第3章 大日本沿海輿地全図
    hsato
    hsato 2008/05/05
  • 歴史的農業環境閲覧システム - 比較地図

    歴史的農業環境閲覧システムへようこそ。 このページでは、明治初期から中期にかけて関東地方を対象に作成された「迅速測図」と、現在の道路、河川、土地利用図とを比較することにより、農村を取り巻く環境の歴史的な変化が閲覧できます。 左の地図または以下のリンクをクリックして、ご覧になりたい地域を選んでください。 東京都 東京 立川 神奈川県 横浜 茅ヶ崎 小田原 埼玉県 さいたま 熊谷 千葉県 千葉 柏 銚子 成田 茂原 木更津 館山 茨城県 大洗 土浦 鹿嶋 栃木県 小山 群馬県 前橋 過去と現在の地図を比較をしたい場合は、比較地図をご覧下さい。 Google Earth上で表示する場合には、Google Earth用KMLファイルを使用して下さい。 デジタル土地利用・被覆データ、視図・パノラマ写真の比較等の他のコンテンツについては歴史的農業環境閲覧システム・コンテンツ一覧をご覧下さい. システ

    hsato
    hsato 2008/04/23
  • 明治期の関東地方の地図をネット上で公開 | スラド サイエンス

    独立行政法人 農業環境技術研究所(以下、農環研)が、明治初期〜中期に作成された地形図「迅速図」をネット上で閲覧できるシステムを構築したと発表した(ITmedia News記事)。18日の研究所一般公開でお披露目され、21日からwebでも利用できるようになる。 「迅速図」(迅速測図)は近代的な地図測量が始まって間もない明治17年頃から24年頃にかけて測量・発行された地形図。関東平野の大部分を2万分の1の縮尺でカバーする。これまでwebには国土地理院の地形図閲覧システムウオッちずがあり、最新の地形図が公開されてきたが、旧版の地形図をまとまった量閲覧できる環境はなかった。Google Earthにオーバーレイできるというのもgeekで面白いと思うし、システムにはオープンソースソフトウェアのGeoServerが使われているとか。 ちなみに「迅速」というのは、地形図による全国網羅を急ぐため、測量に時

    hsato
    hsato 2008/04/18
  • http://japan.internet.com/busnews/20080324/11.html

    hsato
    hsato 2008/04/10
  • ALPSLAB 略地図

    ALPSLAB 略地図の簡単な使い方 左の地図上にマウスクリックで道順を入力します。 入力された道順から左側の略地図エリアに略地図が表示されます。 道順の入力は自動的に道に沿って結ぶモードと直線で結ぶモードが選択頂けます。 道順の入力を間違えた場合、一つ戻るボタンや、クリアボタンで修正することができます。 ※ 構成点は1000点が上限となっています。1000点を越える点列は入力できません 作成した略地図を利用する 略地図をダウンロードする場合は「地図の画像をダウンロードする」ボタンをクリックし、保存してください。 ブログやWEBページなどに貼り付ける場合は「地図を貼り付けるコードを取得する」ボタンをクリックし、表示されたコードをお使いのブログやWEBページにコピー&ペーストしてお使いください。 ※ ほとんどのブログに対応しておりますが、一部<a>タグに対応していないブログサービスなどはご利

    hsato
    hsato 2007/12/12
  • Keyhole: Downloadkeyhole

    Aw snap! Google Earth isn't supported on your browser. You may need to update your browser or use a different browser. Please see our system requirements for more information. Chrome is a great choice and you can download it here. Or if you're feeling adventurous, you can try Earth anyway by choosing an option below.

  • [を] ALPSLAB printで縮尺の違う複数の地図によるミニ地図帳を作成

    ALPSLAB printで縮尺の違う複数の地図によるミニ地図帳を作成 2007-04-26-4 [WebTool] 今日公開されたALPSLAB printが非常にすばらしい! - 1枚の紙からミニ地図帳を作るALPSLAB printを公開 http://www.alpslab.jp/2007/04/alpslab_print.html 印刷された1枚の紙を簡単な手順で加工することにより、表紙を含めて 8枚のページを持つミニ地図帳をご利用いただけます。 目的の場所の地図を選んで印刷するとこんな感じで出てきます。 で、はさみを入れて折っていきます。 できた! コンパクトでよいです。 ぱらぱらめくるとこんな感じ。 各ページには異なる縮尺の地図が印刷され、従来の単一縮尺の地図印刷で は不可能だった、目的地の詳細地図から目的地周辺の広域地図までをカバー します。 荒い地図から細かい地図までがひ

    [を] ALPSLAB printで縮尺の違う複数の地図によるミニ地図帳を作成
  • 国土変遷アーカイブ 空中写真閲覧

    国土地理院では、全国土を対象に戦後から繰り返し撮影された、空中写真を保有しています。 これらの空中写真からは、その時々の地形、土地利用、都市化の状況などを知ることができ、戦後から現在までの国土の変遷がわかります。 国土地理院では、国土変遷アーカイブ事業として空中写真のデジタル化を進めており、デジタル化の完了したものから順次、公開していきます。 現在公開しているのは以下の空中写真です。 1946年1月~1957年12月撮影:約134,000枚 1961年1月~1974年12月撮影:約153,000枚 1975年1月~1978年12月撮影:約23,000枚 1992年1月~2001年12月撮影:約36,000枚 2003年1月~2006年12月撮影:約31,000枚 なお、公開された空中写真デジタル画像は、閲覧以外の目的で使用することはできません。 →空中写真を見る お知らせ

    hsato
    hsato 2007/04/07
  • ポストマップ | ポストをひたすらマッピング

    ポストマップでは 郵便ポストを検索できます。 データは、2006年から皆様の投稿により日々更新されています。 スマホの方には、アプリお薦め中です。 ご近所のポスト情報投稿を是非ともお願いします。 地図で検索 GO iPhoneアプリ

  • ITmedia +D LifeStyle:写真+GPSがもたらす世界

    デジカメの写真管理・検索術というのは、真剣に検討しなければならない時期にさしかかりながらも、未だ総合的な方法論が見つからないものの1つだろう。現在主流となっているのは「カレンダー型」で、撮影した日付のデータを元に管理する、という方法である。これは自分の記憶の時間軸とつながるという点で、検索性を高めている。 ただ、カレンダー上に写真を表示するという方法は、あくまでもアプリケーション上で実現されているに過ぎず、フィジカルな画像ファイルの置き場所は、パソコンに取り込んだ日付のフォルダに格納されるというものも多い。この方法の難点は、そのアプリケーションを離れてファイルブラウザベースになってしまうと、まったく検索不能になってしまうことである。 写真にとって、「パソコンに取り込んだ日付」には何の意味もない。撮影してその日のうちにマメに取り込む人なら多少は意味を持つが、そうでない人にとってはたまたまヒマ

    ITmedia +D LifeStyle:写真+GPSがもたらす世界
  • 日本版マップタイル更新について New Map Tiles for Japan!

    Posted by 徳生健太郎 (Ken Tokusei), Product Manager, Google Maps Japan Maps API 開発者のみなさまへ 日、Google マップのタイルを更新しました。フォントの変更や、より日の地理特徴を生かした描画になっています。これに伴い、今まで日ではサポートされていなかった「地図+写真」モードもサポートされるようになりました。新宿副都心の様子は、次のようになります 最新版の地図画像を利用するにはMaps API バーション2が必要です。また、日ではズームレベルが18、19 と増えますが、Maps API での利用はあと数週間で可能になる予定です。 ではここで記念に、スタッフから、短歌を一首: 地図更新 きれいになったし 地図+写真 ビルももみじも くっきり見える Google マップ開発チーム一同 Translation: D

  • スゴイ地図はサービスを終了いたしました〜

    hsato
    hsato 2006/09/13
  • アルプス、Flickrの写真を地図情報サービス上で公開できる「ALPSLAB photo」

    アルプスは6月7日、写真共有サイトFlickrの画像に位置情報を付加し、地図情報サービス上で公開できるサービス「ALPSLAB photo」を公開した。同社の実験サイト「ALPSLAB」の新コンテンツとして提供する。 Flickrのユーザーが、アップロードした画像に緯度/経度情報をタグ付けすることで、ALPSLABに登録できる。登録した画像は、地図情報サービス「ALPSLAB base」にアイコンを表示。それぞれのアイコンをクリックすると、画像のサムネイルや説明文、Flickrの画像紹介ページへのリンクを表示する。 このほかFlickr上からも、ALPSLABに登録した画像を「geotagged」というタグで検索できる。緯度/経度情報から、特定の場所に登録した画像を探すことが可能。また各画像の紹介ページからALPSLABの地図を表示できる。

    アルプス、Flickrの写真を地図情報サービス上で公開できる「ALPSLAB photo」
  • 僕の歩いた跡に道はできるversion.X【地図上で距離を測るサンプル】

    無料で抜けるエロ動画まとめ

    僕の歩いた跡に道はできるversion.X【地図上で距離を測るサンプル】
  • hirax.net::WEB 2.0時代のコンビニ・プリント活用法::(2006.03.12)

    最近の携帯電話はGPS測位機能が標準装備されているのが普通です。初めて行く場所で誰かと待ち合わせるときや、外出先で道に迷ったときなどは、携帯電話付属のソフトで地図を眺めて場所を確認したりすることがあります。それはそれで便利なのですが、携帯電話の小さな画面ではどうにも見づらくて、結局近くの屋やコンビニに駆け込んで、地図を眺めたりします。ところが、それはそれで自分が今いる位置を見つけ出すのに苦労します。その時点で既に迷っていたりするわけで、地図を眺めてみても「ココはドコ?ワタシはダレ?」状態になってしまうのです。 そこで、今回は「街中に溢れているコンビニ(セブンイレブン)と自分が持っている携帯電話を使うことで、自分がいる場所がちゃんとわかる地図、しかも紙の大きく見やすい地図、さらに自分が探している場所などの便利な情報が入った地図を一瞬で作り出す」ということをしてみようと思います。 携帯電話ナ

  • 寄せては返す館主専用 - なぜ人はテーブルタグで日本地図を作るのか(コメント欄)

    そこにテーブルタグがあるからだ。……ということなのだろうか。 とかく人はテーブルタグで日地図を作りたがる。テーブルタグで作った日地図がちゃんと日地図になっているというのも考えてみればふしぎではある。 というわけでテーブルタグ日地図の紹介。 「Template:日 - Chakuwiki」を追加 (3/10) 「地図の検索 - goo 地図」を追加 (3/11) 「道州制」を追加 (3/11) 「『A day of rest』」を追加 (3/12) 「いつもガイド」を追加 (3/13) 「トップページだけでもなんとかしたいのよ」を追加 (4/10) 素材散策:資料&テキスト/日地図(HTML)(TSUKURUの素材散策より) 自分の見た限りではもっとも出来のよい日地図。テーブルタグという制約の中で最大限日地図たりえんと創意工夫を凝らしている。至極の出来栄え。地域ごとに色分けし

    寄せては返す館主専用 - なぜ人はテーブルタグで日本地図を作るのか(コメント欄)
    hsato
    hsato 2006/03/10
  • 20万分の1日本シームレス地質図データベース

    20万分の1日シームレス地質図データベース URL : http://www.aist.go.jp/RIODB/db084/index.html は下記のURLに変更になりました。 新URL : http://riodb.ibase.aist.go.jp/db084/index.html 15秒後に新URLを表示します。 Seamless Digital Geological Map of Japan (1:200,000) URL : http://www.aist.go.jp/RIODB/db084/index_e.html had been moved to following URL New URL : http://riodb.ibase.aist.go.jp/db084/index_e.html ©National Institute of Advanced Industri

    hsato
    hsato 2006/03/04